読者のお便り

  1. ノートに何か書いている人

    ミニマルな日常

    ストレスノート、スマホ、そして運動~読者の質問に回答しました。

    読者からいただいた雑多な質問、3つに回答します。内容・ストレスノートについて・スマホ使用について・運動について・エッセオンラインの新…

  2. 服をチェックする女性

    ミニマルな日常

    一歩ずつ前進、病気を乗り越えながらする片付け。

    シンプルライフを心がけている読者のお便りを3通紹介します。・乳がんになって服を手放した・大事なものが見えてきた・離婚するのでふんばりたい…

  3. 作品がのった本

    ミニマルな日常

    二次創作同人誌をフリマやオークションで売るべきでない理由。

    きのう同人誌の処分に関する記事を書いたら、5人の方からメールをいただきました。同人誌の処分のさい、フリマやオークションが禁止されることについて。…

  4. 処分する本や雑誌

    ミニマルな日常

    同人誌の処分のさい、フリマやオークションが禁止されることについて。

    ☆この記事を書いたあと、二次創作物がのった同人誌のリセールが禁止される背景を複数の読者のメールで知りました。次の記事で特集しています⇒二次創作同人誌をフリマやオ…

  5. 布団干し

    ミニマルな日常

    布団を捨てたら、断捨離がどんどん進んで部屋が広くなりました。

    最近捨てたものを教えてくれた読者のお便りを4通紹介します。内容:・布団を捨てたら、どんどん断捨離が進んだ・食器を捨てた・子供と一…

  6. 北欧風ティーカップ

    ミニマルな日常

    かわいいものを集めすぎてしまいました。どうやって片付けたらいいですか?

    ときめくものがたくさんある読者、マカロンさんの質問に返信します。かわいいものが大好きで集めすぎてしまったそうです。かなり長いメールですが、ほぼ、そのまま…

  7. 運動している人

    ミニマルな日常

    お金の使い方や友達付き合い。長年の考え方を改めて、最近私がやり始めたこと。

    まだ紹介していなかった読者のフィードバックのメールをシェアします。お金の使い方と友達付き合いについて質問をくださった、シャンティさんが、その後の状況を教…

  8. モップ

    ミニマルな日常

    筆子の夫はどの程度家事をするのか?

    私の夫はどの程度家事ができるのか知りたいという質問に回答します。では、まずメールをシェアします。まみえるさんからいただきました。ご主人の…

  9. 着物を着ている女性

    ミニマルな日常

    日本観・日本人観を書いた記事について読者が思ったこと。

    今年のはじめに、筆子は、最近の日本のことをよく知りもしないのに、「日本人はこうである、ああである」と上から目線で書くというメールをもらった話をしました。…

  10. 感情と論理で考えている女性

    ミニマルな日常

    心理学と聖書~筆子が学んだことに関する質問への回答。

    きょうは私の背景に関する読者の質問に回答します。内容:筆子さんは心理学を勉強したことがありますか? ⇒ いいえ。聖書を学んだことがありま…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,835人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 未来に備えすぎて、今がしんどい~暮らしを重くする7つの行動
  2. がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫
  3. 見栄っ張りを卒業したいあなたへ。ブランドへの執着を手放すヒン…
  4. なぜ自己啓発本は人生を変えないのか?(前編)~1年間本の通り…
  5. 静かに生き、すっきり暮らす~読者のお便りに学ぶミニマルな選択…
  6. 「また無駄遣いしちゃった…」と落ち込んだときに読む話
  7. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  8. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  9. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  10. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
今日のおすすめ記事
  1. 罪悪感を感じる人
  2. 不用品を捨てようとしている女性
  3. 鏡を見る若い女性
  4. 買い物中の女性
  5. 封筒
  6. ノートに何か書いている人
  7. ブティック
  8. 住宅
  9. 話がはずむ2人の女性
  10. ティーブレーク
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP