たくさんある食器

断捨離テクニック

最終更新日: 2022.02.10

生活の仕切り直し。そんなときに減らすべき3つのもの。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

2年前、新型コロナウイルスの感染防止のために、自宅にいることが増えた。だから、たまりにたまっていた物を捨ててみた。

ところが、最近、また物が増えている(ネット通販でどうでもいい物をたくさん買ったから)。

そんな人は、いったんここで仕切り直しをしましょう。

改めて、スッキリ生活にするために少し減らしたほうがいい物を3つ紹介します。



1.余分にありすぎるものを減らす

ガラクタとは、ズバリ、余剰品です。

今の自分の生活に関係ないから、家の中で死蔵されてしまいます。

余剰品がなければスッキリ暮らせるので、「余分に持ちすているかも?」という物を見つけて、数を減らしてください。

人によって、どこにぜい肉があるかは、違いますが、見直したほうがいい物を3つ紹介します。

見た目をよくするための物

女性の場合は、衣類や靴、アクセサリーなど身につけるものを大量に持ちがちです。

それはもう大量に。

今年の春、89歳になる私の母も、私よりずっとたくさんの洋服や着物、アクセサリーを持っています。

私の娘も、クローゼットにいっぱい似たような服を詰め込んでいます(本人は、どれも少しずつ違うと言います)。

化粧品などのパーソナルケア商品をたくさん持っている人もいます。

こちらの記事にも書きましたが⇒30日間ミニマリストチャレンジのススメ。1ヶ月だけミニマル思考で暮してみよう

ヘアケア製品、スキンケア製品、ボディケア製品、サプリメント、その他のありとあらゆるケア製品が次々と発売されるから、無自覚に買い物していると、どんどん増えます。

身体は1つしかないから、そんなにいっぱいあっても、使い切れないでしょ?

ごちそうを作るための物

家庭で調理を担当することが多い女性は、キッチングッズの数も拡大しがちです。

食器、特殊なキッチンツール、便利そうな調理家電など、持ちすぎていませんか?

食品も同様です。乾物や、防災用の非常食がありすぎて、戸棚の場所を取っていませんか?

お歳暮や引き出物でもらった手つかずのお茶があるのに、ふつうにお茶を買っているから、茶箪笥の引き出しの1つが、お茶の袋や缶で埋まっているかもしれません。

新品のタッパーやふきんなどの細々とした雑貨を、たくさんしまいこんでいる人もいます。

おまけでもらうことが多いですからね。

こういう物、みんな、捨ててしまえばスッキリしますよ。

学びのための物

知識欲のある人や、学ぶことに興味のある人、もしくは他人に「賢い人だ」と思ってもらいたい人の家には、書籍や書類がたまりがちです。

漫画が好きで、押入れの一角がコミックスで占領されている人もいるかもしれません。

「本はくさらないし、いつか、時間のある時に読めるわ、そうよ、老後に読むわ」。そう思っているかもしれませんね。

ですが、本を読むことが、本当にあなたのやりたいことなら、後回しにしないほうがいいですよ。

老後の計画も大事ですが、今日、いかに過ごすかが、明日からの未来を決めますから。

学ぶに関係がある物と言えば、かつての私のように、無駄に文房具を集めている人もいるでしょう。

集めに集めた紙もの文房具を捨て、楽しみながら使う生活へ。

このほかに、趣味の物もありますね。

もう作る時間なんてない。趣味の物や材料を捨てるススメ:プチ断捨離24

一度、断捨離している人は、あらゆる物を満遍なく持ってはいないと思います。

買うことがくせになっているジャンルがあり、そのジャンルの物だけが肥大しています。

ここを攻略すると、シンプルに暮らせます。

2.場違いな物を減らす

玄関、寝室やキッチンなど、それぞれの部屋には、その部屋に関係のある物だけを置いてください。

関係のない物が、たくさん紛れ込んでいると、片付きません。

置き場所が間違っている物を正しい場所に戻しましょう。

部屋単位でチェックする

床、家具、テーブルの上に物をちょい置きするくせのある人は、置き場所の混乱が起きている可能性が高いので、その部屋に関係のない物がないか、シビアに調べてください。

もちろん、床置きしている物は、床じゃない場所に移動させます。

「クローゼットの中にびっしり服が入っているけど、皆、正しい置き場所にあるわね」と思わないように。

クローゼットの中にあるべき服は、ふだん自分が、ちゃんと着ている服です。

たんすやクローゼットは、着る服を収納するもの。もう着ない服には、もっとふさわしい場所があります。

思い出のためにとってある服や鑑賞用の服は、思い出グッズや、ディスプレイ用品をしまっている場所に移してください。

家単位でチェックする

部屋単位で、置き場所を正したら、次は家単位で行います。

もう家にはいない人の物が、たくさんありませんか?

「遺品として、これからも、ずっと大事にしていくのだ」という決意のもとに、所有しているのならかまいません。

しかし、そうした決意など何もなく、ただ、惰性で、ずっと置きっぱなしにしているのなら、このさい、しっかり向き合って、残す物を決めたほうがいいと思います。

家族の遺品を処理するタイミングを知りたい←質問の回答。

もう巣立ってしまった子供の物も、場違いな物です。

お子さんに手渡してください。

結婚した子供がいつ帰ってきてもいいようにと、子ども部屋をそのままにしている人が、ドラマに出てきたりしますが、こういうことができる人は、時間や金銭に余裕のある人です。

余裕があるから、ふだん、「ああ、物だらけだわ。イライラする」「なんてくしゃくしゃなの」という気持ちにはならないでしょう。

「ああ、なんだか散らかっているわ。イライラ」と感じているとしたら、あなたには、すでに巣立った子供の物を置いておく余裕などありません。

子供には、今の家がちゃんとあるのだから、もう1つ家を用意する必要なんてありませんよ。

読者の中に、たまに家(居住する場所)が、2つ以上ある方がいますが、片付ける場所も倍になって、皆、苦労しています。

物を入れるスペースがあると、その分、いらない物がたまるので、余分なスペースはなくすようにしましょう。

3.終わっていないものを減らす

やりかけて、そのままになっている「未完了の物やこと」をできるだけ減らします。

使いかけをなくす

使いかけて放置している物を減らします。

去年の暮れ、「もう使わないから」と言う娘にもらったノートです。フランス語のドリルを解くときに使っています。

スケジュール帳

2020年の8月から2021年の12月までのスケジュール帳です。

中を見ると、2020年の12月のマンスリー(2ページ)にのみ、書き込みがあります。

全部で250ページぐらいあるので、全体の0.8%しか使っていないわけです。

26ドル(2600円)もしたのに、もったいないことです。

スケジュール帳の値札

ですが、この手の使いかけの商品、どの人の家にもあります。

自分でどんどん使うか、私の娘のようにちゃんと使ってくれる人にまわしてください。

三日坊主なあなたに~ノートをきっちり使い切る方法はこれだ

やりかけのプロジェクトを終わらせる

作りかけてそのままになっている、整理しかけて放置した、読むつもりで持っているけどいつまでたっても読まない。

そんなプロジェクトを、きっちり終わらせるか、あきらめるかして、そのプロジェクトに使うためだけに持っている物をなくします。

修理するつもりでそのままになっている物も、さっさと修理するか、もう捨てるかどちらかにしっかり決めましょう。

それ、本当に修理する気あるの?:ガラクタのタイプ別、捨てられるようになる考え方(その2)。

メルカリに出品するつもりの物を、なかなか出品せず、すっと手元に置いている……シンプルライフをめざしている人にありがちなことです。

出品するならさっさと出品しましょう。

売れ残ったら、さっさと始末しましょう。

ぐずぐずしない!

ふだん、気持ちがスッキリしないのは、この手のやりかけの案件があまりにたくさんあるからです。

顕在意識では感じていないかもしれませんが、無意識の部分で、すごく重くのしかかっていますよ。

物を捨てるとスッキリするのは、未完了のために気がかりだったことがなくなるからだと思います。

もちろん、意を決して、順番に終わらせていただいてもかまいません。

なんとなく、そのへんに放置するのはやめましょう。

とりあえず今日は、「私がやりかけのまま放置していることや物」というお題で、ブレインダンプしてみてはどうでしょうか?

ブレインダンプとは?⇒頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方

頭の中から絞り出してみると、かなりたくさん出てくると思います。

そのリストの中から、「もういいか」と思うものは、二重線で消し、そのプロジェクトに必要な物は、すべて手放してください。

すぐにできそうな作業は、今日終わらせましょう。

たとえば、レギンスにできた穴をつくろうとか。

あなたは、穴のあいた服なんて着ないかもしれませんが。

毎日3つ処理してみよう:ガラクタのない家で暮らすコツ(その3)

仕切り直し・関連記事もどうぞ

複雑な人生に疲れた人向け、7つのミニマルライフチャレンジ。

日々の片付けルーティンをこなすのに疲れてきたらどうするか。

人間関係の見直し方~突然リセットしないほうがいいと思う理由。

今度こそクローゼットをリセットする話、読みましたか?(8月の人気記事)。

甘いものを食べ過ぎたあとすべき7つのこと。すみやかにリセットしよう

ネットショップでの無駄遣いをやめるために、頭の中の片付けに取り組もう。

美容やサプリにお金をかけすぎるのをやめる方法。

******

今すぐ減らすと、生活がスッキリするものを3つ紹介しました。

今後も、生活が雑になってきた、イライラが増えた、物が増えている、と思うたびに、

・余分にある物
・場違いな物
・終わっていないことや物

この3つをチェックしてください。

きっと、どれかが、増えすぎています。

それが、気持ちの負担になっているのです。





お茶を飲んでいる女性汚部屋を卒業したいの? 自分優先主義を採用してください。前のページ

私が備蓄している物。こんな工夫をしています。次のページフリーズドライの味噌汁

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 迷っている女性

    断捨離テクニック

    効率よく、スムーズに断捨離を進めるための5つの原則。

    断捨離を試みているのに、なかなかはかどらない、すぐに挫折する。こんな人…

  2. 汚い部屋の住人

    断捨離テクニック

    なかなか物を捨てられない人の7つの特徴

    長年断捨離ができなかった自分自身の体験や、毎日たくさんいただく読者のメ…

  3. スイートな贈り物

    断捨離テクニック

    今度こそ捨てられる。思い出の品を断捨離する5つのステップ。

    「思い出の品」の増殖がはなはだしい。捨てる判断基準がよくわからない。そ…

  4. 空き箱

    断捨離テクニック

    空き箱、空きびん、段ボール箱を今すぐ捨てる:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(3)

    いつもの習慣で、すぐに捨てないもの、だけど、さっさと捨てたほうがいいも…

  5. ボーダーのソックス

    断捨離テクニック

    片方だけ残っている物を捨てる:プチ断捨離41

    プチ断捨離の記事では、いますぐ簡単に捨てられるものを具体的に紹介してい…

  6. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    足の踏み場もない部屋をなんとか片付ける方法。

    部屋が物だらけで頭が変になりそうという方から、相談メールをいただきまし…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. TEDトークイメージ画像。
  2. 書棚を片付けている女性
  3. 散らかった部屋を片付けようとしている女性
  4. 部屋にものが多すぎる人
  5. 寝室を片付けている女性
  6. 砂浜に打ち上げられたプラスチックのゴミ
  7. ボールペンの使い切りをがんばっている女性
  8. マグを集めすぎた女性
  9. 書棚の整理をする女性
  10. 見せる収納をやりすぎている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. マーガレット
  2. 空と海
  3. 音楽
  4. チョコレートケーキ
  5. ネックレス
  6. 寝転がってスマホを見る人
  7. きれいな部屋
  8. 梅雨時
  9. 桜
  10. ノートに書く

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP