人生の知恵

  1. 健康・アンチエイジング

    デトックスの効果を気にするより、毒を摂取しない生活をしたほうがいい。

    デトックスという言葉があちこちで聞かれるようになったのはここ10年ぐらいのことでしょうか?さまざまなデトックス法がちまたにあふれ、「これは効果がある、い…

  2. 下痢

    健康・アンチエイジング

    感染性胃腸炎にかかった時の食事:食べていい物、食べないほうがいい物。

    日本でも、この冬は感染性胃腸炎がはやっているそうですが、私の娘(18歳、大学1年)が昨夜突然、これにかかりまして、きょう1日中ぐったりしていました(今もですが)…

  3. ジョギング

    運動とダイエット

    寒さに負けず、冬も安全に運動を続ける7つのコツ。

    冬は寒いので、どうしても家に閉じこもりがちになります。おまけに、年末年始はごちそうを食べるイベントもたくさん。運動量は減り、食べる量が増える、冬太りの主…

  4. デスクでお菓子を食べるOL

    ミニマルな日常

    パソコンの大掃除の仕方、初心者向けの簡単な手順。

    年末の大掃除の一環で、換気扇や網戸を掃除する人がたくさんいます。ですが、もし毎日パソコンを使っているのなら、pcの掃除をするほうが優先順位が高いのではないでしょ…

  5. ホームシック

    ミニマム思考

    寂しい時の12の対処法。年末年始の孤独はこれで解消。

    年末年始は友だち、同僚、家族と集まるイベントが多く、楽しい時期ですが、一方で、孤独を感じる人も多いです。一人ぼっちのクリスマスとか。今、「クリぼっち」と…

  6. 暖かい部屋

    お金を貯める

    ガス代の節約術5選、ミニマリストはこんな方法を使う。

    冬になると気になるガス代。今回は節約系ミニマリスト主婦のガス代の節約方法をお伝えします。冬のガス代の節約は家計にインパクトあり私の住んでいるところは…

  7. 風邪

    健康・アンチエイジング

    免疫力をあげる4つのシンプルな生活習慣。サプリより食べ物がいい。

    風邪のシーズンですね。私が免疫力を高めるためにやっていることを4つお伝えします。どれも、ふだんの暮らしで簡単にできる方法です。まず、なぜ免疫力アップを目…

  8. 窓ガラスふき

    ミニマム思考

    年末年始が大嫌いな主婦のための7つのストレス対策。

    年末年始をイライラとストレスいっぱいで過ごさない方法を7つお伝えします。年末年始はお休み。独身貴族なら海外旅行や温泉旅行、小遣い稼ぎのためのバイトの計画…

  9. 冷え性の人

    健康・アンチエイジング

    年のせいだとあきらめるな。血行不良の症状と血の巡りをよくする7つの方法。

    べつに病気ではないけれど、なんとなく不調だ、ということが日常生活にはよくあります。もしかしたら、それは血行不良のせいかもしれません。今回は、血の…

  10. 寝室

    健康・アンチエイジング

    寝られない夜はこれで解消。寝る前によけいなことを考えない6つの方法。

    不眠に悩む読者の方から、寝る前にいろいろなことを考えてしまう習慣を捨てるにはどうしたらいいのか、という質問をいただきました。そこで、布団の中でよけいなこ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  2. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  3. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  4. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  5. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  6. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  7. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  8. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  9. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
  10. 衝動買いをストップ!書き出すだけで本当に必要なものが見えてく…
今日のおすすめ記事
  1. フランス人は10着しか服を持たない2
  2. 服がいっぱいのクローゼット
  3. スマホでショッピング
  4. 何もない部屋
  5. クローゼットを片付けている人
  6. インターネットショッピング
  7. 試練
  8. 物がいっぱい
  9. リビングルーム
  10. 花屋の店員
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP