豚の貯金箱

ミニマルな日常

最終更新日: 2019.02.21

身の丈に合った暮らしをする3つの方法。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

身の丈に合った暮らしとは、無理をせず、分相応に暮らすこと。

それは、なんだか、消極的な生き方のように思えるかもしれません。

けれども、分相応に暮らすためには、自分という人間を深く知り、受け入れ、大事にする必要があります。

流されて生きているだけでは、身の丈に合った暮らしはできません。身の丈に合った暮らしとは、意外に積極的で果敢な生き方なのです。

きょうは、私の思う身の丈の合った暮らしする方法を3つお伝えします。



1.自分らしさを大事にする

身の丈にあった生活は、自分らしさを大事にする生き方です。

自分の身の丈に合った暮らしをするのですから、「他人の身の丈なんて関係ない、私はこれでいくんだ、だって、私は私じゃん?」という態度が望まれます。

大事なのは、自分がどう思うか、であり、他人がどう思うか、ではありません。

「#身の丈にあった暮らし」からの脱却

インスタグラムでは、「身の丈に合った暮らし」というハッシュタグ(投稿をカテゴライズするときにつけるキーワード)のもと、いろいろな写真がのっています。

部屋の様子はなんとなく北欧風でシンプル。小物もそんな感じです。

1日、1個ぐらい物を捨てていたり、小銭を貯金したりして、ゆるめの断捨離や節約をやっています(物はそれなりにある)。突っ張り棒や100均雑貨を利用した収納アイデアも見られます。

おいしそうな手作り料理が並ぶけど、あくまで家事はがんばりすぎず、楽しくやりたい、といった雰囲気がかもしだされています。

私も子供が赤ん坊だった頃、こういう「丁寧な生活」っていいかも、真似しようと思っていた時期がありました。

栗原はるみの「すてきレシピ」や「天然生活」という雑誌をじーっと見ていました。

その頃の話⇒『天然生活』にあこがれながらも、捨てる道を選んだ理由とは?ミニマリストへの道(11)

昔はSNSがなかったから、雑誌を真似て、インスタがなかったから、ブログに作ったお菓子の写真などをのせていました。

けれどもやっているうちに、「確かに私は家にいるのが好きだが、ちまちま家事を楽しむほど家事は好きじゃない。料理だって大嫌いだ。

収納の工夫するぐらいならみんな捨てたい。私は、やりたいことはとことんやりたいが、やりたくないことは全くやりたくない」と気づきました。

その後、不用品をたくさん捨てて、最低限の家事でまわるように、自分なりに工夫しました。いまも、だいたいその線で生きています。

「丁寧な暮らし」が本当に自分の求めているものならやればいいのですが、外にがんがん出る暮らしや、大雑把な暮らしのほうが好きなら、そちらを追求するべきです。

身の丈に合った暮らしとは、自分に正直な暮らし、自分の価値観を大事にする暮らしではないでしょうか?

自分の価値観に合う生活をする方法⇒自分の価値観に沿った暮らしをするには?:心を満たす方法(その2)

2.収入の範囲内で暮らす

身の丈に合った生活とは、ふつう、自分の収入の範囲内で暮らすことをいいます。

いまは、クレジットカードがあり、昔に比べて借金が簡単なのもあり、収入を越えて生活する人が増えてきました。まあ、「収入以内で暮らすんだよ」なんて学校では教えませんし、政府はもちろん、メディアでも、この点はあまり強調されません。

少しでもたくさん買ってもらったほうが好都合だ、と考えている人が多いからです。

家庭でしっかり金銭教育を受けていないと、大学生ぐらいから、むちゃなお金の使い方をするようになります。

それも、自分がこれを欲しいから、必要だから、というより、友人が持っていたから、これを持っていると、素敵だと思われるから、仲間だと思われるから、という、他人目線な理由による買い物をします。

必要なかった物をたくさん買ってしまうと、部屋には不用品があふれます。

これは、他人の丈に合わせた生活です。

身の丈に合わせるためには、まず自分の身の丈を知る必要があります。

収入がいくらぐらいあり、生活にいくらぐらい必要か、という数字が身の丈です。

「分相応に暮らしたい」と言いながら、この数字を全く把握していない人がたくさんいます。私もそうでした。

節約して、小さく暮らしたほうがいいよね、そのうち何かいいことがあって、お金が増えるといいな」とぼんやり思うだけで、ずっとどんぶり勘定でした。

数字を調べるのは、めんどくさいし、貯金がない現実に直面するのも恐ろしい、数字調べたって、増えないし、と思っていたからです。

けれども、実際は、現状をしっかり知ったほうが不安がなくなります。

人は、わからないものに対して、不安をいだきますから。

お金の流れを調べたとき、「やはり、私は、これからもどんどん暮らしを小さくしていこう。夫は頼りにならないから、自分でお金を作る方法も考えなくちゃ」と思いました。

現状を知ってはじめて、改善点や工夫すべきところが見つかります。

身の丈にあった暮らしは、自分の収入、支出、手残りを把握することから始まります。

どんぶり勘定の人におすすめするオーソドックスな身の丈把握法⇒お金を貯めるのが苦手な人が、今度こそ貯金できる人になる5つのステップ。

お金の問題に向き合ったことがない人はこちらもどうぞ⇒経済的に豊かになる5つのシンプルなお金の原則(TED)

3.目的意識を持つ

目的がなくても生きていけますが、身の丈に合った生活をするためには、大なり小なり目的やゴールがあったほうが都合がいいです。

目的がないと方針が決まりません。方針が決まらないと、何をしていいのかわからなくなります。

いま、価値観が多様化しているため、行動の選択肢が多いし、さまざまなサービスや商品が大量に販売されているから、消費するものを決めるのも一苦労です。

何をしていいのかわからない人は、とりあえず、隣の人や友人の真似をしたり、流行にのってみたりします。

すると、1番の自分らしい生活からも、2番の収入の範囲内で暮らす生活からも、遠ざかるのです。

最悪の場合、見栄をはりすぎて、他人のふりをして暮らすことになるかもしれません⇒貯金できないのは見栄を張るから。よく見せようとすることの恐ろしさとは?

目的や到達したいところがあって、そちらに向かって少しずつ進んでいるという自覚があれば、外野の声にまどわされることも少ないでしょう。

マーク・ザッカーバーグの「世界中をつなげたい」みたいな、大きな目的(ミッション)でもいいですし、自分のスキルを活かせる仕事をする、という小規模な目的でもいいです。

私の、「今年は買わない年にする」みたいに、生活上の目的を作ってもいいです。

目的がピンと来ない人は、自分の人生のテーマを考えるといいんじゃないでしょうか?

私のテーマは、自分のニーズのシンプル化(欲張らないこと)です。

「目的や目標を考えなさい」と言われると、「どうせ、そんなの考えたって、実現しないから、考えるだけ無駄」という人がいます。

ですが、目的は達成することよりも、そこへ行くまでプロセスを踏んでいく、ということに意味があると思います。

目的がないと、漠然とした不安にかられ、「モア・イズ・ベター(物はあればあるほど幸せになる)」という、すっかり身についた考え方をもとに、行動してしまいます。

すると、「とりあえず、もらえる物はなんでももらっておこう」「買えるだけ買っておこう」「どんどん拡大していこう」と身の丈からはずれる生活に向かってしまうのです。

ちょっとした目的を考えるクセをつけるために、30日間チャレンジを始めてみてはどうでしょうか⇒人生を変えたいあなたに。30日間チャレンジのアイデア88選。

*****

今回は、私の思う、身の丈に合った暮らしをする方法をお伝えしました。

自分らしい暮らしを追求し、その良さがわかると、他人の自分らしさ(つまり、自分と違うところ)も尊重できるようになります。

すると異質なものに対して、もっと寛容になれます。

「自分とは違うけど、こういう生き方もありだな」と思えるようになるのです。

嫌悪感を感じたり、攻撃的な気持ちになることが減るので、ストレスも軽減します。





編み物趣味で作った作品を捨てられないときすべきこと。前のページ

なぜ物が多すぎると、人の生活は不自由になるのか?次のページ不用品

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 食器棚を見ている女性

    ミニマルな日常

    いらないのに捨てられない。そんな物を手放せるようになる考え方。

    誰が見てもゴミのような物は捨てることができるけれど、あまり使ってなくて…

  2. おもちゃ

    ミニマルな日常

    子供の思い出の品が手放せないときに考えるべきこと。

    子供の思い出品を手放すことができない読者の相談にアドバイスします。…

  3. 日記を書いている女性

    ミニマルな日常

    忘れたくないことは日記に書き、ふだんのもやもやはモーニングページで解消。

    スッキリ生活を心がけている読者のお便り紹介コーナー。今回は、昨年10月…

  4. シュレッダー

    ミニマルな日常

    物や書類をためればためるほど後で処分に困る。

    物を減らして身軽に生きている読者のお便り紹介コーナーです。内容…

  5. 冬物アウター3着。

    ミニマルな日常

    管理にお金がかかることに気づいて、冬物アウターはほとんど断捨離。

    身軽に暮らすことを目指している読者のお便り紹介コーナー、今回は6月にい…

  6. スーパーで買い物中

    ミニマルな日常

    ガラクタになる物を買うこと以外のお金の使い道~自分のリストを作っておこう。

    余計な物を買って、かなりの断捨離を強いられているなら、物を買う生活がす…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. CDのコレクション
  2. 日記を書いている人
  3. 家計簿をつける主婦
  4. 砂糖
  5. スーパーマーケット
  6. 腕立て伏せ
  7. 春の日差し
  8. 買い物している若い女性
  9. 通帳を見て頭をかかえる女性
  10. 黒いバッグ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP