心の整理

  1. 本のコーヒー

    ミニマルな日常

    遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう

    遺品の片付けで苦戦している人に、ものではなく故人の生き方や価値観を残すことを提案します。親の残した品を前にすると、どれも意味があるように思えて、なかなか…

  2. キーチェーンを買う人

    買わない

    満たされない心が引き寄せる、6つの無駄な買い物

    部屋にたまっているガラクタの多くは、実は、満たされない気持ちや果たせなかった夢の代わりに手に入れたものです。本当はやりたいことがあるのに、時間がない、体…

  3. 白黒写真

    断捨離テクニック

    捨てられない思い出の品を手放す7つの小さな儀式

    捨てにくい思い出の品があるときは、自分なりに小さな儀式をすると気持ちの区切りをつけやすいです。この記事では、手軽にできるシンプルな儀式のアイデアを7つ紹…

  4. ノートを書いている人

    ミニマルな日常

    小さなストレスを減らす~日々を整える7つの整理術

    毎日のちょっとしたストレスを減らすために、見直すと効果的な7つのポイントを紹介します。「なんとなく気分が晴れない」「小さな気がかりが消えない」。そんなふ…

  5. 深呼吸している女性

    ミニマム思考

    買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう

    買い物がすっかり習慣になって、なかなか抜け出せない。そんなときは、なぜ買ってしまうのか、大元の理由を理解することから始めましょう。このブログでは、買わな…

  6. お茶を飲む

    ミニマルな日常

    イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方

    毎日暑くて、心身ともに疲れている人も多いかもしれません。そこで今回は、心穏やかな日々を過ごせる7つの生活習慣を紹介します。やることに追われて、い…

  7. お金を投げる女性

    ミニマルな日常

    推し活がしんどいと感じたら:無理のない応援を続ける5つのヒント

    最近、推し活がしんどいと感じている人に、推し活中心の生活を見直す方法をお伝えします。最近、SNSやメディアの影響で、推し活がヒートアップする傾向がありま…

  8. 交差点

    ミニマルな日常

    「忙しい」が口グセの人にありがちな5つの思い込み

    忙しさを感じる人の多くは、無意識のうちに思い込みにしばられています。この記事では、そんな思い込みを5つ紹介します。「最近どう?」と聞かれて、無意識に「忙…

  9. ストレスの多い人

    ミニマルな日常

    片付かない部屋が心に与える影響7選:ストレス・無気力・自己否定

    ガラクタや散らかった環境が私たちの心にどのような感情を引き起こすのかを、7つに分けて紹介します。「最近、気分が晴れない」「イライラしやすい」「やる気が出…

  10. 考えている女性

    TEDの動画

    直感をそのまま信じないほうがいい理由(TED)

    直感を鵜呑みにしないほうがいいと教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、Should you trust your gut?(直感を信じるべき…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  2. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  3. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  4. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  5. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  6. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
  7. 衝動買いを防ぐ「待つ習慣」5選
  8. 「もったいない」でものを捨てないと、暮らしが不自由になる
  9. 断捨離は全部捨てることじゃない:自分に合った適量を見つける方…
  10. 秋の行事でものを増やさない:ハロウィン・運動会・旅行の実践ア…
今日のおすすめ記事
  1. 絵本の読み聞かせ
  2. シンクの中の汚れた食器
  3. 朝日ののぼる海岸
  4. ストレスをかかえている人
  5. ノートに何か書いてる
  6. 散らかった化粧品
  7. 断捨離する女。
  8. アンティークのティーセット
  9. ベンチで読書
  10. 衣類の捨て活中の女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP