- ホーム
- 心の整理
心の整理
-
買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
買い物がすっかり習慣になって、なかなか抜け出せない。そんなときは、なぜ買ってしまうのか、大元の理由を理解することから始めましょう。このブログでは、買わな…
-
イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
毎日暑くて、心身ともに疲れている人も多いかもしれません。そこで今回は、心穏やかな日々を過ごせる7つの生活習慣を紹介します。やることに追われて、い…
-
推し活がしんどいと感じたら:無理のない応援を続ける5つのヒント
最近、推し活がしんどいと感じている人に、推し活中心の生活を見直す方法をお伝えします。最近、SNSやメディアの影響で、推し活がヒートアップする傾向がありま…
-
「忙しい」が口グセの人にありがちな5つの思い込み
忙しさを感じる人の多くは、無意識のうちに思い込みにしばられています。この記事では、そんな思い込みを5つ紹介します。「最近どう?」と聞かれて、無意識に「忙…
-
片付かない部屋が心に与える影響7選:ストレス・無気力・自己否定
ガラクタや散らかった環境が私たちの心にどのような感情を引き起こすのかを、7つに分けて紹介します。「最近、気分が晴れない」「イライラしやすい」「やる気が出…
-
直感をそのまま信じないほうがいい理由(TED)
直感を鵜呑みにしないほうがいいと教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、Should you trust your gut?(直感を信じるべき…
-
思い出の品を手放すのがつらいときに試したい5つの方法
思い出の品を処分するときのつらさを和らげるコツを5つ紹介します。最近、こんなお便りをいただきました。昔のVHSをブルーレイにコピーして保管しよう…
-
片付かなくて落ち込むときに読みたい5つの対処法
自分なりに不用品を捨てているが、まだまだものが多い物置部屋とキッチンの床を見るとため息が出てしまう。ため息をつかないですむ方法、もしくはため息をついても落ち込ま…
-
ものを手放せないのは、「なりたかった私」をまだ捨てきれていないから
部屋をきれいにしたいのに、なかなかものを減らせない。本当はいらないとわかっているのに、捨てるのはもったいなく思ってしまう。こんなとき、ものに執着している…
-
母の遺品をどう整理するか~遠方の実家での進め方
お母さんの遺品整理で悩んでいる読者の質問に回答します。思い出が詰まったものばかりなので、とても手放しにくいそうです。遺品はただのものではなく、大…