- ホーム
- 過去の記事一覧
心の整理
-
頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方
思考をクリアにして、部屋をきれいにする方法としてブレインダンプのやり方をお伝えします。部屋の中は心の状態を表しているいろいろな考えで頭の中がごちゃご…
-
断捨離に疲れた、運気も上昇しない。思考を変えればこんな悩みはすぐに解消
よくメールで相談される、断捨離に関する3つの悩みに関して、私の意見を書きます。その3つとは:1.からっぽの部屋を目指して捨てているが、はかどらない。…
-
情報化社会の今、断捨離が求められる3つの理由。
どうして断捨離なんてしなきゃいけないんでしょうか?きょうは今すぐ不用品を捨てなければならない理由を3つお伝えします。ガラクタが多いと、家の中でけつまずく…
-
買い物はやめられる。お金を使わないシンプルなストレス解消法
思い立ったときからすぐできるごくシンプルなお金のかからないストレス解消法をお伝えします。ストレスのせいで買い物が増えてしまうので、ストレスを軽減すれば、…
-
2015年、断捨離してよかったもの(古いもの編)~捨てるからこそよみがえる思い出
今年(2015年)捨ててよかったものを紹介しています。前回は人からいただいた贈り物を紹介しましたが、今回は比較的長く持っていたものを3つ集めました。私は…
-
静かにたたずむことが幸せにつながる~ピコ・アイヤー(TED)
充実した楽しい人生を送るためのインスピレーションを与えてくれるTEDの動画を紹介しています。今回は、ピコ・アイヤー(Pico Iyer)さんの The art …
-
年末年始のストレス解消に音の断捨離が効く
師走は何かと慌ただしいです。年末年始はストレスレベルがあがる人が多いですね。こんなときは、「音」の断捨離を心がけてはどうでしょうか?ごく簡単なことをするだけで、…
-
汚部屋が象徴するあなたの内面~断捨離は心の整理
部屋のぐしゃぐしゃは心の混乱を表している、とよく言います。確かに、私も部屋が汚かったころは、遅寝遅起きで、家事も行き当たりばったり。あまり心穏やかに暮らしてはい…
-
日記を書くことは心の断捨離に効果的。10年日記を使っています
10月もそろそろ終わり。書店には、2016年の手帳や日記帳がたくさん並んでいます。今回は日記の効用と私が使っている日記帳(10年日記)を紹介します。日記…
-
つらいことがあったとき、自分で応急手当する方法。心の傷をないがしろにしてはいけない(TED)
日々の生活や人生の質が向上するインスピレーションになるTEDの動画を紹介しています。今回は、心理学者のガイ・ウィンチ(Guy Winch)の「感情にも応…