遺品整理

実家の片付け

最終更新日: 2021.07.27

親の遺品を片付けなければ…と思うばかりで、全く作業が進まない。どうしたらいい?

ページに広告が含まれる場合があります。

 

両親が相次いでなくなり、遺品を片付けるべきだが、作業が進みません。

親が残したものを見ると、いろいろなことが思い出されて、時間だけが過ぎていきます。

何かアドバイスをお願いします。

このお便りに返信します。

まずメールをシェアしますね。Kさんからいただきました。



遺品の片付けが中断してばかり

件名:「家3軒分の家財を処理し遺品整理ができました」を心して読みました。

ひでこ 断捨離 筆子メルマガの流れで今回、心して読まさせていただきました。

同性として一人娘として大変だったと存じました。

現在61歳です。

年々体力気力が思いのほか低下してゆくもんだと思い、平成18年に母が他界、急でした。

本日25日は月命日です。

父が平成30年に他界。

遺品がそのままで体力、気力がいるなぁと思いつつ行動できずにいます。

コロナワクチンで突然死と聞く昨今で、私が突然死したらと思うとです。

一人息子で一人で断捨離しなくてはならず、開くと思い出が思い出され、震災で一瞬にすべて喪失された方を思いと、贅沢なこととも思いつつ、時間ばかり過ぎていくのです。

家3軒分はすごいですね。

週の燃えるゴミ程度では到底不可能。軽トラを購入し、市のセンターと往復をとも思いますが、腰折れです。
 なぜか
 
正直断捨離の真逆にリバウンドされていきます。

わかりません。

死んだら気に還るとはわかっていますが、ゴミ屋敷化になるのか、そうなってゆく過程にいるのか、

家3軒分の家財を処理した ただただふんふんと読まさせて頂きました。

家にはおじいちゃんが満州事変のころのコートが未だあり、戦地で死に、遺骨は還らず、水筒とコートが形見と、遠い記憶でおばぁから聞き、「大切なの」と聞き、

そういう家ですから、ものを捨てずに本当にゴミ出ない限り包み紙も保存してあり、そういうありさまで基本捨てない。

でも死んだ人はもう使わんのだからと思いもあり、お片付けは遺族の役目との思いもあり、それに思い出が噴出してきて、作業中断ずるずるです。

アドバイスいただけたなら幸いです。

いま大切なのは健康長寿の時間かと思います。残り時間です。さっさと片付けて最後の人生をとドライにはなれません。





Kさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

Kさんは一人息子なのですね。ご両親が亡くなってしまって、一人ぼっちですか?

おさみしいですね。

61歳ということは、私より1つ年下ですね。

もう気力と体力が低下してしまったんですか? それ、たぶん気のせいですよ。

私、見た目はしっかり老けて、老眼になったけれど、気力、体力に関しては30歳ごろとあまり変わってません。

むしろ昔のほうが、貧血気味だったし、運動もしていなかったので、疲れやすかったです。

Kさんは、今、たくさんの遺品や、その他の物に囲まれて、実家でお一人暮らしでしょうか?

Kさんにおすすめしたいことは5つあります。

1.片付けるのか片付けないのかはっきり決める

作業をさくさくできないのは、目標(ゴール地点)が定まっていないからだと思います。

遺品を片づけたいのか、片付けたくないのか、どちらかにはっきり方針を決めてください。

中途半端はよくありません。

個人的には、片付けたほうがいいと思います。

物がたくさんあると暮らしにくいですから。

たくさんの物に囲まれて暮らしている人は、このことに、なかなか気づかないかもしれませんが、本当に暮らしにくいんですよ。

視覚的ノイズになってストレスがたまるし、物事に集中できません⇒物であふれた部屋が人の心に及ぼす4つの恐ろしい影響

もう誰も使わないものの管理に、時間、体力、気力を奪われます。

探しものも増えるし、今、使いたいものにさっとアクセスできないし、風通しも悪くなるし、「片づけたいけど、まだやっていない」という罪悪感にさいなまれます。

いま、Kさんが、気力と体力の低下を感じているのは、物を持ちすぎているせいではないでしょうか?

ただ、お父さんが亡くなって、まだ3年だから、「気持ちの整理をつけるのに、もう少し時間が必要だ」と感じることはあるかもしれません。

そのあたりは人それぞれです。

その場合は、「遺品の整理は、もう少し待って、来年からやろう」と決めてもいいと思います。

いずれにしろ、しっかり方針を決めてください。

2.日用品から捨てる

思い出の品は、人によっては捨てにくいので、そちらの片付けは後回しにして、処分しやすいものから、タックルしてください。

まずは、ゴミ度の高いものから捨ててはどうでしょうか?

考えなくてもすぐに捨てられる7つの物(プチ断捨離その2)

それが終わったら、自分の日用品の中で、もういらないもの、今後はもう使わないと思うものを捨てます。

ふだん、自分がよく使う部屋(キッチン、リビング、居間など)からきれいにしていくといいでしょう。

毎日、せっせと捨てていると、捨てることに慣れるし、ゴミを感知するセンサーが研ぎ澄まされ、今より、たくさんのものを、いさぎよく捨てられるようになります。

身の回りが片付いてくれば、その気持ちよさも体感できるから、ますます捨てたくなるでしょう。

そうやって、ある程度、捨てられるようになってから、遺品や思い出の品を捨ててください。

確かに、遺品を見れば、いろいろと楽しい思い出や、懐かしい記憶がよみがってきます。

それは、ほのぼのとした、心あたたまる感情でしょう。

ですが、たった1つ思い出の品があれば、そういう感情になることができます。

山のように遺品を持ち続ける必要はないのです。

こちらの記事に書いている、「小説『二十四の瞳』から学んだ思い出品の扱い方」を読んでください⇒古い手紙を捨てる決心をしたら、今の生活に意識が向いた。

思い出は心の中(脳内)にあるから、物はそんなにたくさんいりません。

思い出品の捨て方⇒思い出の品で家を倉庫にするな。たまりすぎた古い物を捨てるコツを書いた記事のまとめ。

3.少しずつ片付ける

毎日、15分ぐらい片付けにあてて、少しずついらない物を捨ててください。

休日は、もう少し時間をとって片付けてもいいでしょう。

「片付けなきゃ」と気ばかりあせって、全く作業が進まない人は、まだ何もやっていないうちから、「遺品整理はとてつもなくつらい作業なんだ」、「100%きれいにしなければ」、「軽トラック買わないと片付かない」、「とても私の体力じゃ太刀打ちできない」などなど、これからする作業が、いかに、困難で大変なのか妄想し、恐れを抱いています。

今からそんな心配をせずに、とりあえず、捨てやすいものから、少しずつ捨ててください。

小さいものを捨てるのは、大変ではありません。

どんなにたくさん遺品があろうと、相手はただの物です。

自分が寝ているあいだに、どんどん増殖するとか、仲間をどんどん連れてくるとか、そういうことはいっさいありません。

自分さえ、物を増やさなければ、毎日捨てているうちに、必ず、量が減っていきます。

1日15分でも、5年やれば、相当きれいになりますよ。

それと、必ずしも、軽トラックを買う必要はありません。

というか、軽トラックはレンタルできますよね?

プロに応援を頼むこともできます。

「片付けよう!」という意志さえあれば、方法はいくらでも思いつきますよ。

4.毎日自分を奮い立たせる

Kさんは、何もしないと、どんどん思考がネガティブなほうに向かうようです。

このブログでも、他のブログでも、何でもいいので、片付けに関する文章を毎日5分ぐらい読み、気持ちを奮い立たせて作業してください。

一番、おすすめなのは、このブログを読むことですが、過去記事を読むのが面倒なら本もあります。

おすすめの本はこちら:

筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」3月5日より予約開始

ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

すでに、やましたひでこさんの本をお持ちなら、もちろんその本でもいいです。

パラパラっとめくって、気になったところを拾い読みし、自分を片付けモードにして、作業に取りかかってください。

5.頭の中を片付ける

Kさんは、片付けをしているとき、いろいろなことを考え込んで、作業を中断することが多いようです。

そうならないように、常日頃から、頭の中を片付けておいてください。

ブレインダンプをして、「今、私が気にかかっていること」「心配なこと」「頭の中にあること」「私の徒然草」みたいなタイトルで頭の中にあることを、全部紙の上に出し切ってください。

やり方⇒頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方

1回やるとかなりスッキリしますが、必要なら、何度でもやってください。

さらに、片付けは、何分やるか、事前に決めて、タイマーで時間を測りながら集中して行います。

タイマーの使い方⇒タイマーを使って仕事や家事に一点集中~ミニマリストのタイマー活用法とは?

今後どうしたいか(大きなゴール)、そのために、どんなことをするべきか(小さな目標)、これからやりたいことなどを、紙に書き出すのもおすすめです。

こうやって、頭の中も片付けつつ、物も片付けていけば、自分も部屋もどんどんスッキリしていくでしょう。

最初は、思い通りにいかないかもしれませんが、それが普通なので、あまり悲観せず、淡々と捨ててください。

それと、すべてをさっさと片付ける必要はありません。

「ある程度は、遺品と共に生きていきたい」「5年くらいかけてゆっくり片付けていきたい」という選択もありです。

先日紹介した方のように、遺品を飾る方法もあるでしょう⇒私の実家再生ストーリー。ガラクタを片付けたあと、親の残したものをディスプレイ。

自分が一番しっくりくる形をめざしてください。

それではKさん、どうぞお元気で。

遺品の片付けに関する過去記事もどうぞ

3軒の家にぎっしり詰まっていた母の遺品を5年かけて1人で片付けた話。

親の遺品整理について今から悩んでいます←質問の回答。

親の遺品整理中、悲しみや後悔でいっぱいになったらこうする。

素材がとてもよい遺品なので、処分できず、困っています←質問の回答。

母の遺品を整理したら、過去にこだわる気持ちを手放せた。

家族の遺品を処理するタイミングを知りたい←質問の回答。

使わない物だらけの実家を半年かけてコツコツ1人で片付けた話。

*****

[個人的な連絡]

26日の朝(カナダ時間)にお便りをくださったさとみさん。

「返事をください」とありましたが、メールアドレスが記入されていないので、返信できません。

そのうち、記事でお便りを紹介して、そのとき返信しますね。しばらくお待ちください。

それでは、あなたも、質問、疑問、感想、近況、楽しかったこと、悲しかったこと、などなどありましたら、お気軽にメールください。

お待ちしています。





意思決定をしている人健康にいい決断をするのはなぜこんなに難しいのか?(TED)前のページ

何がしたいのかわからない。そんな状況から抜け出す方法。次のページ散歩する親子

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 台所

    実家の片付け

    人ごととは思えない実家の片付け問題:読者のおすすめ第3位。

    読者のおすすめ記事の紹介、今回は、「実録・親の家を片付ける」のまとめと…

  2. ダンボール箱をもつ高齢女性

    ミニマルな日常

    高齢の親に断捨離する理由を聞かれたときの答え方~生活編。

    物だらけの実家に住む両親に、多少は物を捨ててほしいから、「一緒に片付け…

  3. 古い物

    実家の片付け

    何10年も誰も使っていないものを捨てられない母~実録・親の家を片付ける(19)

    長年一人暮らしをしている81歳の母の物を一緒に断捨離した体験を書いてい…

  4. 老朽化した実家

    ミニマルな日常

    捨てない世代の母の遺品整理をする前は、悲壮な気持ちでいっぱいだった。

    しばらく、皆さんの今年の目標をシェアしていましたが、今回のお便り紹介コ…

  5. 古い写真

    実家の片付け

    親の遺品整理中、悲しみや後悔でいっぱいになったらこうする。

    実家で親の書類の断捨離中だが、強い悲しみや後悔の気持ちを感じます、この…

  6. 仏壇

    実家の片付け

    古くなった実家の解体にさいし、仏壇の処理をめぐって母と大げんかに。

    老朽化した実家を解体するにあたって、仏壇を残したがる母親とケンカをした…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. センチメンタル
  2. もう着ない服のチェック
  3. 4人家族
  4. 片付いた机の上
  5. 片付いたリビングルーム
  6. チャレンジする女性
  7. ベッドにスプレーする女性
  8. 目標に向かう旅をする女性
  9. 引っ越しの荷造りをしている女性
  10. 小さなアパート

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 財布
  2. ノートを持つ人
  3. ミシンがけ
  4. 汚部屋
  5. 散らかったキッチン
  6. 通帳を見ながら後悔している人
  7. ネットで何か買おうとしている人
  8. 自信のある若い女性
  9. スニーカー
  10. 風鈴

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP