コーヒー

健康・アンチエイジング

最終更新日: 2017.09.1

カフェインを抜きたい人へ。コーヒーのやめ方、実用的なアドバイスつき

ページに広告が含まれる場合があります。

 

これまでカフェインの害や脳にどんな作用をしているのか書きました。今回はカフェイン(特にコーヒー)のやめ方です。この記事はコーヒーをやめたい、カフェインを抜きたいと思っている人に向けて書いています。

コーヒーは嗜好品なので、飲む、飲まないは個人の自由です。



わたしがカフェインを控えたほうがいいと思う理由

なぜカフェインをやめたほうがいいのかかと言うと、カフェインが脳内物質のバランスをくずしてしまうからです。

アデノシン(からだを休息モードにする物質)と結合するつもりで出るアデノシン受容体に、カフェインがくっついて、からだが休息モードになりません。

すると脳はさらにアデノシン受容体を出します。アドレナリンやドーパミンも出ます。ざっくり書くと、前向きな活動モードになるわけです。

「明るく元気になるからコーヒーはいいものだ」と多くの人は言いますが、それはカフェインによる「まやかしの元気」なのです。

肉体的には休息をとるべき時なのに、カフェインの作用で、元気な気分になってしまうので無理をします。本人は無理をしているとは思っていないでしょうが。

毎日何杯もコーヒーを飲んで、明らかな睡眠不足でがんばっている人は、若い時はいいかもしれませんが、中年以降、大病にかかる恐れがあります。人間はロボットではありませんから。

さらに、カフェインはストレスホルモン(コルチゾール)や、インスリンを活性化します(血糖値があがるので)。

「コーヒーはからだにいい」という意見があるのは、カフェインのせいで、活性化する物質が、体内でよい作用をする場合もあるからです。

ただこうした物質を日常的に無理やり出すのはやめておいたほうがいいのではないでしょうか?

病気でもないのにいつも薬を飲んでいるようなものです(カフェインは薬物ですから薬ですけど)。

自分のからだを大切にしたいなら、カフェインはほどほどにしたほうがいい、というのが私の考えです。

砂糖と同じように、コーヒーの消費はきわめてあたりまえのことになっており、あまりカフェインが薬物であるという面は強調されません。

ですが、カフェインが切れたあとの禁断症状はアメリカの精神医学協会が出している『精神疾患の分類と診断の手引』という本にのっています。

禁断症状があるということは薬物なのです。自分はともかく、子供には絶対飲ませないほうがいいです。

☆私がコーヒーをやめたきっかけはこちら⇒カフェインの本当の恐ろしさにせまる~私がカフェインをやめた理由とは?

自分がコーヒー中毒かどうか調べる方法

コーヒーを飲んで数時間後にイライラしたり不安になるが、またコーヒーを飲むとおさまる、という症状がある人は、カフェインに依存している可能性が高いです。

前回の記事で、コーヒー中毒診断チェックリストを書きました。
コーヒー中毒になっていませんか?カフェインの依存性をわかりやすく解説

自分がカフェインに依存しているかどうかを知る1番いい方法は、1度やめてみることです。次に書くような症状が出ていたら依存しています。

カフェイン断ちの代表的な禁断症状

1.頭痛
いつもコーヒーを飲んでいる時間に飲まないと、数時間後に頭が痛くなってきます。目の奥から頭の前のほうが痛くなるそうです。

2.眠い
カフェインをとると頭が冴えるのでその逆になります。

3.イライラする

4.やる気がまったく出ず、気分がどんよりする

5.便秘
カフェインは胃腸に刺激を与えるので、便秘になる人もいます。

6.うつうつとする
やる気が出ないだけでなく、ひじょうに悲観的になり、どうでもいいことが心配になります。

7.筋肉痛
筋トレや有酸素運動の前にカフェインを飲んで、より脂肪を燃焼させる方法があります。カフェインを摂取すると「リパーゼ」という体脂肪の分解酵素の働きがよくなるそうです。

コーヒーを飲むと、からだが元気モード、闘争モードになるわけですから、のんびりしているときよりはコーヒーを飲んだほうが、脂肪は燃えるはずです。

コーヒーダイエットなんてのもあるぐらいです。

このような運動効果を狙って、運動前に習慣的にコーヒーを飲んでいた人がやめると、筋肉痛が起きます。

8.集中できない

9.風邪をひいたような症状が出る
鼻づまりとか。

10.人によっては眠れません。

カフェインの代謝に個人差があるように、禁断症状にもかなりばらつきがありますが、一般に、頭痛、イライラ、どよんとした気分、なんだか不安、といった症状が出ます。





カフェインが入っているのはコーヒーだけではない

カフェインを抜く前に、どんなものにカフェインが入っているのか知っておいたほうがいいです。

コーヒーはもちろんのこと、紅茶や緑茶にも入っていますし、栄養ドリンク、チョコレートやチョコレートフレーバーのお菓子にも入っています。

コーヒーをベースにしたコーヒー飲料にももちろんカフェインは入っています。ストレートのコーヒーより少ないですが。

たとえばスターバックスのフラペチーノ。

フラペチーノはフラッペとカプチーノから作られた名前で、コーヒーにミルク、クリーム、氷、甘みを入れて混ぜたもの。当然カフェインが入っています。

「フラペチーノ、カフェイン入っているの?」という検索ワードでこのブログに訪れた人がいるので書いておきます。

商品名がコーヒーでなくても、カフェインが入っている物はたくさんあります、妊婦さんはその商品の正体を検索して知っておいたほうがいいです。

意外にノーマークになってしまうのが、低カロリーの炭酸飲料です。甘みとしてアスパルテームやサッカリンといった人工甘味料が使われていたら、カフェインが入っています。

アスパルテームそのものも、からだによくないので、どのみちこのような飲み物は摂取すべきではありません。

その他カフェインの入っているものは、こちらの記事に書いています。
寝られない人は要チェック!寝る前に食べるのをやめたい9つの食品

コーヒー(カフェイン)のやめ方

2つの方法があります。いきなり断つ方法と少しずつやめる方法です。

カフェインをからだから完全に抜きたい場合は、いきなりやめる方法がいいでしょう。しかしリバウンドする恐れもあります。お茶にもカフェインは入っているので、飲み物はノンカフェインの物のみにします。

デカフェのコーヒーや紅茶にも少しカフェインが入っていますので注意して下さい。

コーヒーの代わりに、水、100%フルーツジュース、ハーブティ、麦茶などを飲みましょう。

それまでの依存が大きければ大きいほど、禁断症状は重いです。

私は体験したことがないのですが、「ちょっと頭痛がする」とか「やる気が出ない」どころではなく、ものすごい頭痛と気分の落ち込みにさいなまれる人もいるそうです。

この禁断症状がどのぐらい続くかは人によって違います。2日で大丈夫になる人から2ヶ月ぐらい続くことも。

しかし、症状がとてもひどいのはどんな人も1週間ぐらいです。

少しずつやめたい人は、コーヒーの量をだんだん減らして行きます。

朝、昼、午後と日に3回飲んでいたら、2回にするとか、毎日飲んでいたら、1日おきにするといったやり方です。

時間がかかりますが、当然のことながら、禁断症状はおだやかです。

私自身はコーヒーを紅茶に切り替え、その後紅茶の量をだんだん減らしました。その間5年ぐらいです。カフェインを抜くために意識したのではなく、より健康にいい生活を模索していたらそうなったという感じです。

カフェインをやめるときに注意すること

禁断症状が重いかもしれないので、次のような準備をしておきましょう。

●週末など休みの日にやる
間違っても大事な会議のある日にやるべきではありません。

●頭痛薬か鎮痛剤を用意しておく
こういう薬にもカフェインが入っていることがありますが、背に腹は変えられません。

●カフェイン断ちをする日は用事を作らない
外に出ないほうがいいです。

●水をたっぷり飲む

●周囲の人(家族や同僚、友だち)に自分はカフェインデトックスをしていることを言っておく。
そうすれば様子が変でもほっておいてくれます。元気づけてくれるかもしれません。

●消化によいもの(スープなど)を食べる
野菜、フルーツなどからだによい物を食べるのもおすすめです。

☆コーヒーをやめるメリットはこちら⇒⇒コーヒーをやめると得られるうれしい効果10選。

*******

昔、日曜映画劇場のネスカフェのコマーシャルが大好きでした。1日の始まりはおいしいコーヒーで、といったコンセプトのCM。

ヨーロッパの映像がおしゃれであこがれていましたね。

「私も朝はコーヒーで決めたい」そんなふうに思いました。

しかし、大人になってみると、以前は朝、コーヒーを飲んでいましたが、あんなふうにおしゃれな感じにはなりませんでした。

なんとなく習慣でストレートのコーヒーをがぶがぶ飲み、慌ただしく家を出るだけ。

そのうち胃をやられました。今でもコーヒーの香りは好きですし、コーヒーブレークのテーブルセッティングをした写真を見たり、喫茶店の雰囲気を味わうのは嫌いではありません。しかし、カフェインそのものとは縁を切りました。

「コーヒーにまつわるいいイメージ」もメディアが作りだしたものです。北米同様、日本もコーヒーの消費が多く、重要な産業になっているので、やめるのは難しいかもしれません。

コーヒーをやめると劇的に節約できるので、それをよすがにがんばってください。





掃除する主婦片付けられない主婦がすぐに言う5つの言い訳とは?前のページ

今日もまたいらない物を買ってしまう5つの理由。無駄遣いはやめられるのか?次のページ靴がほしい女性

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. ドーナツとコーヒー

    TEDの動画

    自分の行動をコントロールできるという幻想:人の行動とドーナツ(TED)

    意志が弱いから、何かしようと思ってもすぐに挫折する。そんな悩みのある人…

  2. きれいな目

    健康・アンチエイジング

    パソコンのヘビーユーザーは要注意。疲れ目の4つの理由とその対策

    疲れ目の4つの原因とその解消法をお伝えします。近年、パソコン作…

  3. レモン

    健康・アンチエイジング

    ホットレモンウォーターでデトックスしながら免疫アップ。でも歯に悪いから注意

    最近私が毎朝飲んでいるホットレモンウォーターの健康効果、作り方、飲み方…

  4. 夏風邪をひいた人。

    健康・アンチエイジング

    夏風邪の効果的な予防法、4つのポイント。かかるとなかなか治らない。

    夏風邪は、冬の風邪よりかかりにくいのですが、いったんかかってしまうと、…

  5. トウモロコシ畑

    健康・アンチエイジング

    遺伝子組み換え食品(GMO)の何が問題なのか?

    食と安全シリーズ。今回は遺伝子組み換え食品です。遺伝子組み換え食品は以…

  6. プラスチックボトル

    健康・アンチエイジング

    環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?

    環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 汚部屋
  2. たくさんの本
  3. 物を入れた箱を持っている人
  4. 思い出の写真
  5. ドーナツとコーヒー
  6. 家族会議
  7. 魔法使い
  8. シード
  9. ハーブティ
  10. 仕事始め(元気)

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP