卵かけご飯

健康・アンチエイジング

西式甲田療法で健康とダイエットのために朝食を抜くはずが夕食を抜く日々

ページに広告が含まれることがあります。

 

昨年の秋ぐらいから、朝ごはんを食べない、西式甲田療法という健康法をやり始めました。

これはダイエットも兼ねてます。間食もせず、生野菜や果物をたっぷりとるローフードダイエットに似ている食事法です。

最初は順調に朝食抜きをしていたけれど

スタートしたばかりの時はわりとうまく実践できて、体重もどーんと減ったのですが、4、5ヶ月したら、やたらとおなかがすくように。そこで、間食が始まり、甘いものや、加工食品もちょくちょく食べるようになり、さらにナッツを爆食する、という日が続きました。

以前も書きましたが、私はナッツが大好物なのです。
こんなふうに⇒ナッツを食べ始めると止まらない病

体重も半分ぐらい戻りました。いわゆるリバウンドです。

時々、「これではいけない、また仕切り直しだ」、と思い、若干仕切り直すものの、もう始めたころのような、厳格な朝食抜き生活に戻れなくなっていました。

最近は、1日ほぼ2食なのですが、朝、やたらと食べて、夕食を抜くというパターンです。自分でも知らないうちに、気づいたら、そうなっていました。

朝、グレープフルーツやりんごなどの果物を食べ、ついでにナッツをばくばく。お昼もナッツをばくばく。すると、ナッツは消化が悪いのか、明らかに食べ過ぎなのか、夕方になってもおなかがすかないのです。そこで夕食を抜きます。

すると、翌朝、おなかがすいているから、またグレープフルーツを食べ、ナッツを食べ、さらにそのへんのものを食べる、という変な食習慣が身についてしまいました。

朝ごはん抜きやローフードの食事法では、朝は排泄の時間帯なので、なるべく食べないほうがいいのです。食べるとしたら果物や青汁のような軽いもの。

そこで、2,3日前から、たとえおなかがすいてなくても、夜しっかり食べるようにしています。きのうまでは朝、ナッツをばくばく食べていましたが、ナッツそのものがなくなりましたので、徐々にまた、朝ごはんを抜く生活に戻して行こうと心がけています。





マンガでわかる「西式甲田療法」

参考にしている西式甲田療法の本には、「病気になるのは、食べ方に悪い癖がついているのだから、まずはその癖を徐々になおしていきましょう」、とあります。

参考にしている本は、マンガで「西式甲田療法」を説明した本です。

さて、ここにポイントが2つあります。

1.悪い癖を直す
2.徐々に直す

私、両方とも押さえることができていませんでした。

1.悪い癖を直す
朝食抜きをして悪い癖を直すつもりが、なぜか、今は、夕食抜きで、朝とお昼にナッツなどを食べ過ぎる、とっても悪い癖がついてしまっています。

2.徐々に直す
思えば、朝食抜きを始めたとき、一気に1日2食にして、ほかにも間食なし、甘いものなし、食事はなるべくローフードと、それまでの食事とがらっと変えたので、性急にやりすぎたようです。

この失敗をふまえ、今度は、あまり急ぎ過ぎず、無理のない形で、また朝食抜き生活に戻していく予定です。

食欲のコントロールは本当に難しいです。





矢印バスの停留所を間違えてばかり、どうしてこんなに方向音痴なのでしょう?前のページ

老眼鏡がないとモノが見えない、そんな時私は1番年を感じます次のページ老眼鏡

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. ジョギング

    運動とダイエット

    朝の運動習慣をつける7つのコツ。お金をかけないエクササイズで健康に

    早朝に運動をする習慣をつけるコツ7つをお伝えします。先週、運動をしない…

  2. 深呼吸している女性

    TEDの動画

    正しい呼吸の仕方~多くの人が間違った呼吸法をしています(TED)

    正しい呼吸法を教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは…

  3. ハロウインのお菓子

    TEDの動画

    体に悪くないお菓子を製造、販売した少年に学ぶ、世界を変える方法(TED)

    正真正銘のジャンクフードであるキャンディから、ジャンクな部分を取り除い…

  4. シニアブロガー

    健康・アンチエイジング

    老後の生活設計とアンチエイジングに関する記事のまとめ

    豊かな老後設計がテーマの記事を20個まとめました。私の老後準備には今の…

  5. お皿に盛り付けられた料理

    運動とダイエット

    意識的に食事するマインドフルイーティングの始め方:脂肪の断捨離(5)

    おなかがすいてないのに、なんとなくたくさん食べてしまって食べすぎて気持…

  6. スイーツバイキング

    健康・アンチエイジング

    誰も教えてくれなかった年末年始の食べ過ぎを防止する効果的な方法

    ごちそうを食べる機会が多い年末年始に、食べ過ぎない方法をお伝えします。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,836人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 集めたCD
  2. 写真の整理
  3. 読書する女性
  4. 海岸にたたずむ女性
  5. お風呂に入っている人
  6. 在宅ワークをする女性
  7. 深呼吸している女性
  8. 自問している女性
  9. 流しの下の収納
  10. ストップサイン
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. ランドリーバスケット
  2. シード
  3. 服をチェックしている若い女性
  4. 窓辺の花瓶
  5. バッグの買い物中
  6. 買い物している若い女性
  7. ピアノ
  8. 老朽化した実家
  9. ポジティブなセルフトーク
  10. 古くて重い布団
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP