片付け

  1. 4月のカレンダー

    ミニマルな日常

    4月はこれを捨ててみよう。汚部屋なあなたにすすめる片付けプラン(その1)

    きょうは年度末の3月31日。4月から「不用品を捨てる人になるぞ!」と意気込んでいるあなたに、おすすめの片付けプロジェクトを紹介します。シンプルライフにし…

  2. ゴミ出し

    断捨離テクニック

    片付け作業に全神経を集中する7つのコツ~片付かないのは集中していないから。

    不用品を捨てる作業に集中するコツを7つお伝えします。自分なりに片付けているつもりだけど、なかなかすっきりしないなあ、と思うなら、捨てる作業にあまり集中し…

  3. 片付けている女の子

    ミニマルな日常

    挫折回避の心得。断捨離や片付けをあきらめそうになったら読もう。

    12月になりましたね。新しい月、しかも今年最後の月になって、部屋の片付けや掃除に意欲がわいている人がいる一方で、あきらめ気味の人も多いでしょう。…

  4. ゴミ袋を持つ女性

    ミニマルな日常

    いったん不用品の片付けをやめたほうがいい時~こんな時は、ほかのことをやってみよう。

    断捨離のペースを落としたほうがいい時を、5つ紹介します。ガラクタを捨てるとハイになり、どんどん捨ててしまうことがあります。やりすぎると、あるとき…

  5. 新聞紙の束

    ミニマルな日常

    今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その3):紙ゴミを捨て切る。

    シリーズで、年内に終える片付けプロジェクトを提案しています。今回は、紙ゴミを捨てていきましょう。ペーパーレスを心がけていても、まだまだ紙が家に入…

  6. 片付けている人

    ミニマルな日常

    今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その2):何もないコーナーを作る

    スッキリした気分で新年を迎えるために、年内に片付けておきたいものを紹介しています。初回は1.床に置いているものを一掃2.古い食べ物を食べ…

  7. 混乱する人

    ミニマルな日常

    気が散って、ちっとも片付けが進まない。そんなときはこうしてみよう。

    部屋を片付けたいけれど、すぐに気が散って、ちっとも進まない。こんなメールをいただきました。この問題の解決法を4つ書きます。まずメールを紹介します…

  8. 冷蔵庫から卵を取り出す

    ミニマルな日常

    今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その1)

    今年も残り4ヶ月となり、すでに来年のカレンダーやスケジュール帳が発売されています。ここから、年末まで早いですよね。そこで、何回かに分けて今年中に…

  9. 頭痛がしている若い女性

    ミニマルな日常

    片付けは修行ではない。つらい片付けをしない方法。

    汚部屋にある不用品を捨てて、すっきりさせる。この行動、すなわち片付けを楽しむコツを紹介しています。今回、おすすめするのは、つらい片付けをしないこ…

  10. 小人の置物

    ミニマルな日常

    なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)

    雑然とした部屋を、手っ取り早くスッキリさせるアイデアをの紹介、その2です。初回は、床の上にあるものの撤去をおすすめしました。できましたでしょうか…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. やってもムダ…と思ったときに読みたい:続く片付けの秘訣
  2. 変化がこわいのはなぜ?脳の反応とその対処法(TED)
  3. 手放して気づいた本当に大事なもの:片付けが変えた4つの暮らし…
  4. お金も時間もなくていい:シンプルライフは今の暮らしから始めら…
  5. 着る服がないと思ったら:今ある服の活かし方5選
  6. 片付けてもすぐ元通り?リバウンドを招く7つの落とし穴
  7. 子どものものを減らすには?無理なくできる片付け習慣の作り方
  8. モーニングページだけじゃない:『ずっとやりたかったことを、や…
  9. 読み書きが苦手だった少年が語る、成長マインドセット(TED)…
  10. 持ちすぎに気づいた私~読者が語るものとの付き合い方
今日のおすすめ記事
  1. 1人で考え事をする人
  2. 楽しくない人
  3. ためこんだ紙袋
  4. オンラインショッピング
  5. シンク下の収納スペース
  6. 買い物中の人
  7. 休校なので家で勉強する少女
  8. SNSを見ている女性
  9. いろいろ夢見ている女性
  10. スマートフォン
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP