- ホーム
- 過去の記事一覧
心の整理
-
自分の気持や意見を素直に人に伝えることができない6つの理由
自分の感情や思っていることを素直に口にせず、よけいなストレスをかかえてしまう人がたくさんいます。特にNo(ノー)と言えない人が多いです。今回は、なぜ、自…
-
見栄っ張りをやめて身の丈に合った暮らしをする6つのヒント。
見栄を張っているとお金がたまらないし、ほかにもいろいろ人生にネガティブな影響がある、という話を先週書きました。今回は見栄を張らない方法をお伝えします。…
-
もう迷わない。いらない物をバシッと捨てられる決断力をつける方法。
断捨離していると、捨てようかどうしようか迷うものが多いと思います。「捨てる」と決断できないものは、その後も何度も、「捨てようか、どうしようか?」と考えることにな…
-
無礼な人や気が利かない人にいちいちイライラしない3つの方法。
イライラしていると、それが引き金になって余計な買い物をしてしまう話を書きました。こういう、つまらない買い物をやめるために、イライラしない方法を3つ紹介します。イ…
-
罪悪感しか生み出さない、感情的な買い物をやめる3つの方法。
買い物がなかなか止まらない人、すぐにゴミになるようなものばかり買っている人は、感情的な買い物をする負のループにはまっています。それが必要だから買っている…
-
心の断捨離の方法を書いた記事のまとめ
お盆は、心にたまったゴミを捨てるチャンス。思考や感情の断捨離について書いた記事をまとめました。心をスッキリさせる記事のまとめ断捨離中にいちいち迷わな…
-
部屋にある大量のいらない物が象徴する3つの心の闇とは?
部屋の中にあふれている物は、その部屋の住人の心の表れである、とよく言われます。端的に言って、不用な物にいつまでも執着しているから、ガラクタが増えるのです…
-
ストレスの原因や解消法を書いた記事のまとめ(その1)
現代はストレス社会。ストレスのせいで病気になったり、命を落とすこともあります。私は暮らしをシンプルにしたら、昔よりずっとストレスが減りました。なぜシンプ…
-
人が物を買う7つの理由。ワケがわかれば、よけいな買い物も減る。
物をたくさん買っても、お金が出ていくだけで幸せになれないのに、なぜ人は物を買い続けるのでしょうか?この記事では、人が物を買う、ごく基本的な理由を7つあげ…
-
家族に片付けを促す一番いい方法は、自分ができることにフォーカスすること。
シンプルライフや、持たない暮らしなど、夢や理想の生活があって、それを実現したいとき、すごく大事なのは、自分が、今、できることにフォーカスすることです。ふ…