読者のお便り

  1. 悪夢

    健康・アンチエイジング

    悪夢を見ないようにする方法。嫌な夢、怖い夢はこうして減らす。

    読者の方から悪い夢を見ない方法を聞かれましたのでこの記事で回答します。まず質問メールをシェアします。bambooさんよりいただきました。昔の嫌な思い出を夢に…

  2. プレゼント

    ミニマルな日常

    いらないプレゼントを差し出されたときの正しい対応とは?

    物を増やさないライフスタイルを愛好している人は、人から贈り物をもらうと迷惑だと感じてしまうときがあります。こんなときどうしたらいいのでしょうか?読者の相…

  3. 汚い部屋の住人

    断捨離テクニック

    何をやっても捨てられない、どうしたらいいの?という人へ7つの提案。

    読者の方から、どうしても捨てられない、捨てることにこだわりすぎでしょうか、という問い合わせをいただきました。そういう方、多いと思うので、この記事で回答しました。…

  4. 辞書

    断捨離テクニック

    辞書や聖書、大型の本が断捨離できない、など3つの質問に回答しました。

    物の捨て方に関する読者の質問3つにまとめて答えます。質問は以下です。1.大型の本(辞書、聖書)が捨てられません。筆子さんはどうやって捨てましたか?2…

  5. 心配する人

    ミニマルな日常

    嫌いな義理母とほどよい距離感を保つ6つの考え方。

    義理のお母さんがおせっかいすぎて、精神的に疲れている、という読者の相談に回答します。一見片付けの質問ですが、問題の本質は義理のお母さんとの関係だと感じま…

  6. 空と海

    ミニマルな日常

    私がいらない物を捨てたい理由、シンプルで豊かな暮らしを求めて。

    筆子ジャーナル、読者のお便りコーナーです。今回は2016年の11月の終わりから12月半ばまでにいただいたメールから 6通選びました。内容は、・幸…

  7. なんとなく買う女。

    ファッションをミニマルに

    服が好きで買わずにいられない、どうしたらやめられますか、という質問の回答。

    服好きなので毎月服を買ってしまう。これをやめるにはどうしたらいいか、という質問をいただきました。この記事で回答しますね。メールの差出人は「助けて筆子さん…

  8. 心配するおばさん

    ミニマルな日常

    メンタルを強くする7つの方法。ピンチに陥っても負けない自分になる。

    歯の治療ですっかり気持ちが落ち込んでいる読者の方から、「どうしたら前向きになれるのか?」という相談メールをいただきました。今回はこの質問に応えて強い自分…

  9. 気分がうつうつする人。

    ミニマルな日常

    部屋は綺麗なのに心がもやもやする理由。片付ければ幸せになるわけじゃない。

    部屋は片付いているのに心にもやもやがある、なぜでしょうか?、という質問をいただきました。この記事で回答します。まず、メールをシェアします。Mさんからです…

  10. 一人暮らし

    ミニマルな日常

    15年間、汚部屋で一人暮らしだった私が片付けを始められた理由。

    2017年初めての読者のお便り紹介コーナーです。今回は2016年11月後半にいただいたメールから紹介します。・15年間汚部屋暮らしだったけど片付けられる…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  2. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  3. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  4. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  5. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  6. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  7. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  8. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
  9. 衝動買いを防ぐ「待つ習慣」5選
  10. 「もったいない」でものを捨てないと、暮らしが不自由になる
今日のおすすめ記事
  1. スーパーにいる女性
  2. ノートに書く
  3. 布団
  4. バッグ
  5. 主婦
  6. チョコレートケーキ
  7. 断捨離してます
  8. 元気なシニア
  9. シュレッダー
  10. ティーカップ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP