マスクをつけた若い女性

ミニマルな日常

知らないうちにマスクを300枚持っていた人の記事を読んで思ったこと。

ページに広告が含まれることがあります。

 

読者のお便り紹介です。

今回は、9月半ばに記事にした、「気づいたら、私、マスクを300枚も持っていました」というお便りの感想を中心に紹介します。

内容:

・マスクのおしゃれを楽しんでほしい

・日本は物が増えやすい国だと思う

・マスクチャームを買うのを思いとどまった

まず、ゆめこさんのお便りです。



おしゃれをあきらめないでほしい

こんにちは!

いつも楽しく拝見しております。

わたしも筆子様を参考にし、色々処分してスッキリした生活を送れるようになってきております。

40代独身でございます。

先日マスクを300枚?溜めてらした方がいらっしゃって最終的にマスクのオシャレをあきらめていて、それはもったいない! と思いメールしました。

まあ、個人の感覚なので、その方が心からそう思ったのならいいのですが、わたしにはちょっとあきらめたように見えたので。

わたしはマスクのメイクもそれなりにします、

好きだからであり、誰かの真似とか雑誌の影響ではありません。

メイクしてこそ1日のやる気が出るし、自分可愛い!ってテンションアゲアゲでいないと仕事してられませんよ。

マスクも白なんて絶対嫌です。

買う時はピンクを選ぶし、仕事用にはレースやラメのものをします。

めんどくさがりなので洗って使えるマスクは買いません。

全て紙製の使い捨て。

これなら使ったら捨てるからたまりせん!

どうしても清潔さが気になり、1日に数回取り替えるし。

これなら300枚もため込まず好きなマスクが使えます。

人によると思いますが、煩わしいマスクを1日つけて仕事するのは本当に苦痛です。

少しでも可愛い!ってテンション上がる方が絶対楽しく過ごせます。

なので、マスク可愛いの集めてたけど、実用品だし。って思ってたなら、使い捨て買って可愛いのしてほしい!

だって可愛いマスク好きだから集めて300枚になったんだよね?

そもそも実用品だしなんて最初から思ったら可愛いのもらっても捨てるはず。

スッキリいらないもの捨てつつ、自分がこれは好きってのは妥協せずに生きて欲しい。

残りの人生つまんなくなっちゃう。





ゆめこさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

毎日、お仕事、お疲れさまです。

ゆめこさんは、マスクのおしゃれを楽しんでいるのですね。

全部紙製って、不織布ってことでしょうか?

不織布のマスクのほうが、布製に比べて、ウイルスの飛沫核を防ぐ効果はありますね。

まあ、着用の仕方もよりますが。

私は、不織布のマスクを1回の着用で使い捨てるのは抵抗がありますが、このあたりの感覚は人それぞれでしょう。

確かに、マスクそのものが好きでないと、300枚も所有しないでしょうね。

私も、昔、リボン、カチューシャ、お香、オーデコロン、ピアスなどを集めていましたが、

人はなぜ物を集めたがるのか?~私はこうして収集癖を断捨離しました

それぞれ、興味のある対象でした。

最近は、塗り絵グッズが増えています。塗り絵本や画材は、全部ログを取って、満遍なく使用するよう心がけています。

まいさんのお便りを再度読んでみましたが、ためたマスクをどうするかは何も書かれていませんね。

物が増えやすい環境にいるからこそ、注意が必要ですぞ。

いきなり捨てるとは思えないので、入れるほうを止めて、順番に消費中ではないでしょうか?

かわいいマスクが多いようなので、それなりにマスクのおしゃれも楽しんでいることでしょう。

ミニマルライフは、自分が大事にしたいことを大事にする生活だから、マスクでおしゃれをしたいという気持ちを、私は否定しません。

自分で「そうしたい」と思ってそうしているのなら。

まわりに流されて、無自覚に集めてしまうのは、大事にしたいものを大事にすることではないので、やめたほうがいいと思います。

それでは、ゆめこさん、これからもお元気でお過ごしください。

次は、naoさんのお便りです。

物が増えやすい国

件名:9/17の記事を読んでのちょっとした感想

筆子さんこんにちは。

物が増えやすい国、本当にそうだと思います。

マスク一つでも、色んなものがあって…日本って面白いなあと思う反面、やっぱり物がありすぎます。

マスクでも、気分を上げよう、楽しもう、それはいい事なのかもしれませんが…

テレビでSDGsを取り上げたかと思えば、100円ショップの特集をし…矛盾だらけです。

ここ数日で、Instagramのアプリを消し、毎日見ていた掲示板のアプリも消しました。

以前辞めていたのに、また戻ってしまったので再びチャレンジです。

以上、ちょっとした感想と近況報告でした。

筆子註:SDGs = Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標。

naoさん、こんにちは。

お便りありがとうございます。Instagramのアプリを削除したのですね。

その後、何か変化はあったでしょうか?

日本は物が多いというのは、私の感じていることにすぎませんが、やはり多いと思います。

日本のアマゾンと、カナダのアマゾンを見比べてみれば、強く、実感できます。

まあ、カナダは、日本に比べて人口が少ないので、ちまたに出回っている物の品数が少ないのは当然かもしれません。

それにしても、日本は、いろいろな物の新商品が目まぐるしく出ますよね?

コンビニにしても、100円均一ショップにしても、無印良品のような生活雑貨の店にしても、商品のサイクルが早いと感じます。

皆が、古い物にすぐに飽きるから、新商品が出るサイクルが早いのか、サイクルが早いから、どんどん、古い物が打ち捨てられるのか?

日本人は、一般に新しい物が好きなので⇒お金を貯めたいなら今すぐ捨てたい、日本人ならではの3つの習慣。

新商品もどんどん出るのかもしれません。

日本では、衣類や雑貨、ガジェットなどを買い、消費することを、趣味やエンターテイメントとして、人生の優先順位の高いところにおいている人が多いのではないでしょうか?

旅行などの経験にどーんとお金を使うのではなく、ちょっとしたものを、買うことに、毎日、少しずつお金を使っている印象です。

長期休みが取りにくいからそうなってしまうのかもしれませんね。

それではnaoさん、これからもお元気でお暮らしください。

最後は、Kさんのお便りです。

マスクチャームを買うのを思いとどまる

件名:筆子さんへ

筆子さんこんにちは。毎日ブログを拝見しています。

「ミニマリストで良かった」と思わせてくれる記事がいいと思って読んでいます。

先日、私は危うくマスクチャーム(マスクのゴムにつけるチャーム)をアプリで買うところでした。

安くて可愛いところがとても魅力な商品でした。

私はいつも買い物メモをつけるのですが、その時はメモに書かずにポチるところでした。

ですが引き止めたのは、「これは私にとってずっと必要なものなのか?」という疑問でした。

私は商品の画像、値段をよく見ました。そしてその後、私は2日スマホにその商品の情報を残しておいたのです。

2日後、物欲はなくなっていました。

ひと目見てあんなに欲しいと思っていたマスクチャームでしたが、2日経てばとても安っぽいものに感じたのです。

画面も削除しました。

私にはめずらしく「買いたい!」と思った商品でしたが、2日も経てば軽い気持ちは変わりますね。

なんでもそうですが「冷却期間」って必要だなとつくづく思いました。

Kさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

買う前にちょっと待ってみたら、買いたい気持ちがなくなったのですね。

そういうことよくあると思います。「わ~かわいい、ほしい!」と思うのは、たいてい、その商品の存在を初めて知った時だけです。

目新しいから欲しくなる話⇒やる気のもと、ドーパミンについて知っておくべきこと(TED)

何度も画像を見ていると、最初の興奮はなくなります。

欲しいなと思った物は、「30日間待つノート」につけて、1ヶ月ほど待つといいですよ。私もやっていますが、1ヶ月たっても、まだ欲しい物はそんなに多くありません。

ところで、画像検索をして、改めてマスクチャームを見ましたが、ピアスやイヤリングをすれば、マスクチャームをつけるのと、同じ効果が得られるのではないでしょうか?

それとも、マスクをつけるせいで、大ぶりのピアスをつけにくいから、かわりにマスクのひもに飾りをぶらさげるのでしょうか。

マスクのひもに飾りをぶらさげると、マスクの着脱がしにくくなるし、飾り(チャームなどのアクセサリー)の消毒も必要だろうし、自分の仕事が増えますよね。

そもそも、顔周りに何かがぶらぶらしていると、家事や仕事がしにくいです。

1ヶ月の間に、こうしたマイナス面や、新しく増える手間も考えて、「やはり欲しい!」と思ったら、買って、マスクのおしゃれを楽しめばいいでしょう。

それではKさん、これからもお元気でお過ごしください。

******

今回は、読者のお便りの感想を紹介しました。

あなたも、感想や質問、言いたいことなどありましたら、お気軽にメールください。

お待ちしています。





福袋を持つ人年末年始のセールで買いすぎない5つの心得~これ以上ガラクタを増やさないために。前のページ

来年に持ち越したくない物を捨てよう:プチ断捨離49次のページ重ねた食器

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. たんすの引き出し

    ミニマルな日常

    タンスにいっぱいあった服を、引き出し1つまで減らしてみた。

    心も暮らしもすっきりする生活を実践している読者3人のメールを紹介します…

  2. シンプルな寝室

    ミニマルな日常

    殺風景すぎるミニマリストの部屋を自分らしくアレンジする方法。

    雑誌やSNSに出てくる「ミニマリストの部屋」は、何もなくて殺風景で、生…

  3. 窓ガラスふき

    ミニマルな日常

    毎日家事だけで疲れるあなたへ。今すぐやる癖をつけて悪循環から抜けだす方法。

    家事で疲れている人は、やることをためこみ、事を複雑にしています。今すぐ…

  4. マスクをしている女性

    ミニマルな日常

    知らないうちに増えすぎたもの。数が多いと迷う時間も増える。

    読者のシンプルライフぶりがわかるお便り紹介コーナーです。今回は…

  5. からっぽの棚(パニック買い)

    ミニマルな日常

    マスクや食品の買い占めについて思うこと。

    買い占めに関する読者のお便りを2通紹介します。ともに3月8日い…

  6. 公園にいる女性。

    ミニマルな日常

    持たずに生きる、買わずに満たされる。そんな私の話を聞いてください。

    シンプルで身軽な暮らしを心がけている読者のお便りを2通紹介します。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 本を箱に入れている人
  2. 記念品
  3. イラっとした女性
  4. カラー診断を受ける女性
  5. コーヒー
  6. カオスな部屋
  7. リラックスしている女性
  8. たまった紙ゴミ
  9. ストップ
  10. 孤独を感じる女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. パソコンの修理
  2. 自己啓発本
  3. 断捨離してます
  4. 散らかった部屋にいる女性
  5. スマートフォン
  6. カードで支払い
  7. 不満がちな女性
  8. スマホを見ながら考え事をしている女性
  9. ゴミ出しする女性
  10. ストレス
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP