- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
壊れた時にすぐに捨てないからガラクタになる。壊れている物を徹底的に捨てるすすめ。
使わないまま放置されている物の中には、意外と壊れている物があります。正真正銘、壊れているのです。しかし、多くの人は捨てません。いつか修理しようとか、何か…
-
まずはいらない物を1000個捨ててみませんか?(TED)
物を捨てると、どんないいことがあるの? メリットって何? そんな質問の答えが出てくるTEDの動画を紹介します。タイトルは Getting Rid of …
-
毎日少しずつ減らしたい5つのもの。健康な生活は減らすことで実現する。
なんだかストレスが多いし、体調も今ひとつ。その原因はあまりにたくさんのものを抱え込みすぎているから。今回は、減らすことでより健康で幸せな生活に近…
-
疲れない断捨離をすれば、掃除や片付けのモチベーションをキープできる。
汚部屋の片付けを始められない人がいる一方で、ちょっと片付けてすぐにやる気を失う人がいます。やる気が出ない理由は、いろいろあるでしょうが、結局、心身ともに…
-
捨てているのに汚部屋のまま。断捨離しても片付かないときに試すべき7つの方法。
不用品を捨てても捨てても片付かない、と思うのは、実はまだまだガラクタを抱え込んでいるからです。捨て方が甘いとも言えます。この記事では、捨てているつもりだ…
-
ミニマリストになりたい人がぶつかる10の障害とその乗り越え方。
ミニマリストになりたい、持たない暮らしをしたい、と思っていても、いきなり何もない部屋にはなりません。満足できるところまで、生活をシンプルにするまでに、さ…
-
物、持ちすぎじゃないですか? 捨てるタイミングがわかる12のチェックポイント。
2017年も下半期に入りました。改めて、自分が余計な物を持っていないかどうか、見直してみませんか?少しでも物を減らすと、必ず、生活の質が向上します。…
-
資格を取ったときに使ったテキストがなかなか捨てられないときの解決法。
セラピストの資格を取る時に使ったテキストを、断捨離したほうがいいか、という問い合わせをもらいました。今は使っておらず、しまってあるだけだそうです。しかし…
-
半期に1度の野望ガラクタ捨て祭りのススメ。今日こそ現実と折り合いをつけよう。
2017年もそろそろ半年を過ぎようとしています。年の始めに、「これ、ちゃんと使おう」と思っていたもの、ちゃんと使えましたか?6月の終わりは、年の…
-
使っていないサービスをやめるススメ。各種会員になりすぎていませんか?
無料、有料にかかわらず会員制のサービスはたくさんあります。いったん加入したサービスをやめるのは決心がいるかもしれませんが、ほとんど利用していなかったり、経済的な…