- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
戻るかどうかわからない息子の物をようやく捨てて思うこと。
日々、断捨離に励んでいる読者のメールを紹介します。6月にいただいたものから3通紹介します。内容:・戻るかどうかわからない息子の物をようや…
-
物をもらうのをやめる方法:部屋に物がいっぱいある理由(その3)。
なぜあなたの部屋には、こんなにたくさん物があるのか?その理由を考察しています。3回めは、もらい物、ギフトに注目してみましょう。必要ないのに物をも…
-
もっと掃除しやすい部屋にする方法。
シンプルで掃除しやすい部屋にしたいので、断捨離の方法を教えてください、というメールをいただきました。この記事で回答します。まずメールを引用します…
-
売ればお金になるとわかっている物をどうしたら捨てられるか?
いつも不用品を売っているが、もういい加減、そんなことはやめて、さくっと捨てたい。だけど、それを売ればお金になると確信しているので、捨てることができない。…
-
物がありすぎると、管理するのも捨てるのもほとほと大変。
物を減らして身軽に暮らしている読者のメールを紹介します。内容:・買わない工夫と、災害ボランティアをして気づいたこと・人の家を訪問して気づ…
-
楽しかった過去に戻りたいと思って、前に進むことができません←質問の回答。
きらきらと輝いて充実していた時間を取り戻したい、とよく思います。もっと前を向いて生活するヒントがあれば教えてください。今回は、この質問に回答しま…
-
どんどんしまい込むくせ、ありませんか? 部屋に不用品がいっぱいある理由(その2)
あなたの部屋にいらない物がどっさりある理由を考察しています。前回は、おもに買い方について考えました。1.たくさんあったほうがいいと思っている…
-
私の防災メモ~災害にあって断捨離と防災について考えました。
令和2年7月の豪雨災害にあった読者の方からいただいたメールを紹介します。はじめて災害にあって、防災と断捨離との関係について考えたそうです。差出人…
-
管理にお金がかかることに気づいて、冬物アウターはほとんど断捨離。
身軽に暮らすことを目指している読者のお便り紹介コーナー、今回は6月にいただいたメールから3通シェアします。内容:・冬物アウターをたくさん捨てた話…
-
ゲームの中でも物をためこんで苦労していた私。
ゲームに関する読者のお便りを2通紹介します。持たない暮しを心がけていたら、ゲームのやり方や、ゲームとの付き合い方が変わったという体験談です。内容…