- ホーム
- 過去の記事一覧
片付け
-
4月はこれを捨ててみよう。汚部屋なあなたにすすめる片付けプラン(その1)
きょうは年度末の3月31日。4月から「不用品を捨てる人になるぞ!」と意気込んでいるあなたに、おすすめの片付けプロジェクトを紹介します。シンプルライフにし…
-
片付け作業に全神経を集中する7つのコツ~片付かないのは集中していないから。
不用品を捨てる作業に集中するコツを7つお伝えします。自分なりに片付けているつもりだけど、なかなかすっきりしないなあ、と思うなら、捨てる作業にあまり集中し…
-
挫折回避の心得。断捨離や片付けをあきらめそうになったら読もう。
12月になりましたね。新しい月、しかも今年最後の月になって、部屋の片付けや掃除に意欲がわいている人がいる一方で、あきらめ気味の人も多いでしょう。…
-
いったん不用品の片付けをやめたほうがいい時~こんな時は、ほかのことをやってみよう。
断捨離のペースを落としたほうがいい時を、5つ紹介します。ガラクタを捨てるとハイになり、どんどん捨ててしまうことがあります。やりすぎると、あるとき…
-
今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その3):紙ゴミを捨て切る。
シリーズで、年内に終える片付けプロジェクトを提案しています。今回は、紙ゴミを捨てていきましょう。ペーパーレスを心がけていても、まだまだ紙が家に入…
-
今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その2):何もないコーナーを作る
スッキリした気分で新年を迎えるために、年内に片付けておきたいものを紹介しています。初回は1.床に置いているものを一掃2.古い食べ物を食べ…
-
気が散って、ちっとも片付けが進まない。そんなときはこうしてみよう。
部屋を片付けたいけれど、すぐに気が散って、ちっとも進まない。こんなメールをいただきました。この問題の解決法を4つ書きます。まずメールを紹介します…
-
今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その1)
今年も残り4ヶ月となり、すでに来年のカレンダーやスケジュール帳が発売されています。ここから、年末まで早いですよね。そこで、何回かに分けて今年中に…
-
片付けは修行ではない。つらい片付けをしない方法。
汚部屋にある不用品を捨てて、すっきりさせる。この行動、すなわち片付けを楽しむコツを紹介しています。今回、おすすめするのは、つらい片付けをしないこ…
-
なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)
雑然とした部屋を、手っ取り早くスッキリさせるアイデアをの紹介、その2です。初回は、床の上にあるものの撤去をおすすめしました。できましたでしょうか…