ミニマルな日常

  1. 賞味期限切れの食品

    台所の基本の収納ルール、知っていますか?~実録・親の家を片付ける(14)

    81歳の母の家を一緒に断捨離した話を書いています。去年の夏、実家に里帰りしたときやりました。母は元気で1人暮らしをしています。この世代の人に多いことです…

  2. 農場の朝

    夏は朝型人間になる絶好のチャンス~こんな朝活をしています

    朝は誰にも邪魔されない黄金タイム。夏場の今こそ朝型人間になるチャンスです。早起きのメリット、早起きになる方法、私の朝活をお伝えします。遅起きのあなたも、…

  3. バスタブの排水口

    お風呂の水が流れない!~排水口の詰まりを取る簡単な方法10個

    半年ほど前に、「排水口が詰まりお風呂の水が流れなくて困ってる」という記事を書きましが、結局あの後、いろいろ試して無事流れるようになりました。最終的には夫が解決し…

  4. きれいな髪

    「いつもは湯シャンだけど夏になってシャンプー解禁、悔しいけど気持ちいい」というお便りをいただきました…

    いつも「筆子ジャーナル」をごらんいただき、ありがとうございます。おかげさまで、お便りもよくいただきます。きょうは5人の読者さんからのメールを紹介します。…

  5. クレヨンを使い切る4つの方法~かわいいクラフトを作ってみる

    「使い切る暮し」をめざしているあなたに、いろいろなものをきっちり使い切る方法をお伝えしています。今回はクレヨンを使い切る方法です。そのまま使うだけでなく工作に使…

  6. シンク下の収納スペース

    台所のシンク下に押し込まれていたものとは?~実録・親の家を片付ける(13)

    去年の夏、実家の片付けをした話を書いています。と言っても私の母は健在です。母は昭和8年生まれ。去年は81歳でした。まだまだ元気で1人暮らしをしています。…

  7. 台所の天袋

    収納場所の多すぎる台所の悲劇~実録・親の家を片付ける(12)

    去年の夏、実家で母のものを母と一緒に生前整理した話をシリーズで書いています。今回は台所の天袋の中身を捨てた話です。昭和8年(1933年)生まれの母は当時…

  8. 30日間チャレンジ

    何かに挑戦したいなら30日間チャレンジがオススメ

    新しい月になったので先月の30日間チャレンジの結果と、8月のチャレンジ目標をお伝えします。30日間チャレンジとは30日間(1ヶ月)だけ何か新しいこと…

  9. ユーカリ

    まだ捨てちゃダメ、古いアロマオイルを最後まで使いきる方法

    アロマテラピーを楽しんでいる人多いと思います。うっかりアロマオイルを買いすぎて、なかなか減らなかったり、使ってみたら自分の好きな香りではなかった、という…

  10. 古い茶碗蒸しセットの箱

    こんまりメソッドか、ふつうの断捨離か?~実録・親の家を片付ける(11)

    2014年の夏、暑い中、母と一緒に母のものを断捨離した様子をつづっています。きょうは実家を片付けるときにふさわしい断捨離の仕方と実際に私がとった方法をお伝えしま…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  2. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  3. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  4. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  5. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  6. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  7. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  8. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  9. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  10. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
今日のおすすめ記事
  1. 散らかっていく部屋
  2. ロボット
  3. 祈る女性
  4. 掃除
  5. 夏の少女
  6. 家計簿をつける主婦
  7. 窓ガラスふき
  8. 靴
  9. インフルエンザにかかった女性
  10. ニット帽をたくさん持っている人。
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP