読者のお便り

  1. 段ボール箱を持つ女性

    ミニマルな日常

    持ち物も頭の中もスッキリさせてスムーズに退職できた話。

    読者からいただいた、仕事に関するお便りを2通紹介します。内容:1)スムーズに退職しできた話2)仕事イコールお金を稼ぐことだと思っていた話…

  2. 写真アルバム

    ミニマルな日常

    引っ越しのたびに運んでいた重たいアルバム。処分したら目の前がぱーっと明るくなった。

    不用品を捨てて、身軽に暮らしている読者のお便り紹介です。今回は3人の方のメールを選びました。内容:・アルバムの処分がきっかけでほかのものも捨てら…

  3. ゲームをする人

    ミニマルな日常

    スマホゲームはもうやめる。テレビもなくてもいい気がしてきた。

    そろそろゲームをするのはやめて、テレビも押入れの中に封印したい、という読者のお便りを紹介します。暮らしをシンプルにしていくと、時間の使い方にも目がいきま…

  4. 押入れ

    ミニマルな日常

    私は収納が得意、狭いところにびっしりしまい込み、無駄なものなんて持っていないと思っていた。

    シンプルな暮らしをめざしている読者のお便りを紹介します。内容:・しまい込んでいたガラクタを捨てたら気分がよくなった・処分をためらっていた…

  5. 本の整理をしている女性

    ミニマルな日常

    在宅勤務がきっかけで、部屋を片付け始め、1年でスッキリさせた話。

    1年前の2020年の春、新型コロナウイルスのせいでリモートワークになったのをきっかけに、物があふれていた部屋を片付け始め、1年で様変わりさせた。こんな読…

  6. 引き出しの中の服

    ミニマルな日常

    30年前の洋服で満杯だったタンスをようやく捨てた話。

    持たない暮らしをめざしている読者3人のお便りを紹介します。今年の2月にいただいたものです。・タンスとドレッサーをようやく捨てた・捨てスイッチが入…

  7. 大きな家

    ミニマルな日常

    実家の片付け、これが最後のチャンスかもしれない。

    里帰り中に、物がたくさんある実家の片付けをがんばります、という読者のお便りを紹介します。2月末にいただいたもので、差出人はかわさんです。小見出しは私が入…

  8. 野菜を切っている人

    ミニマルな日常

    夕飯作りに、ヘアケア、いろいろシンプルにしたら快適になりました。

    シンプルな暮らし方を取り入れて、どんどん身軽になっている読者のお便りを紹介します。内容:・夕食作りをシンプルにし、さらに食器も捨てて、身辺がスッ…

  9. 洗濯物を干す人

    ミニマルな日常

    仕事をやめて専業主婦になった私に対する周りの反応。

    専業主婦に関する記事の感想をいただきましたので紹介しますね。今回は2通です。1.仕事をやめて専業主婦になったら、周りがいろいろ言う2.外…

  10. シュレッダー

    ミニマルな日常

    祝儀袋を捨てようとしたとき、夫に言われたこと。

    読者のお便り紹介コーナーです。今回は、祝儀袋の記事の感想を中心に4通紹介します。内容:・祝儀袋を捨てようとしたら…・手作り封筒の思い出…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  2. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  3. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  4. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  5. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  6. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  7. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
  8. 衝動買いを防ぐ「待つ習慣」5選
  9. 「もったいない」でものを捨てないと、暮らしが不自由になる
  10. 断捨離は全部捨てることじゃない:自分に合った適量を見つける方…
今日のおすすめ記事
  1. ラップトップ
  2. 服をチェックしている女性
  3. 古いゲーム
  4. カードで支払い
  5. 買い物する人
  6. 歯の治療でほっぺたが腫れる
  7. 散らかっていく部屋
  8. 下痢
  9. 収納ボックス
  10. 庭いじりする人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP