ミニマリストの持ち物

最終更新日: 2021.09.8

60代主婦、筆子が台拭きに使っているもの。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

台拭きには何を使っていますか?

この質問に回答します。

まず質面メールをシェアしますね。mokkoさんからいただきました。



台拭きに使っているものを知りたい

こんにちは

筆子さん 毎日読んでます。色んな記事を3から5(日)読んでます。

日々更新ありがとうございます。

断捨離記事を読んでモチベーションアップして後はメンタル系を読破してます。

不眠症を持っており時々お薬をもらうんですがプチ鬱です、と言われることがあり、自分でもそうかなと納得してます。

しかし筆子さんのブログでこちらもポジティブへの架け橋となってます。

元々はインプラントに引っかかりました。面白いですね。

で今回の質問と言うか、疑問です。

台ふきなんですが、どの様にお使いですか? 文面からとても清潔好きの様ですね。

台ふきはとても雑菌が多いと言われてますが、ちらっとシンクも拭き上げるとの記事見ました。????

シンクを拭いた物でテーブルも拭く?

それとも一日の終わりにシンクを拭いて熱湯消毒して次の日にまた使う ですか?

たいした質問ではないですが、台ふきのふきんにいつも清潔度が気になって毎月ふきんを新調してます。

そんなんですが毎日熱湯消毒しないでキッチンの片隅に干してるだけです。

もやもやしたので質問させて頂きました。

お忙しい中すいません。





mokkoさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。

過去記事も読んでくださっているのですね。とてもうれしいです。

台拭きはスポンジワイプ

台拭きに使っているのはスポンジワイプです。

スポンジワイプ(台拭き)

スポンジワイプは、コットンとセルロースからできている100%生分解するふきんです。

すぐに乾くので、清潔に保てます。

英語圏では、スポンジクロス(sponge cloth) と呼ぶようです。

こちらはデモ動画です。

1分、発話なし。

もとはドイツの製品だと思いますが、「スエーデンのクロス」と呼ばれることも多いので、両方で作っているのでしょう。

日本のアマゾンでも売っています。

以前、楽天を利用していたときは、こちらを購入していました。

クロネコDM便限定 送料無料 「無地3枚SET1,000円ポッキリ!ドイツのフキンブリッツBLITZ」

このページ、スポンジワイプの説明や使い方を画像入りですごく詳しく説明しているので、どんなものなのかピンと来ない方は、ごらんになってください。

こちらの記事でも詳しく説明しています⇒スポンジワイプの使い方。いろいろ活用できて環境にやさしいが値段は高め

以前は、楽天市場やアマゾンを利用して日本で買っていましたが、数年前から、カナダでも見かけるようになったので、今は、カナダで調達しています。

現在使っているものは、近所のスーパーで買ったもので、4枚入りが11ドル49セント(きょうのレートで1000円ぐらい)でした。

大きさは17センチX19.5センチです。

パッケージには、「コットンと持続可能な森林から伐採されたウッドパルプ・セルロースを使用したドイツ製。染料とインクは無害」とあります。

スポンジワイプ(新品)

スポンジワイプは色々な場面で使うことができます。

この製品の説明にも、「キッチン、バスルーム、オフィス、洗車、ボート、キャンピング、ガレージなどなど」とあります。

乾いているときは、ボール紙のような薄いスポンジ状です。ちょっと水でぬらして使います。

このスポンジワイプで、キッチンのカウンターやダイニングテーブル、デスクの上などをふいています。

なお、私は水切りカゴを使用していないので、スポンジワイプのサイズの大きいものを、水切りマットとして使っています。

別のスポンジワイプ(台拭きとしては使用していないもの)で、食器も洗っています。

流しをふくのはべつのもの

台拭きとして使っているスポンジワイプで、流しをふくことはありません。

流しをピカピカに磨くことが家全体の片付けにつながる~ミニマリストへの道(26)

スポンジワイプは使っているうちに汚れてきたり、毛羽立ったりしてくるので、古くなったら、水切りマットや台拭きから、雑巾に格下げします。

格下げしたスポンジワイプを適当な大きさに切って、これで、流しをふきます。

古くなったスポンジワイプ

見かけが汚れていても、そこまで汚いわけではないので、問題ありません。

ウエスを使って流しをふくこともあります。

ウエスの作り方と使い方~拭き掃除だけが好きな主婦のおすすめの掃除道具

スポンジワイプやウエスで流しをふいたあと、ものすごく汚れたら捨てますが、たいして汚れていないときは、使い終わったら水洗いし、何回か使って、それから捨てています。

台拭きを清潔に保つ工夫

台拭きとして使っているスポンジワイプの消毒法ですが、熱湯を上から注いで数分待ってから水洗いするか、電子レンジで1分加熱するかのどちらかです。

頻度としては、熱湯を注ぐほうが多いです。

匂いが気になったりしたら、電子レンジにかけます。

私が今使っているスポンジワイプのパッケージの説明にも、「洗濯機、ディッシュウォッシャー(食器洗い機)、電子レンジを使えば殺菌できる」と書いてあります。

私は、だいたい週に2度、洗濯をしますが、衣料品を洗濯するときに、台拭きと水切りマットとして使っているスポンジワイプを一緒に洗っています。

取り替える頻度

台拭きとして使っているスポンジワイプは、汚れが目立ってきたら取り替えます。だいたい1枚、4ヶ月はもちます。

しょうゆやケチャップをこぼしたとか、ひどい油汚れがついているといったときは、台拭きではなく、そこだけウエスでふいて、使い捨てるので、台拭きそのものは、あまり汚れません。

汚れるとしたら、夫が無神経にひどい汚れをふいて、そのあとしっかり水洗いしないときぐらいです。

ところで、私はとくにきれい好きではありません。

化学的な洗剤を極力使わないので、夫に言わせれば、むしろ「きたな好き」です。

流しをふいているのも、きれい好きだからではありません。

流しに食器をためこみ、汚れっぱなしにしておくと、視覚的ノイズになるし、「未完了のものがある。やらなければならないのにやっていないことがある」と感じて、ストレスを感じます。それがいやだからふいているだけです。

ふきんはリネンのディッシュクロス

ついでに書いておくと、皿をふくふきんはリネンのディッシュクロスです。

リネンのクロス

こちらについても、過去記事で詳しく書いています⇒ミニマリストが教えるワンランク上のふきん~リネンのキッチンクロスの使いやすさの秘密

リネンのクロスは、バスルームで手をふく時やお風呂上がりに身体をふく時にも使っています(キッチンで使っているものとは、別のクロスです)。

タオルの代わりに身体を拭くのに使っているもの~質問の回答。

コットンはあまり使わない

ふだん着る衣料品は、コットン製のものがわりとありますが、キッチンやバスルームで使うファブリックは、リネンかスポンジワイプが多いです。

コットン製のタオルやふきんが全くないわけではありませんが、それは、以前、どこかのおまけでもらったとか、誰かがプレゼントでくれたとか、母が任意で荷物に入れてくれたものです。

自分ではスポンジワイプとリネンのクロスしか買いません。

スポンジワイプもリネンのクロスもとても便利だし、長持ちするのでおすすめです。

とはいえ、人それぞれ好みもあるので、私の真似をする必要もないでしょう。

夫が食器を洗うときは、夫自身が好きで買ってきたふつうの食器洗い用のスポンジを使っています。

私は、スポンジはきれいに保つのがむずかしいと思うので⇒今すぐキッチンから断捨離したい4つの古いもの さわりません。

夫は、雑菌がたくさん繁殖しているであろうスポンジに、強烈な洗浄力のあるケミカルな食器洗い用洗剤をたっぷりつけ、泡をもこもこたてて食器を洗っていますが、私は、こういうやり方は、自分にも環境にもやさしくないと思っています。

これで、mokkoさんの疑問は解消したと思いますがどうでしょうか?

まだ疑問があるなら、またお便りください。

以前、こんな記事も書いています⇒私が使っているクロス類(ふきんやタオル)とその洗い方。

*****

台拭きに関する質問に回答しました。

スポンジワイプ(スポンジクロス)が、カナダでも一般的になって、手に入れやすくなったのは喜ばしいことです。

わざわざ日本で買うのは、めんどいうだし、エコでもないですから。

それでは、あなたも、質問、感想、近況などありましたら、お問い合わせフォームから、お気軽にお便りをください。

お待ちしています。





散らかった部屋物が多いから捨てたいけど、できなくてストレスがたまる一方です←質問の回答。前のページ

今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その1)次のページ冷蔵庫から卵を取り出す

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 肘掛け椅子に座る若い女性

    ミニマルな日常

    持たない暮らしを10年やって気づいたミニマルライフのよいところ。

    よけいな物はなるべく持たず、身軽に生きていこう、と考え、そういう生活に…

  2. 本屋にて

    ミニマルな日常

    本はどんな形(紙本、それとも電子書籍)で入手し、どう処分するのが理想的なのか?

    本の消費の仕方に関する質問をいただきました。どんなふうに本を手…

  3. ベッドの上の猫

    ミニマルな日常

    ゆるい手放し作業で手に入れた新しい生活空間。

    ブログの読者のお便りを紹介します。内容:・ゆるく無理の…

  4. 扉の向こう

    ミニマルな日常

    物が多い夫と住むミニマリストの自宅の間取り。

    我が家の間取りや、物の量を教えてください、という質問をいただきました。…

  5. 日記帳

    ミニマルな日常

    日記帳や、自分が書いたものを捨てるタイミングを教えて←質問の回答。

    自分の書いたものや、10年日記はいつ捨てますか?この質問に回答…

  6. 化粧品

    ミニマルな日常

    1つでも捨てれば生活がよくなる。家の中にある健康によくない7つの物。

    家の中から一掃すれば、かなりの確率で健康になれるものを7つ紹介します。…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 雛人形
  2. 居眠りしているビジネスウーマン
  3. 部屋を整える人
  4. ラジカセ
  5. 飾り物
  6. 机まわりがぐしゃぐしゃ。
  7. ホームシック
  8. 津波
  9. 頭痛
  10. スーパーで買い物する人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP