サンキューカード

ミニマルな日常

[Q&A]読者の質問への回答:自分への感謝と、食品ロスをなくすこと。

今日は、読者の質問2つにまとめて回答します。

質問:

・自分に感謝するって、どういうことですか?

・カフェテリアのトレイをなくしたら、フードロスが減ったのはなぜですか?

ともに、まはさんからいただいた質問です。



1.自分に感謝するってどうやるの?

件名:すみません、質問です

筆子さま

筆子さんのブログを参考にさせていただいています。

2020.12.3の「リマインダーとしての感謝ノートのすすめ~感謝できるようになる方法(その1)」で質問があります。

「自分に対して、ありがとうと言えること」とは、具体的にどういったことなのでしょうか?

ひとさまに対してなら、「愚痴を聞いてくれてありがとう」、「お便りくれてありがとう」、「荷物を取りに来てくれてありがとう」などありますが、自分に対してだと「はて?」と思ってしまいます。

どうぞよろしくお願い致します。





自分に感謝できる具体的な内容

まはさん、こんにちは。質問ありがとうございます。

ブログを読んでいただき、うれしいです。

自分が他人だったとして、その他人の自分が自分にやってくれたことで、感謝できることはないかな、と考えるとわかりやすいと思います。

ここでは2つのパターンを書いておきます。

パーツに感謝する

自分に備わっている、手足、膝、腰、目、耳、鼻、口などの、身体のパーツは、機能するのがあたりまえだと思っているかも知れませんが、ふつうに機能するのは、実はとてもありがたいことです。

まはさんはまだお若いでしょうから、どこかが痛いとか、目がよく見えないということはないでしょうが、私はたまに右の手首が痛くなります。

たぶん、タイプの打ちすぎのせいです。

手首がちゃんと動いてくれるから、毎日ブログを更新できるわけで、手にはとても感謝していますよ。

夜、ココナッツオイルを手や手首にすりこみながら、「きょうも、ふつうに動いてくれてありがとう」と手に感謝してます。(その意味では、毎日使っている、ガタのきたデスクトップパソコンにも感謝していますが)。

「え、何、それ、変すぎる」と思ったら、無理に感謝しなくてもいいです。60歳すぎるころにはこの気持ち、わかっていただけるものと思います。

考えたこと・行動したことに感謝する

自分がこれまでしたことで、自分や世界のためになったことは、全部感謝できることです。

たとえば、こんなふうに。

・あのとき、あきらめないでいてくれてありがとう。

・あのとき、私の身体をいたわって、ちゃんと休養してくれてありがとう。

・あのときがんばってくれてありがとう。

・◯◯を学んでくれてありがとう

・友だちに親切にしてくれてありがとう

・こんな決心をしてくれてありがとう

・身体にいいものを食べてくれてありがとう

・運動してくれてありがとう

・お父さんと一緒に出かけてくれてありがとう

・毎日、ちゃんと睡眠時間をとってくれてありがとう

・あの時、まじめに授業を聞いてくれてありがとう

まはさんは、「がんばった自分にごほうびをあげたい」と思う時はないでしょうか?

自分にごほうびをあげたいそのポイントが感謝できるポイントでもあります。

意識していいことを探さないと、感謝できないので、自分に感謝するクセをつけると、セルフイメージがよくなります。

セルフエスティームを高めて自信を取り戻す10の方法

何も意識していないと、「なぜ、あのとき、私はあんなことをしたんだろう。私って馬鹿だ」とか、「また続かなかった。私って三日坊主だ」と、自分がちゃんとできなかったことにばかり、目を向けます。

実際は、自分はいいことも、よくないことも、両方しています。

自分に感謝することによって、自分のいいところに光を当てることができるし、自分が恵まれていることに気づくことができます。

幸せになる最強の方法、感謝する気持ちがうむ7つの効果。

お金を貯めたいなら自分へのご褒美という名の浪費はやめる。

2.トレイをなくすとどうしてフードロスが減るの?

件名:すみません、また質問があります

筆子さんのブログを楽しんで読んでいます。

今日は、リンクをたどっていったら「食品ロス(捨ててしまう食べ物)を減らすためにできること(TED)」(2015.11.5)に行き着きました。

古い記事ですが、質問してもよいでしょうか。

この中に

「学校のカフェテリアで、食べ物を好きだなけ皿に取り、食べきれずに捨てることがあります。Sodexo(ソデクソ)という食品サービス会社がトレイのないカフェテリアを考案し、300の学校で提供しました。これだけで食品のロスが30%減ったのです。」

とあります。これは、何がどうなったのでしょうか?

before は、食べ放題ですよね?

after は、トレイがなくて、どうやって食べ物を持ってくるのでしょうか? 

映像の中の画像にあったリンゴなら手で持ってこられますが、普通の料理(たとえば、シチュー)は手づかみできませんよね? 手で運べるサンドイッチやハンバーガーなどしかないのでしょうか?

可能ならば、具体的にどうなったのか、教えてもらえないでしょうか。単に、私が興味があるだけなので、難しいなら結構です。

よろしくお願いします。

トレイはないけど食器はある

Sodexoの考案したカフェテリアには、トレイはありませんが食器はあります。

これまでトレイの上に、シチュー(お椀に入っている)、パンやおかずやデザート(皿の上にのっている)、ドリンク(コップに入っている)、ユーテンシル(ナイフやフォーク)をのせて運んでいたところを、トレイをなくし、食器ごと持ってくるようにしたのです。

トレイをなくしたカフェテリアの様子がわかるニュースクリップを紹介します。すべて英語ですが、映像を見ていればわかります。

1分31秒

1分43秒

1分27秒

お盆をなくしたカフェテリアは、どこも、食品や水の無駄が減ったと言っています。

トレイがあると、一度にたくさん運べるから、自分が食べ切れるかどうかは関係なく、目が欲しがった食品を多めにのせてしまいます。

トレイがないと、本当に食べるものだけを吟味して皿にのせ、テーブルに運んで食べ、まだおなかがすいていたら、べつの食品を持ってくる、という行動になるため、食品の無駄がなくなるわけです。

ふだん家で食事しているときも、お皿が大きいとたくさんのせてしまうことが、ありませんか?

食品をトレイにのせているときは、おなかがすいているから、「あれもこれも食べたい」という欲に突き動かされて、食べ切れなほどトレイにのせ、テーブルに座って食べているうちに、おなかがいっぱいになって、たくさん残してしまうのです。

これは、おなかがすいているときにスーパーに食料品を買いに行くと、買いすぎるのと同じです。

人間は、余白があると埋めたくなるから、トレイがあると、一度に運べる限界まで、食品をたくさんのせたいという気持ちになるのでしょう。

収納スペースがあればあるほど、本当はいらない物まで、いつまでも、大事にしまっておくのと同じ心理です。

すきまを埋めたい心理について⇒さっさと断捨離を終わらせるコツ:パーキンソンの法則から学ぶ

トレイをなくすメリット

トレイをなくすといろいろな利点があります。

この記事によると⇒Eliminating College Dining Hall Trays Cuts Water, Food Waste – ABC News

アメリカの大学のカフェテリアのサプライヤー、大手2社の、AramarkとSodexoは、両方とも、トレイの全廃を積極的に行っています。

フードロスが減る

ある研究によると、トレイをなくすと、無駄になる食品が、25パーセントから30パーセント減り、水の無駄も減ります。

経費の削減

フードロスが減れば、経費を削減できます。

使う食品が減るし、余った食べ物をゴミ箱に廃棄する手間も減るし、トレイを洗う水や洗剤の量も、その手間も減ります。つまり、さまざまなリソースが浮くのです。

経費が浮いた分、提供する料理の値段をさげたり、スペシャルな料理を提供したりする大学もあるそうです。

中には、メインディッシュ、パン、デザート、ドリンクすべてをお盆にのせて一度に運びたい、と思う人もいますが、トレイの全廃は、おおむね学生に受け入れられているそうです。

なんといっても、環境にいいですからね。

まほさんに、返答のメールを出したら、「生徒が好きな量を取れるのをやめにして、一定の量が入ったお皿を持って行くようにした、ということですね?」という返事が届きましたが、そうではありません。

利用者は相変わらず、好きなだけお金を払って食べます。ただ、本当に食べる分だけを購入するから、食品の無駄が減ったのです。

■関連記事もどうぞ

食品の買いすぎを防ぐために私がやっている9つの方法

パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法

****

読者の質問に回答しました。

あなたも、何か、質問や素朴な疑問がありましたら、お気軽にメールをください。

記事で回答していきます。





祈る若い女性いかに希望が人生を変えるか(TED)前のページ

物とほこりが多い夫の実家に行きたくない。行くのを断る方法を教えて←質問の回答。次のページティッシュで鼻をかむ女性

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. ブランコに乗る女の子

    ミニマルな日常

    子育てで後悔していることと、やっておいてよかったこと。

    20代後半の方から、子育てに関する質問をいただきました。子育て…

  2. 秋の景色

    ミニマルな日常

    カナダ生活~日本の家とカナダの家の違い4つ。

    今回はずんだ大好きさんのリクエストに応えて、カナダの家について書きます…

  3. 買い物する女性

    ミニマルな日常

    買い物が止まらないし、ひどい汚部屋だし、どうしていいかわからない←質問に回答。

    買い物が止まりません。ほかにも問題がたくさんあります。私はいったいどう…

  4. シンプルにいけた花

    ミニマルな日常

    なぜ人はミニマリストを目指すのか?  ミニマルライフが人気を集める理由。

    ここ数年、先進国ではミニマルなライフスタイルが人気を集めています。…

  5. 泣く赤ちゃん

    ミニマルな日常

    小さな子供が3人いてすごい汚部屋。どこから片付けたらいいの?

    読者の方から質問をいただきました。幼い子供が3人いて育児で手一杯。片付…

  6. 夏の海岸

    ミニマルな日常

    少ないもので暮らす5つのコツ。ポイントは心のゆとりを持つこと。

    断捨離が終わって、スッキリしたあと、物が少ない暮らしを維持しつつ、さら…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 庭いじりする人
  2. コーヒードリンク
  3. 電子書籍を読む女性
  4. 1つ
  5. ガラクタの中にいる女性
  6. 通帳を見ている女性。
  7. 片付けている人
  8. 引っ越し荷物の梱包
  9. 服のチェックをしている人
  10. 車のハンドルを握る手

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ノートを書いている女性
  2. エンディングノート
  3. ミートレスミートボール
  4. 歯
  5. 少女
  6. 断捨離してます
  7. 空っぽのクローゼット
  8. ノートに書く
  9. 楽しくない人
  10. 電話で話す女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP