掃除機をかける

ミニマルな日常

捨てることから始まる新しい暮らし、成長する自分。

ページに広告が含まれることがあります。

 

読者のお便り紹介コーナーです。今回はブログの感想をお寄せくださった3人のメールをシェアします。

内容:

・ものと一緒にこころのガラクタも整理している

・毎日がいきいきしてきた

・また読み始めた

まず、まるさんのお便りです。



ものだけでなく心のガラクタも整理中

件名:自分の変化が嬉しいです

筆子さん、こんにちは!

楽しくて読み応えのあるブログをいつもありがとうございます。

私は、「物を減らしてすっきり暮らす」ため断捨離を本格的にやりたく、筆子さんのブログにたどり着きました。でも、今は物を処分することを超えて、自分の感情や考えのガラクタを見極めようとするようになりました。

毎日ブログを過去記事も含め拝読していますので、色々なところから影響を受けているのですが、よく読み返す記事は、

死を前にして何を思うか? ある救急救命士による臨終の告白(TED)です。

次の瞬間に自分が死ぬことだってあり得るということを本気で意識すれば、できる限り怒りや嫉妬や不安な気持ちで生きることはしたくない、と思えます。

筆子さんが仰せのように、戦争や天災、事件で暴力的に命を落とされる方もいます。命があることに感謝して、生きていたいです。





私がやってみたこと

1000個捨てチャレンジ、モーニングページ、30日間チャレンジにも取り組んでいます。

自分のことを断捨離は得意と思っていましたが、全然足りないことがよく分かりました。

書くことが良いとのことでしたので、捨てたものを記録するようになりました。捨てた実績が少しずつ増えていくのでやる気が出るし、書くことの効果で買い物が減りました。

結局、何でも捨てる運命ということを実感できるのだと思います。

本当に必要か、今持っている物で何とかしよう、と考えるようになりました。

年明けから始めて、現在200弱捨てました。まだ先は長いですが、コツコツ続けます!

モーニングページは走り書きで続けているのですが、スッキリしますね。モヤモヤを書いて捨てる感じです。

紙とペン、時間を使って書き出すと、自分のリソースを使ったことが実感できます。もちろん全てについてではありませんが、何かに対する自分の不満な気持ちをこれでもか、というくらい書き出し尽くすと、却ってその対象の物事の良い面が見えてきたこともあります。

30日間チャレンジでは、いくつか目標を立てているのですが、その目標が無理なときは達成しやすいように目標を調整するようにしています。できないことに落ち込んだりあきらめたりせず、罪悪感を感じず目標を低くすることを今まであまりしたことがありませんでした。

いつか筆子さんが悩みがいのあることに悩んだ方がいい、と書かれていたと思います。その言葉を思い出して、些細なことであまり立ち止まって考えなくなりました。

この私の変化は、人から見れば気づかないようなものだと思います。でも、良くないところを直そうとしている自分が愛おしく、幸せです。

筆子さんのブログのおかげです。ありがとうございます。

筆子さん、お身体には気をつけて、これからもよろしくお願いします。

最後になりましたが、読者の方のお便りも共感できるものが多く、楽しみにしています。

まるさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

過去記事を含め、いつもブログを読んでくださりうれしいです。

まるさんは、日々、ご自身の成長のために努力していて、幸せも感じているのですね。

よかったです。

そうですね。私たちは永遠に存在するわけではないので、ものはいつかは捨てるというか、それと別れるときが来ます。別れるときまでの時間を充実さたほうが、お互いにとってよいので、押入れなんかに放置しないほうがいいと私は考えています。

どこかにしまい込んで置くだけなら、持っている意味がありません。

まるさんは、捨てたものをノートに記録しているんですね。そうやって、記録を取ると、作業の進み具合が可視化されて、モチベーションをキープできるのでいいアイデアだと思います。

私も、断捨離を熱心にしていたころは、捨てたものをブログに記録していました。

ただ、毎日、捨てたものを書いていただけなのに、読んでコメントをくれた人がいてうれしかったです。

ではまるさん、これからも、少しずつ、よりよい人生にしていってください。

どうぞ、お元気で。

1000個捨てチャレンジ⇒持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。

モーニングページ⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

30日間チャレンジ⇒マット・カッツに学ぶ30日間で人生を変える方法~30日間チャレンジのススメ(TED)

悩みがいのあることを悩むすすめ⇒お金の不安とうまく付き合う方法~ごく現実的なアドバイス。

次はKikiさんのお便りです。

毎日がいきいきしてきた

はじめまして。

少し前に筆子さんのブログをたまたま見つけてから筆子さんの本を何冊か読ませていただいています。

読んでいてとても嬉しくなり、感謝の気持ちを伝えたくてメッセージを送らせていただきました。

捨てること、片付けのこと、ノートに書くこと、パッと見では変わらないはずの毎日がとても生き生きとしてきました。悩んでいたことも前向きに考えることができるようになりました。

本当にありがとうございます。

これからも筆子さんのブログや本を楽しみにしています。

Kikiさん、はじめまして。お便りありがとうございます。

ブログだけでなく、本も読んでくださっているのですね。重ねてお礼申し上げます。

Kikiさんの毎日がいきいきとしてきてよかったです。

私の文章を楽しい気持ちで読んでくれていることが、何よりうれしいです。

Kikiさん、これからも、ますます楽しい毎日をお過ごしください。

どうぞお元気で。

最後はRさんのお便りです。

また読み始めました

件名:感想です

筆子さん、こんにちは。

数年前は毎日筆子さんのサイトを拝読していましたが、ここ数年は読んでおらず、少し前からまた訪れるようになりました。

相変わらず筆子さんの誠実で実直で質実剛健な感じがとても好きです。

私は今年55歳になります。2023年は終活に明け暮れた感じです。なので、一段と暮らしがシンプルにラクになりました。

片付けの最中と終わりには人生の振り返りをすることになるのですが、なんだあ・・・・・本当にあれもこれも要らなかった、少ないモノとお金で幸福に暮らしていけるんだと実感するのでした。

筆子さんの毎日の記事、これからも参考にさせていただくと思います。

とても役立っています。ありがとうございます。

とりとめのないことをつづりました。読んでいただき、感謝いたします。

Rさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

再び、ブログを読んでくださっているのですね。

暮らしがシンプルになってよかったです。

そうなんですよね。人って、べつに必要ないのに、いろんなものを持ってしまいますね。

その原因は、買いすぎ/もらいすぎ、それに加えて、不用になったときさっさと捨てなさすぎだと思います。

捨てるのは気持ちに負担がかかるし、何かと面倒なので、やはり、家に入れるものを厳選するのがベストでしょう。

Rさん、記事が役立っていることを教えてくださってありがとうございます。励みになりました。

これからも、お元気で楽しい毎日をお送りください。

******

今年の2月は29日までありましたが、やはりあっという間に終わってしまいました。

3月は学年末だから、捨てる気分が高まっている人も多いかもしれません。

私も苦手の確定申告を早く終わらせて、引き続き本と書類の整理をがんばります。





ストレスを感じている人買い物しすぎてしまう人におすすめする日々のストレスマネジメント。前のページ

ものを片付けない家族と離れて暮らしたいと思うのは、私のわがままなのか?次のページ出ていく人

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. お気に入りのカップ

    ミニマルな日常

    人生後半、いらないものは手放してお気に入りだけで暮らしたい。

    読者のお便りを紹介します。内容:・ものを厳選して暮らす…

  2. ミニマルな日常

    快適な1日を送るためにやるべき朝の3つの習慣(超基本編)

    良い1日を送る鍵になる、3つの朝の習慣をお伝えします。朝は、1…

  3. ノートに何か書いている人
  4. 備蓄食料

    ミニマルな日常

    不安からたくさん備蓄する自分を変えるには?

    不安から、食料品や日用品をたくさん買って溜め込む状態に、自分でうんざり…

  5. テレビとリモコン

    ミニマルな日常

    心の平安を乱すものを取り去る:視覚的ノイズを減らす(その6)

    視覚的ノイズを紹介するシリーズ。6回目は、心の平安を乱すものは、微妙に…

  6. 緑色の葉っぱ

    ミニマルな日常

    エコロジーに関する記事のまとめ、その1。もっと環境に配慮したい人へ。

    これ以上環境にダメージを与えないために、普通の主婦にできることを教えて…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,836人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 鏡を拭いている女性
  2. スカーフ
  3. 散らかったデスクの上
  4. ゴミ袋を抱える女性
  5. 朝日が差し込む部屋
  6. 笑顔で鏡を見る女性
  7. 時計
  8. ノーと言う
  9. ダンボール箱に物を入れている女性
  10. 押入れの布団
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 古い写真
  2. ジグソーパズル
  3. 汚部屋
  4. 服がたくさん
  5. 散らかった部屋
  6. 何もかも捨てる
  7. 筆子マガジン
  8. ホワイトビネガー
  9. 友人
  10. 青い空と白い雲
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP