- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
物が多すぎるから手間が増えるんだ、と気づいた私。
筆子ジャーナルを読みながら、家や心の片付けをがんばっている読者のお便りを紹介します。2月から3月始めにかけていただいたメールから4通選びました。…
-
好きな服を着たいけど、ネットで叩かれると思うと怖くてできない。
ファッションに関する相談メールをいただきました。この記事で回答しますね。年齢とともに、若いころ好きだった服が似合わなくなって、着たい服を着るのが…
-
継ぐ人がいないので、両親のお墓をどうしようか迷っています(質問の回答)
後継者がいないから、両親の墓は納骨堂にしようと思っているが、この決断で本当にいいのか、疑念が消えない、という相談メールをいただきました。この記事で回答し…
-
70歳、本気で物を減らしてよかったこと。
シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便りを紹介します。2月半ばすぎにいただいたメールから3通選びました。内容は、●70歳の棚卸し●…
-
散らからない部屋を作る現実的なコツ。収納に頼ってはだめ。
すぐに部屋が散らかってしまう。どうしたらいいですか、という質問をもらいました。この記事で回答しますね。何か作業をしたら散らかるのは当然ですから、…
-
捨てるのは無理だと思いこんでいた本をとうとう捨てた。
読者の皆さんのシンプルライフを紹介する、お便り紹介コーナーです。今回は2月半ばにいただいたメールからランダムに3通紹介しますね。内容は、…
-
実家の断捨離に関する記事のまとめ、その2
実家を片付ける話を読みたいから、どこにあるのか教えてほしい、というお便りをいただきました。そこで、読者が実家を片付けた体験談が入っているお便り紹介記事を…
-
引き出物でもらった名入りのグラス、どうやって捨てますか?
自分の名前が入っているグラスの処分方法を知りたいという質問をいただきました。この記事で回答します。まず、メールをシェアします。RUBYさんからで…
-
身の丈に合った暮らしをする3つの方法。
身の丈に合った暮らしとは、無理をせず、分相応に暮らすこと。それは、なんだか、消極的な生き方のように思えるかもしれません。けれども、分相応に暮らす…
-
私が身の回りの整理を思い立ったわけ。
持ち物の整理や片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、1月の終わりから2月はじめにかけていただいたメールから、はじめての方を選びまし…