- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
同居の義理母が物をため込み汚屋敷状態、という悩みに答えます。
同居しているお義母さんが、片付けられない人で、困っているというお便りをいただきました。この記事で回答しますね。同居している親が片付けられない問題別の…
-
片付けない大学生と物を捨てない60代の父。家族のガラクタの悩みに答えます。
家族の物(ガラクタ)の捨て方に関して、お二人の読者から質問が届きました。この記事にて回答します。最初は一人暮らしを始めた大学生のお子さんの部屋が散らかっ…
-
読者をバカにしないで!というメールにお答えします(批判、苦言、助言特集)
読者のお便り紹介コーナーです。今回は、痛烈な批判、辛口の意見、助言、叱責のメールなどどちらかというとネガティブなフィードバックを集めました。数は少ないの…
-
義理の両親の贈り物で子供のおもちゃがどんどん増える問題の解決法
今回は読者のSさんの質問に回答します。主旨は、義理の両親が子供たちにたくさん物をくれるので、断捨離しても物が減らない、どうしたらいいのでしょうか、という…
-
彼氏がツアーグッズを大量に集めるので困っています:読者の質問に答えます
今回は読者の悩みに回答します。相談者は35歳会社員のドルシアさん。結婚を前提につきあっている恋人があるグッズを大量に収集している。それをやめてもらうには…
-
捨てて困るか、困らないかは結局自分が決めることなのです。
読者のお便り紹介コーナーです。2016年3月後半~4月前半に「筆子ジャーナル」にいただいたお便りを4通紹介します。40代独身の派遣社員の方、昔、私と同じ…
-
使わない物をためすぎると心が病む話。捨てなければ夢も希望もない。
「捨てたい物が家の中にたくさんあるけど、捨てられない」というご相談のメールをいただきました。今回は、このお便りに回答します。まだ使える物を捨ててしまった…
-
物が減らない理由は、収納術にこりすぎているから。
「筆子ジャーナル」にいただいたお便り紹介コーナー。今回は、2016年の3月1日から3月21日(カナダ時間)までにいただいたメールから3通紹介します。いつ…
-
捨てようとするのではなく、必要な枚数を選べば洋服は減らせる
「服を減らすことができない」というご相談のメールをいただきましたので、この記事で回答いたします。できないことにフォーカスしてはいけない毎日、いろいろ…
-
いらない物を捨てる断捨離は、自分らしい生き方を見つけるいい方法。
筆子ジャーナルにいただいた読者のお便りを紹介します。今回は3通紹介します。1通をのぞいて、今年の2月にいただいたメールです。今回は、自分らしく生きること…