着るものがない

断捨離テクニック

最終更新日: 2018.06.8

これならもうリバウンドしない、断捨離習慣を身につける7つの秘訣

ページに広告が含まれる場合があります。

 

毎日片付けてるはずなのにスッキリしない

もしかしたらあなたは気分次第で片付けていませんか?

物を捨てているのにすぐに散らかってしまうのは、片付けが毎日の習慣になっていないから。

習慣にしてしまえばもうリバウンドしません。今回は日々の断捨離習慣を身につける7つの秘訣をお伝えします。

断捨離しているのにすぐに停滞する、進まない、どこから手をつけたらいいのかわからない、そんなあなたへのメッセージです。

モノ減らしを習慣にする7つの秘訣はこれです:

1.家の中に物を入れない
2.物を買わない
3.平面を片付ける
4.収納場所をダウンサイズ
5.ホットスポットをつぶす
6.キッチンを攻略する
7.記録する

1つずつ説明します。



1.家の中に物を入れない

いくら捨てても、その一方で家の中に物を持ち込みつづけたら、片付けは永遠に終わりません。

部屋を片付けながら、家の中に物を入れない習慣もつけるといいです。

断捨離の「断」部分ですね。

まずはすべての不用品を家のドアの前で断つようにしてみてはどうでしょうか?

車を利用している人は車の中にあるもの(買い物したらついてきた紙袋、どこかでもらったパンフレットやチラシ、ガソリンスタンドでもらったうちわなど)を、家に入れるのではなく、ゴミ箱に直行させます。

家の外にゴミ箱がない人は、ひとつ段ボール箱か紙袋をかそれ用に置いておくといいです。

徒歩で通勤している人は、ドアに入るまえにバッグの中のゴミをすべてそのゴミ箱に捨てます。

郵便受けにチラシがいっぱい入っていたら、それもゴミ箱に入れます。

このように、そもそも家の中に物を入れなければ、あとで片付ける必要もないのです。





2.物を買わない

買わないことも大事です。物を買ったら絶対置く場所が必要になります。量が増えたら今度は収納と管理をしなければなりません。

消耗品である食べ物も、食べるまでにどこかに置かなければなりませんね。

さらに問題なのは店で買うほとんどの物には包装資材がついてくること。

買った物は1つでもゴミの数に換算すると、最低でも2倍、ヘタすると3倍、5倍にはねあがります。

買う前に、本当に必要なのかじっくり考えるくせをつけます。

関連⇒5つの思考で「買わない」を習慣化~お金をためる生活にシフトする

3.平面を片付ける

どこから片付けたらいいのかわからい時や、疲れていてあまり掃除をする気分でないときは、とにかく平面を片付けるようにします。

平面の例:

●机の上
●ダイニングテーブルの上
●タンスの上
●冷蔵庫の上
●洗濯機の上
●下駄箱の上
●キッチンのカウンターの上
●バスルームのカウンターの上(日本にはあまりないですかね?)
●居間のコーヒーテーブルの上
●茶の間のテーブルの上
●本箱の上
●食器棚の上
●テレビ台の上
●玄関のたたき
●廊下
●床

こうした平面をきれいに保つと部屋がスッキリ見えます。

4.収納場所をダウンサイズ

収納する場所があると、人は物を詰め込んでしまいます。

自分の家にあるあらゆる収納場所について、スペースを少なくすることができないか、検討してみます。

これは多くの人がやっている「手持ちの収納場所に、いかに多くのものを入れるのか」考えるのとは全く逆の発想です。

これまで、「いかに多くのものを美しく整理して収納するか」考える生活を続けた結果、物であふれる家になったのですから、逆のことをすればいいのです。

収納力をアップさせるのではなく、できるだけダウンさせるわけ。

収納場所の例:

●財布
●バッグ
●ペンケース
●ペン立て
●お玉など立てて入れるもの
●各種引き出し
●宝石箱
●裁縫箱
●お道具箱
●ゴミ箱
●マガジンラック
●ランドリーバスケット
●かご(ラタンバスケット)
●各種収納便利グッズ
●収納ケース
●カラーボックス
●収納ラック
●AVラック
●タンス
●チェスト
●オープンシェルフ
●本箱
●冷蔵庫
●食器棚
●押入れ
●クローゼット
●部屋
●家
●倉庫
●物置
●車

サイズを小さくするだけでなく、「物を入れるもの」の数を少なくするのも効果があります。

1度自分の家にある「物を入れるためだけにあるもの」をリストアップすると、さまざまな気づきが得られますよ。

5.ホットスポットをつぶす

ホットスポットとは、自分の家や庭で、「やたらと物がたまりがちなところ」「いつも物がわさっとあって見るだけでうんざりする場所」です。その家によってホットスポットは違います。

たとえばダイニングテーブルの上、下駄箱の上、茶の間のソファの上、こたつの上、リビングルームの角など。

5つぐらいリストアップして、「なぜそこが散らかるのか」考えてみます。物がやってくるルートを特定し、そのルートを断てば散らかりません。

毎回、機械的にその場所を片付けるのではなく、物がたまらないように、根本的な改善をするのです。

我が家はテレビをのせてる台の裏がいつも汚いです。夫が用途不明のコードやメジャー(金属製)、ころころなど、ホームセンターみたいなところで売っているものをどんどん置くからです。

今は先日買ったばかりの掃除機まで隣に置いてます。

ガラクタはガラクタのまわりに集まるという法則があります。

残念ながら、私は夫の物に勝手にさわることができません。ここは散らかり放題です。しかし、ふつうの家庭なら、あなたがコントロールできることも多いでしょう。

たとえば、ちゃぶ台の上にいつも物が多いのは、朝一番に、新聞がばらばらに放置されるからだ、ということなら、新聞を読んだあと置く場所を決めるとか、いっそ新聞の購読をやめればいいのです。

繰り返しますが、ガラクタはガラクタを呼び寄せます。

こうしたホットスポットを1つずつつぶしていけば、家はだんだんきれいになります。

6.キッチンを攻略する

台所は料理をする場所であり、また、そこでできた料理を食べる家庭も多いですね。さらに多くの主婦がダイニングテーブルの上でノートパソコンを使ったり、家計簿をつけるといった家事をします。

子供が宿題をすることもあります。

小さなお子さんは料理をするお母さんの足元に来ますから、子供のおもちゃや本もいっぱいあるかもしれません。

お客さんが来たら、ここでもてなすこともあるでしょう。

このようにさまざまな用途があるキッチンは、日々いろいろな物がたまって行きます。

さらに、ガラクタの温床になりがちな収納場所も冷蔵庫や食器棚など豊富に揃っています。

この場所を片付けてきれいに保つのは家全体の物減らしにとても有効です。

意識してキッチンを断捨離しましょう。そのためにできることを3つ提案します

1.シンクをいつもきれいに保つ。関連⇒流しをピカピカに磨くことが家全体の片付けにつながる~ミニマリストへの道(26)
2.食材のストックを減らす
3.まめに片付ける

まめに片付けるために、台所での待ち時間を利用するといいです。つまり電子レンジをかけている間や、やかんや鍋でお湯をわかしているちょっとした待ち時間に何かを捨てるクセをつけるのです。

合言葉は、「待ち時間は断捨離時間」です。

こんなものが捨てられます⇒モノを持ちたくないあなたへ~こんなものはキッチンには不要です

7.記録する

どんなプロジェクトでもそうですが、行き当たりばったりに作業をするより、紙に断捨離の計画やアイデアを書いたほうが効率があがります。

家計簿の余白や、手帳や日記に断捨離プランや、作業状況、気づきを書き留めると「捨てる活動」が進みます。

断捨離ノートを1冊作ってもいいです。手書きがベストですが、ブログに記録しても、何も書かないよりは効果があります。

ブログの場合、「人に見られているのでがんばる」という効果が期待できますね。

たとえばこんなことを書いてみてはどうでしょうか?

●これから捨てたいもの
●いつも汚れている場所(ホットスポット)
●片付けたいところ
●捨てられそうなもの
●断捨離中の気づき
●なぜこんなものを買ってしまったのか
●なぜこんなものをもらってしまったのか
●捨てるアイデア
●買わないアイデア
●買わずに済ませられそうなもの
●持ちすぎているもの
●手放したい習慣
●ストックを減らせそうなもの
参考⇒物を減らすコツはこんな発想の転換にあった~山本ふみこさんに学ぶ
●捨てたいけど捨てられないもの(理由を考察)
●ものすごく捨てるのに苦労したもの
●捨ててよかったもの
●捨てても大丈夫だったもの
●もらって迷惑なもの(経路をたつことはできないか?)
●断捨離中、迷惑だと思った夫の行動(なぜ彼はこんなことをするのか?)

ちゃんとした文章を書く必要はなく、メモ書き程度で充分です。頭の整理にもなりますし、ノートがたまっていくと「断捨離をがんばっている」という達成感を感じることができます。

*******

近藤麻理恵さんはいったん徹底的に片付けたら、もうリバウンドしない、と書いています。

確かに「徹底的に」片付けたらそうかもしれません。ミニマリストと言われる人たちの部屋のようにすっきりさせることができたら、もう汚部屋には戻らないでしょう。

しかし所持品を「最小限」にしたい人はそんなにいないです。ほとんどの人はごくふつうの暮しを保ちつつ、シンプルでスッキリした部屋に住みたいと思っているのではないでしょうか?

できれば自分の好きなもの、素敵だな、と思うものに囲まれて。

それならば、やはり断捨離を日常の習慣にするべきなのです。習慣にしない限り、すぐにまたリバウンドしてしまいます。

あなたの成功を祈っています。





防災グッズ防災用品や非常時持ち出し袋のミニマリスト基準はどれぐらい?質問にお答えしました前のページ

プールのあと湯シャンでも大丈夫?塩素で髪を痛めない方法はこれ次のページプール

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 小さな女の子

    断捨離テクニック

    片付けに疲れたときの立ち直り方(今度こそ減らす、スランプ脱出編)

    2週間前に「今度こそ物を減らすコツ」という記事を書きました。これを読ん…

  2. 断捨離

    断捨離テクニック

    4月がチャンス。捨てられない人が「1つだけ片付け」で自分を変える方法

    1日何か1つだけ片付けたり捨てることから始めて、新しい自分になる方法を…

  3. ワゴンセール
  4. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    片付けの終わりが見えないと焦るとき、やってみると楽になること。

    どれだけ捨てても、終わりが見えない。そんなふうに目の前が暗くな…

  5. 図書館

    断捨離テクニック

    本を断捨離する7つのコツ。なかなか本を捨てられないあなたへ

    本を断捨離するときのコツを7つお伝えします。本好きの人にとって…

  6. ガーデニング

    断捨離テクニック

    季節の変わり目に断捨離すべきもの、3つ。

    最近の日本は、5月でもすでに暑いところが多いかも知れませんが、一応、季…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,822人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. のんびりしている女性
  2. 考え事をしている女性
  3. 思い出品を捨てられない女性
  4. 顔にクリームを塗る女性
  5. 収納しすぎてかえって片付かなくて困っている女性
  6. 自分を許す女性
  7. Tシャツにジーンズ姿の女性。
  8. 買い物日記をつけている人
  9. 贈り物をいっぱいもらって困っている女性
  10. 服を買っている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. お茶を飲んでいる女性
  2. 服のチェックをしている人
  3. 捨てられない人。
  4. 波打ち際を歩く女性
  5. 罪悪感を感じる人
  6. 考える人
  7. 片付け中
  8. 本棚の整理
  9. セール品
  10. spark joy

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP