ミニマルな日常

  1. 職場のデスク

    家を片付けたら、職場も整理でき、仕事もはかどるように。

    読者のお便り紹介コーナーです。2月~4月にいただいたお便りからランダムに4通シェアします。内容は●家がスッキリしたら、職場にもよい影響があった…

  2. 肘掛け椅子に座る若い女性

    持たない暮らしを10年やって気づいたミニマルライフのよいところ。

    よけいな物はなるべく持たず、身軽に生きていこう、と考え、そういう生活になるよう意識し始めてから10年たちました。11年目に入ったいま、ミニマルライフにし…

  3. 記念のアルバム

    ずっと重荷に感じていた結婚アルバムを捨てた。

    日々、持ち物を減らし、快適な暮らしをめざしている読者のお便りを紹介します。今回は今月半ばにいただいたメールから3通選びました。内容は●結婚アルバ…

  4. ひとり暮らしの部屋

    車も家も売って始めた、身軽なひとり暮らし。

    いらない物は手放して、シンプルに暮らしている読者のお便りを紹介します。3月の終わりから4月にかけていただいたメールから4通選びました。内容:…

  5. 日記をつける人

    人に見られるかもしれないと思うと怖くて日記が書けない(その1)。

    当ブログでは、思考の整理をするために、気持ちを紙に書き出すことをおすすめしています。自分もそうしたいけれど、人に見られたらどうしよう、という恐怖があり、…

  6. ピアノ

    誰も弾かないピアノを処分する決心がついた。

    いらない物をかかえこまない生活をめざしている読者4人のお便りを紹介します。先月、3月にいただいたメールから選びました。内容は・40年家に…

  7. 父親と娘

    育児休業はどのぐらいの期間をとったらいいのか、など雑多な質問に回答します。

    片付けや断捨離に関係ない質問6つにまとめてお答えします。内容は、・育児休暇に関する質問・TEDの記事を効率よく読む方法・写真が見えない件…

  8. 寝室

    少しでもお金にしたい、と思う貧乏性なので不用品を捨てられない。

    もういらない物だとはっきりわかっているが、売ってお金にしたいから、なかなか物が減りません。アドバイス、お願いします、というメールをいただきました。この質…

  9. 雲

    空気清浄機も電子レンジも浄水器も、もう捨てます。

    いらない物を手放して、シンプルに暮らすことを心がけている読者3人のお便りを紹介します。今年の2月、3月に届いたメールです。内容は・空気清浄機を捨…

  10. 机まわりがぐしゃぐしゃ。

    すぐに物を散らかす夫に困っています、どうしたらいいでしょうか?

    妻である自分がせっせと片付けて、スペースを開けても、すぐに夫が散らかすから、掃除しやすい部屋にならない、どうしたら、スッキリ生活を共有できるか?この質問…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けが終わったあと心にぽっかり穴があいたら? 次に進む5つ…
  2. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  3. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  4. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  5. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  6. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  7. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  8. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  9. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  10. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
今日のおすすめ記事
  1. 悪夢
  2. パーソナルケアグッズ
  3. ママ友と赤ちゃん
  4. 4月のカレンダー
  5. エコロジー
  6. プラント
  7. 砂糖
  8. シンプルな部屋
  9. 仕事のストレスを感じている女性
  10. 靴のコレクション
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP