- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
無理な断捨離は禁物。もっと楽にいらない物を捨てて幸せなシンプルライフをめざす
シンプルライフがよいのはわかっているものの、なかなか物が捨てられない。そんなあなたに、物をためこまず、もっと楽に、いらない物を捨てる考え方やコツをお伝えします。…
-
捨てても大丈夫!失うのが怖くても、捨ててしまえば開放感に満たされる
捨てたいと思っている物を、なかなか捨てられないのは恐怖のせいです。今回は、断捨離をしているとき、私たちが感じる恐怖心の正体と、それを克服する考え方をお伝えします…
-
片付けられない人でも大丈夫。部屋を片付ける6つのステップ
部屋の中がいつもくしゃくしゃ。片付けたいけど、どうもうまく行かない。そんな片付けが苦手な人が、ちゃんと片付けられるコツをお伝えします。どんな部屋…
-
心底スッキリ!捨てて大丈夫だった2つの家具。大きな物の断捨離は効果倍増
去年の秋の引越前にたくさんの物を断捨離しました。きょうは、長々とリビングルームにあり、引っ越し前にとうとう捨てることができた2つの家具のお話をします。そ…
-
高かったから断捨離できない? 埋没費用はどのみち回収できません
断捨離をしているときに、大きな障害となる、サンクコストバイアスという心理的傾向と、その心理を克服する方法をお伝えします。人は損をするのが嫌いな動物です。…
-
着ない服をたくさん持っていて満足ですか?もう服を断捨離するしか道はありません
なぜ、服を断捨離すべきなのか、「着ないと決めた服」はどうしたらいいのかお伝えします。なぜ服を断捨離するのか?日本人女性の多くが服を持ちすぎています。…
-
ぬいぐるみの捨て方。連休中に子供とやる断捨離プロジェクトにおすすめ
子供のぬいぐるみの断捨離のやり方をお伝えします。シルバーウィークが始まりました。連休中に断捨離をがんばりたいと思っている人も多いことでしょう。時…
-
できるだけ速く断捨離したい人へ。「捨てる」を高速化する7つのテクニック
断捨離をスピードアップする7つのコツをお伝えします。私はわりと長い時間かけて物を減らしましたが、そんなちまちましたやり方ではなく、もっとさっさと断捨離し…
-
危険!収納場所が多すぎると物はどんどん増殖する~実録・親の家を片付ける(17)
家の中に、物を収納する家具が多すぎると、確実に物が増えてしまう実例を写真とともに紹介します。物を入れるスペースがあるから物が増える「断捨離で家具…
-
暮しをダウンサイジングしたとき捨てた10のもの
私が生活を大幅にダウンサイズしたときに捨てたもの、10個についてお伝えします。去年の10月に引越しをして10ヶ月たちました。それまで住んでいた家の半分以…