- ホーム
- 過去の記事一覧
片付け
-
床の上が物だらけになる10の理由。対策すればきれいに保てる。
暑い中、断捨離をがんばっている読者からお便りをいただきました。床の上に物がたくさんあるそうです。返信を希望されているので、この記事で返信しますね。…
-
片付けに苦戦してしまうのは考えすぎるから~さっさと行動しよう。
部屋をきれいにしたくて、不用品を捨て始めたものの、いつまでたっても片付かないことってありますよね?そんなときは、たいてい考えすぎています。情報を…
-
床置きしない人になるには?~スッキリした部屋を作るために(1)
スッキリ環境を作るために、私が心がけていることを順番に紹介していきます。初回は、むやみに床に物を置かない話です。安易に床に物を置かない床…
-
自宅に物がありすぎる21の兆候~不用品を捨てるべきだと思う。
不用品があふれていると、日々のストレスが増加しますが、そのことに気づかないことがあります。実際は、物の多さがイライラを引き起こしているのに、「私がイライ…
-
片付けに集中できる環境を作るために、作業を邪魔するものを取り除く。
片付け作業を邪魔するものを取り除く方法を7つ紹介します。不用品を捨てる作業に集中できないせいで、部屋が片付かないことがあります。そんなときは、作…
-
物が多すぎて片付かない問題を解決する方法:物を家に入れない編
物が多すぎて、なかなか片付かない、いつも散らかっている。こんな状態を解決する方法を2回に分けて紹介します。想定している読者は、・長年、物…
-
これを全部私が片付けなきゃならないの? 動揺したときの解決法。
何年も放置した汚部屋や、物だらけの実家を片付けようとするとき、「え~っ!! 物がありすぎる。とこんなにたくさん断捨離できないよぉ」と気持ちが負けるときがあります…
-
片付けたいけど、やる気になれない。そんな状況から抜け出す方法。
「ああ、部屋を片付けなくちゃ」「いらないもの、捨てたい」と思いながら、なかなかやる気になれない人は多いと思います。さっさと片付けられるなら、私のブログな…
-
梅雨時はキッチンをスッキリさせる:視覚的ノイズ番外編2
今回はキッチンを片付ける話です。キッチンをきれいにする話は定期的に書いていますが、きょうは、不用品を捨てるというより、視覚的ノイズを減らすという観点から…
-
汚部屋の片付けに疲れた人へ~やる気を回復する方法教えます。
6月になりましたね。新しい月になったし、今年もあと1ヶ月で折り返し地点なので、今回は、やる気をキープする方法を紹介します。蒸し暑いし、捨てても捨…