- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルライフ
-
物が多すぎる時、整理整頓や収納は何の解決にもならない理由
所持品が多いとき、整理整頓や収納にやっきになっても問題は解決しない理由をお伝えします。今はモノ余りの時代です。たいていの人はモノを持ちすぎています。そし…
-
薬なし生活~薬はすべて断捨離しアロマテラピーで健康管理
去年薬は全て断捨離し、現在、薬に近いものとして、精油(エッセンシャルオイル)を使っています。ミニマリストの持ち物、今回は薬の話です。自分の薬は断捨離して…
-
物を捨てたらこんないいことありました~断捨離で得られた5つのメリット
物を捨てるといいことがいっぱいおこります。私が断捨離や片付けをして「よかったな、こんな効果があったな」と思うことを5つ紹介しますね。習慣を見直すことがで…
-
車を持たない生活、その5つのメリットとは?
カナダという車社会に住んでいますが、筆子家は車を持っていません。きょうは車を持たない5つのメリットについて書きます。なぜ我が家には車がないのか?…
-
小さな暮しを満喫中~生活をダウンサイジングしてやらなくてもよくなった7つのこと
小さな家に引っ越してから、7ヶ月たちました。生活をダウンサイズすることによって、家事の負担が減り、自分の時間が大幅に増加。理想のシンプルライフに少し近づきました…
-
買わない暮しをするために、節約系ミニマリスト主婦が心がけている10のこと
シンプルライフをめざしている筆子は、物を増やさないように常に心がけています。物を増やさないためには、物を買わないことが1番効果があります。物を買わなけれ…
-
浪費が止まらない人に送る、物欲にふりまわされない5つの考え方
断捨離をしているのに、すぐに、あれも欲しい、これも欲しいと、物欲にふりまわされていませんか?きょうは浪費が止まらない人のために、物欲にふりまわされない方…
-
情報を遮断すると持たない暮しが実現してしまう理由とは?
持たない暮しをめざすなら、情報をできるだけ遮断することが不可欠です。その理由をお伝えします。なぜ部屋が片付かないのか?室内に、物がいっぱいで、なかな…
-
リサイクルの落とし穴、再利用願望がシンプルライフを遠ざける理由とは?
今はふつうに暮らしているだけで、物が外からひっきりなしに家の中に入ってきてしまうことは、以前も記事にしたとおりです。自分が欲しいと思って買ったわけではな…
-
バスタオルを使わないシンプルライフ~バスタオルがないとこんな問題は一挙に解決
バスタオルは10年ぐらい前に使うのをやめました。バスタオルの使用をやめるメリットをお伝えします。お風呂からあがったらバスタオルでからだをふくもの…