幸せな人生

  1. スケッチブック

    ミニマリズムの参考書

    「脳が冴える15の習慣」(築山節著)から学んだこと:便利すぎるから不幸せになる

    アンチエイジングシリーズ。今回は、若々しい脳を保つのに参考になる、その名も「脳が冴える15の習慣」という本を紹介します。サブタイトルは「記憶・集中・思考力を高め…

  2. 幸せ

    ミニマム思考

    心の中がからっぽだと、人は物で埋めたがる。豊かな心はこうして作る

    どうしたら、からっぽの心は満たされるのでしょうか?人は空虚さを物で埋めているなぜ突然心の話を書いているかというと、空虚な心が物をたくさん買い込んでし…

  3. 犬の散歩

    運動とダイエット

    ふつうの主婦(インドアタイプ)が運動習慣を身に付ける8つのコツ

    全然運動したことがない人が、運動習慣を身につける秘訣を7つお伝えします。運動習慣が幸せな老後を作る中年の頃から、運動習慣を身につけておくと、健康で幸…

  4. 青空

    TEDの動画

    言い訳を作り出してしまう私たち:あなたに夢の仕事ができない理由(TED)

    よりよい人生を生きるのに役立つTEDの動画を紹介しています。今回は、経済学者のラリー・スミス(Larry Smith)先生の、Why you will fail…

  5. ウォーキング

    健康・アンチエイジング

    ウォーキングを開始して楽しく歩く4つの工夫:メリットとコツを知り継続する

    豊かな老後のためにもっと運動をしようシリーズ。今回は、もっとも基本的な運動である、ウォーキング、歩くことを開始し、楽しく継続する方法をお伝えします。「忙…

  6. 家族

    TEDの動画

    なぜ人は自分が本当に求めている物を追求しないのか?(TED)

    充実した人生を送るヒントになるTEDの動画を紹介しています。今回は、ニューヨーク・タイムズのコラムニストでありコメンテーターの、デイヴィッド・ブルックスさんのプ…

  7. タンポポ

    ミニマルな日常

    スローライフを送る15の方法:ゆっくり心穏やかに暮らすためにできること

    3月、4月は年度末、忙しい毎日を送っている人も多いでしょうね。こんな時だからこそ、少しスローダウンして、春の訪れを楽しむことができたらいいと思いませんか?…

  8. ジョギング

    運動とダイエット

    朝の運動習慣をつける7つのコツ。お金をかけないエクササイズで健康に

    早朝に運動をする習慣をつけるコツ7つをお伝えします。先週、運動をしないと、いかに健康を損なってしまうか記事にしました。ダイエットのために運動する人が多い…

  9. 寝ながらテレビを見る図

    運動とダイエット

    運動をしないとどんなことになるのか。運動不足の6つの弊害

    運動不足の弊害を6つお伝えします。健康でいるために大切なのは適切な食事と睡眠を取り、運動することです。今、この3つとも、すごくないがしろにされていますね…

  10. 笑顔

    ミニマリズムの参考書

    幸せになる12の方法。お金や物では幸福になれません

    人の幸せに物はたくさん必要ありません。今回はアメリカのカリフォルニア大学のソニア・リュボミアスキーという心理学者が提唱している、「幸せになる12の方法」をお伝え…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  2. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  3. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  4. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  5. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  6. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  7. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  8. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  9. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
  10. 衝動買いをストップ!書き出すだけで本当に必要なものが見えてく…
今日のおすすめ記事
  1. 本を読む男の子
  2. 幸運の鍵
  3. お金の計算中
  4. 引っ越しの準備
  5. 多すぎる食品保存容器
  6. 悪い親
  7. 心の断捨離が必要な人
  8. プレゼンテーション
  9. 本をかかえる女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP