読者のお便り

  1. 贈り物の交換

    ミニマルな日常

    断って、いらない贈り物のプレッシャーから解放された。

    読者のお便り紹介です。今回は「断る」ことに関するメールを3通シェアします。内容:・いらない贈り物を断った・贈り物で思い出すこと…

  2. ノートを書く手元

    ミニマルな日常

    モーニングページがもたらした心の静寂~読者の体験。

    モーニングページに関する読者のお便りを2通紹介します。ともに書き始めたら、精神的に楽になったという内容です。まず、マルハナさんのお便りです。…

  3. 手芸グッズの見直し

    ミニマルな日常

    読者がしている不用品をためない工夫:捨てる、買わない、使い尽くす。

    読者のお便り紹介です。今回は、不用品をためないヒントを得られるメールを選びました。内容:・趣味グッズに見切りをつけた・家族で部屋を交換し…

  4. お金の心配

    ミニマルな日常

    人は人、自分は自分と考えるには?~他人の物語ではなく自分の物語を紡ごう。

    お金の心配がたくさんある読者から、人は人、私は私とどうしたら割り切ることができるか、という質問をいただきました。この記事で回答しますね。まずメー…

  5. 冷蔵庫の中に手を入れている女性

    ミニマルな日常

    冷蔵庫のサイズを小さくしたら余計なものを買わなくなった。

    読者からいただいたお便りをランダムに3通紹介します。内容:・最近起きたよかったこと・コウモリから私が連想したこと・記念日について…

  6. 備蓄食料

    ミニマルな日常

    不安からたくさん備蓄する自分を変えるには?

    不安から、食料品や日用品をたくさん買って溜め込む状態に、自分でうんざりしている読者の相談に回答します。最後に、エッセオンラインの記事の告知もあります。…

  7. 財布からお札を取り出す

    ミニマルな日常

    今年は気持ちが豊かになることにお金を使います。

    去年の振り返りと今年の豊富を教えてくれた読者のメールを3通紹介します。内容:・買い物についていろいろ考えた1年・去年私が買ったもの…

  8. パワーハラスメント

    ミニマルな日常

    仕返しをすることとはっきり自分の意見を言うことの違い~質問に回答します。

    仕返しと、はっきり意見を言うことの違いがわからないという読者、こつぶっこさんの質問に回答します。こつぶっこさんは、2022年の夏に、上司に仕返しするのは…

  9. 段ボール箱

    ミニマルな日常

    まとめ買いの誘惑に打ち勝つには?

    まとめ買いの誘惑に打ち勝つためのアドバイスを教えてほしい。この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。シャンティさんからいただきました。…

  10. 絵を描く道具

    ミニマルな日常

    勉強や仕事のせいで物が増えてしまう状況にどう対応するか?

    返信希望の読者のメールにこの記事で返信します。「学習や仕事上モノが増える現象とはどう向き合っていけばいいのでしょうか?」この質問に答えますね。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  2. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  3. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  4. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  5. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  6. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  7. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  8. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  9. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  10. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
今日のおすすめ記事
  1. 土産物を買っている女性
  2. なんだか不調
  3. 今年の計画を立てる
  4. 笑顔
  5. 買い物する女性
  6. ストレスのある女性
  7. 運転中
  8. どんより気分の女性
  9. ギフト
  10. ベンチで読書する人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP