- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
これがあるから理想の生活が遠くなる~今日捨てるべき4つのもの。
自分が望む生活をする邪魔をしているものを4種類、紹介します。人々がものを所有する理由はさまざまです。生活に必要、あれば安心、心の支え(思い出の品…
-
選ぶ喜び? それとも迷う苦しみ?~持ち物が多いとき、感じているのはどちらの感情か。
私達が自分では管理できないほどたくさんのものを所有し、なかなか捨てようとしないのは、ものがたくさんあればあるほど豊かな生活になると信じているからです。シ…
-
衣類の断捨離:まだ着れる服があるけど、新しい服も欲しいときはどうするか?
まだ着れる服が家にあるけど、新しい服も欲しい。こんなときどうしたらいいか?この質問に回答します。まず、メールをシェアしますね。ねこやまさんからい…
-
他人が自分をどう思っているか気にしすぎない方法(TED)
他人が自分をどう思っているか気にしすぎて、悩んだことはありませんか?例えば、上司のちょっとした表情や友人の返信の遅さに不安を感じ、自分で否定的な物語を作…
-
朝の3ページで心が変わる~モーニングページを試した読者の感想
モーニングページを書いてみた読者の体験談を2通紹介します。モーニングページは朝起きたら、ノートに3ページ、文字を書いていくワークです。9年前に、…
-
片付け好きのママたちへ:無理に子供にものを捨てさせてはいけない理由
子供がものを捨てられないという悩みを持つ親御さんは多いです。今回は、読者からいただいた相談メールにお答えし、5歳の子供にとっての所有物の重要性や、親とし…
-
しまってあった着物を蘇らせる~読者の実践と感想
先日、相続した着物を自分で着ることにした読者のお便りを紹介しました。⇒相続した着物を自分で着てみることにした:読者の体験談。感想を2通いただいた…
-
ガラクタがもたらす5つのネガティブ感情とそれを手放す方法~早めの断捨離が吉。
ガラクタが引き起こすネガティブな感情を5個紹介します。使わないものをいつまでも押入れや棚に入れておいたり、床やカウンターの上にあふれさせておいたりすると…
-
相続した着物を自分で着てみることにした:読者の体験談。
今回は「着物」をキーワードに、ゆるく関連のある読者のお便りを3通ご紹介します。皆さんの体験談を通じて、シンプルライフや心の整理に役立つヒントが見つかるでしょう。…
-
筆子のnoteデビュー、読者の反響をシェアします。
きょうは私のnoteの感想を送ってくれた読者のお便りを3通紹介します。4月の終わりから5月のはじめにいただいたものです。内容:・フットワ…