遺書を書く人

ミニマルな日常

最終更新日: 2021.08.20

60歳までに終活を終わらせたい私が、いまやっているあれこれ。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

少し前に紹介した、5年かけて、実家を3軒片付けたミィさんのお便りの後半をシェアします。

こちらには、お母さんの遺品をたくさん捨てたあと、自分の所持品の整理を始めたことが書かれています。

小見出しは私が入れました。



自分の物の整理を開始

私も今、うっかり死んだら、母の二の舞になると思います。

子供は2人ありますが、この実家と自宅(夫名義)もあるので、両方の私物を処分しないといけなくなります。

私は今58歳。

この苦労を子供たちにさせたくないと思い、遺品整理が終わってからは、自分整理に取りかかりました

筆子さんのブログを読んで、時々処分はしていましたが、まだまだ先送りしていた物が沢山あります。

母の遺品整理で仕分けや処分方法も分かったので、勢いもつきました。

しかしながら自分の物には愛着があって、思い切って処分することで、捨てた物を物すごく意識してしまい、捨てなければ良かったなどと思うことも多々です。

捨てた途端に必要になるのは、それまで忘れていたのに、捨てることであったことを認識したからだと思います。

あれば使ったのです。





物をしまいこまないようにしている

なのでまず、物を仕舞い込まず、使う場所に移動することから始めています。

使う場所に収まりきらない物は、持ち過ぎだと思うので、そこで決着をつけていきます。

多いのは本と服なのですが、パソコンを使うようになってから、あまり本を読まなくなりました。

本棚が4つあって満杯なのですが、全部捨てても大丈夫なのかも知れません。

服は自宅と実家を1ヶ月交代で行き来する暮らしをしているのですが、シーズン毎に3パターン程あれば、困らないことを実感しました。

時々困るのは、礼服。

コロナ太りで、それまでの物がきつくなってしまい、慌てたことも。

太るって、不経済ですね。

健康のためにも、節制していこうと思います。

私の終活プラン

まだ、自分の物の整理がついていませんが、また筆子さんのブログを学びながら、しっかりと60歳までに終活を終わらせたいと思います。

人に話すと、その年齢で終活なんてまだ早いよと笑われますが、夏休みの宿題を早く終わらせて、あとは自由に遊びたいというタイプだったので、人生の宿題も早めに終わらせておきたいと思います。

ミニマリストにはなれませんが、シンプリストまでにはなりたいと思います。

65歳位で、ミニマリストになれたら、老後は気楽で便利になると思います。

探し物もなく、部屋が散らからず、掃除がラクなのは何よりですね。

最近は色も気になって来たので、モノトーンで統一しています。

衣類も、真っ黒けコーデにしたら、本当に楽でした。

黒い靴やバッグは誰でも1つは持っているし、上か下が黒なら、他はどれでも合わせやすいですね。

さすがに夏場に黒ずくめは重いので、少し色を入れていますが、ベーシックアイテムの威力を感じています。

アクセサリーも、使うものはいつも同じようなものばかりです。

本当に必要なものは、少ないんだなと実感しています。

長々とすみません。

遺品整理ができたので、ご報告したくなり、メールを書きました。

筆子さんの「8割捨てて、すっきり暮らす」は、実家で実践できました。ありがとううございます。

スロージョギングと湯シャンも続けます。

固形石けんではありませんが、最近は液状のシャンプーとボディーソープの兼用のものが出ていますね。

日用品も、そういうのを取り入れて、減らしていこうと思います。

もう少し時間がかかりますが、引き続き、がんばっていきます。

ブログの更新も楽しみにしています。

コロナで大変ですが、筆子さんも元気にお過ごしくださいませ。

ミィさん、お便りありがとうございます。

ムックを読んで、実践していただき、うれしいです⇒ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

このメール、7月2日にいただいたのですが、それから6週間以上たってしまいました。

紹介するのが遅くなってすみません。その後片付けの調子はどうでしょうか?

ミィさんは、夏休みの宿題を早くやるタイプなのですね。私は、最後の最後に苦しみながらやっていました。へたすると9月にやってましたね。

きょうは8月20日ですが、20日あたりは、まだ何も着手していませんでしたよ。

終活について思うこと

60歳までに終活を終わらせるのが早いかどうかは、終活の定義によりますね。

終活は人によってやることが違いますよね?

就活のゴールは、就職先を決めて、就職することだから、たいてい、皆、同じことをします。

企業のリサーチをして、説明会に行ったり、履歴書送ったり、面接を受けたり。

終活している時間は、わりと短期間です。

一方、終活でやることは、人それぞれ違うし、活動にかける時間も人さまざまです。

終活のゴールを考えてみると、

1.どんなふうに死にたいか考える

2.死んだ後、お墓や葬儀はどうしてほしいか考える

3.死んだ後、自分の財産や所持品はどうしてもらいたいか考える

4.ほかに気にかかること、家族に伝えておきたいことはないか考える

5.以上のことが自分の死後、スムーズにいくように、今、できる準備をする

こんなところだと思います。

60歳になっても、まだ先は長いから、人生の後始末はつかないでしょう。

その後もけっこうな時間、生きつづけるわけですから。

夏休みは、8月31日で終わるし(学校によって違いますが)、宿題の提出期限は決まっているから、早めに終わらせることができますが、自分が死ぬ日はわかりません。

60歳過ぎても、仕事を続ける人はたくさんいるし、あまり、「60歳までに!」と気張らないほうが、ストレスが増えないと思います。

不動産や物がいっぱいあったり、子供や親族が大勢いたりすると、やることが増えるので、財産や持ち物を把握しておくことは、おすすめです。

考えてみると、私はあまり物を持っていません。財産みたいなものは何もないので、今日私が死んでも、夫が片付けに困ることはないでしょう。

家はもちろん、自動車も自転車も持っていませんから。

自分で持てない大きな家具は買わないことにしているので、私の持っている物で、「わりと大きいかな」と思うのは、デスクトップパソコンとモニター、プリンター、ミニトランポリンぐらいです。

ミニトランポリン歴1年7ヶ月の私が伝える、7つの健康効果

どれも捨てるのは難しくないし、使いたいなら、そのまま使うこともできます。

銀行に預金がありますが、口座の情報は、娘に教えてあるし、そもそも、私の娘は私よりよほど自活能力が高いので、お金や物を残す必要はありません。

私は、自分が生きている間の生活費をまかなえるように、今も、貯金している最中なので、終活したい気分ではないですね。

私の母も夫もまだ生きている、というせいもあるでしょう。

遺言書は書いておいたほうがいいかな、とは思っています。

お墓については、こう考えています⇒大がかりな葬式やお墓は必要でしょうか? シンプルな葬儀はこんな感じです。

物を使い切るすすめ

いま、ミィさんは、物をしまいこまず、使うところに置くことを意識しているそうですが、とてもいいことですね。

ミィさんのように、物を捨てたあと、いつまでもその物のことを覚えていて、「ああ、あれがあったら使えたのに、なんで捨ててしまったんだ、私は?」と、今、できないことに意識が向きがちな人は、捨てるよりも、持っている物をとことん使うようにするといいですよ。

死蔵品を作らないことを目指します⇒死蔵品を作らないために、すでに家にある物を使う4つの戦略。

本もちゃんと読んで、読み終わったら手放していけば、4つも本棚はいらないでしょう。

今この瞬間にできることはたった1つなので、余暇に消費するコンテンツは、そんなにたくさんはいりません。

同じ用途の物がたくさんあるときは、月ごとにローテーションさせて使ってみると、存在を忘れていた物をちゃんと使うことができます。

私は塗り絵が趣味ですが、以前は、1冊ずつ塗り絵本を塗っていました。

しかし、このやり方だと飽きるので、今は、何冊か手元に置いて、毎月、ターゲット本を決めて、塗る本をローテーションさせています。

本によって、相性のいい画材があるので、この方法を使うと、画材もローテーションさせて使うことになります。

ローテーションさせると、手持ちの物は、万遍なく使うことができるので、おすすめですよ。

それでは、ミィさんも、どうぞお元気でお暮らしください。

ミィさんのお便りの前半はこちらで紹介⇒3軒の家にぎっしり詰まっていた母の遺品を5年かけて1人で片付けた話。

スロージョギングについて⇒50歳の私がスロージョギングを始めたらみるみる健康に~そのメリットとは?

湯シャンについて⇒シャンプーするのをやめたら、生活がとても楽になった:やめてよかったこと(その1)。

関連記事⇒生前整理のススメ~すべてを遺品整理に回すより、少しでも生前整理をしておくべき理由とは?

*****

捨てることが苦手な人は、いきなり捨てないで、押し入れや物入れ、クローゼットなど、自宅の主な収納スペースに、何を入れているか、在庫調べをして、書き出すといいですよ。

物の数は数えなくていいですよ(数え上げるのはとても大変です)。

この押し入れには、これとこれ、あの押し入れには、あれとあれ、というように、中身を書き出してみると、意外にいろいろな物を持っていることに気づきます。

たくさん物を持っていても、どこに何があるかちゃんと把握できていれば、しまってある物の活用度があがるでしょう。

それでは、あなたも近況、感想、質問などありましたら、お気軽にメールください。

お待ちしています。





スマホでネットショッピング買いたい衝動をうまくかわす3つの方法(ネットショッピング編)。前のページ

ミニマリストになってから、どんなふうに考え方が変わったか?次のページ窓際の花瓶

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 手芸する人

    ミニマルな日常

    さっさと捨てたほうがいい理由:古い作品を残すメリットとデメリット

    自分や家族が作った作品や創作物を残すメリットとデメリットを紹介していま…

  2. 野原にたたずむ人

    ミニマルな日常

    持っている物が少ないと楽しく生活できることを実感。

    シンプルな暮しをめざして、さまざまな工夫をしている読者のお便り紹介コー…

  3. カラフルなマーカー

    ミニマルな日常

    使わないものをちゃんと使うものにする~読者が実践する死蔵品活用術。

    断捨離に取り組んでいると、使わずにしまい込んでいる「死蔵品」に悩むこと…

  4. 公共の場所

    ミニマルな日常

    日常生活でトラブルに遭わない方法←質問の回答

    外出したときのよけいなトラブルを回避する方法を教えてください、というメ…

  5. 桜

    ミニマルな日常

    カナダで桜が咲く時期はいつですか?~質問の回答。

    カナダで桜は咲きますか? 咲くとしたら何月ごろですか?この質問…

  6. 狭いダイニングキッチン

    ミニマルな日常

    リビングに物がいっぱいでお客さんが来ても対応できない。どうしたらいい?

    居間に物がいっぱいで、お客さんが来たとき対処できません。どうしたらいい…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. センチメンタル
  2. もう着ない服のチェック
  3. 4人家族
  4. 片付いた机の上
  5. 片付いたリビングルーム
  6. チャレンジする女性
  7. ベッドにスプレーする女性
  8. 目標に向かう旅をする女性
  9. 引っ越しの荷造りをしている女性
  10. 小さなアパート

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 考えすぎる人。
  2. 海岸にて
  3. 買い物中の人
  4. 水
  5. ブティック
  6. きれいな目
  7. 決めかねている人
  8. キャンドル
  9. お守り
  10. スマホを見る女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP