- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
集めに集めた紙もの文房具を捨て、楽しみながら使う生活へ。
部屋にたまった物や、ガラクタ思考を片付けている読者のお便り紹介コーナーです。10月にいただいたものから4通選びました。内容は・コレクションの紙も…
-
親の遺品整理中、悲しみや後悔でいっぱいになったらこうする。
実家で親の書類の断捨離中だが、強い悲しみや後悔の気持ちを感じます、この気持をどうしたらいいですか、という質問をいただきました。この記事で回答します。…
-
子供やタメコミアンの夫がいる人はミニマリストになりきれないのか?←質問の回答
自分はミニマルライフを送りたいが、家族はそうではないから、うまくいかない、という主旨のお便り(質問)を2通いただきました。お二人の質問にこの記事で回答し…
-
家具が多すぎる実家に住む母親に断捨離してもらう方法←質問の回答。
実家には、大きな家具がたくさんあって危ないので、少しお母さんに捨ててもらいたい。どういえば、捨ててくれるでしょうか?こんな質問をいただきました。この記事…
-
持っている物が少ないと楽しく生活できることを実感。
シンプルな暮しをめざして、さまざまな工夫をしている読者のお便り紹介コーナーです。ここ3週間にいただいたお便りから4通紹介しますね。内容は・物を減…
-
パスワードなどデジタルなものの管理をシンプルにする工夫。
筆子さんは、どんなふうにデジタル管理してますか、という質問をいただきました。デジタル管理という言葉、はじめて聞いたのですが、さまざまなものを、デジタルツ…
-
緊急事態です。大急ぎで部屋を片付ける方法を教えて←質問の回答。
物置部屋になっている和室を、早急に片付けなければならない。そんな読者の質問に回答します。天井の工事をすることになったそうです。まず、メールを紹介…
-
いらない物を親に押し付けてしまう。このクセを直すには?(思考の変え方)
親にもらった物が不用になっても捨てられない。親に押し付けてしまう。この思考を変えたい。こんな読者の質問に回答します。まずメールをシェアしますね。Nさんか…
-
-
取扱説明書をファイルしただけで安心してはいけない。時々中身を見直さないとね。
シンプルライフをめざしている読者のお便り紹介コーナーです。ごく最近(2018年9月)にいただいたお便りから紹介します。内容は以下です。・取扱説明…