- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
日本観・日本人観を書いた記事について読者が思ったこと。
今年のはじめに、筆子は、最近の日本のことをよく知りもしないのに、「日本人はこうである、ああである」と上から目線で書くというメールをもらった話をしました。…
-
心理学と聖書~筆子が学んだことに関する質問への回答。
きょうは私の背景に関する読者の質問に回答します。内容:筆子さんは心理学を勉強したことがありますか? ⇒ いいえ。聖書を学んだことがありま…
-
家族の物(遺品)の片付けが拷問のように感じられるときの対処法。
きょうはペロさんのリクエストに答えて記事を書きます。片付けられない人ではなく、ミニマリストが家族の不用品を捨てるときの心得を知りたい、という内容です。…
-
物を捨てない夫の所持品の増殖状況
今回は、読者のリクエストに答えて、夫の物の増殖具合について書きます。夫が最近処分したもの、逆に増やしたものを紹介しますね。家族の話を読みたい…
-
義理母や実母の残した着物を処分して思うこと。
紹介しそびれていた読者のお便りをシェアします。和服の処分に関して、今年のはじめにりんママさんからいただいたお便りです。形見の着物を整理した…
-
もういらない作家ものの犬の置物、メルカリで売るのはまずいですか?
犬の置物の処分に関して、ラブリーわぬわぬズさんから質問をいただきました。工場で大量生産されている物ではなく、作家が作ったスペシャルな置物です。ラ…
-
結局使わずに捨てた、「いつか使うつもりの物」~私のリフォーム体験。
今年の2月にもらってまだ紹介していなかった読者のお便りを2通紹介します。内容:・リフォームが終わった・コンフォートゾーンから抜け出す…
-
文房具の使い切り状況~2023年版。
読者のペリーさんのリクエストにお応えして、最近の文房具事情を紹介します。まずメールをシェアしますね。文房具の話を読みたい件名:記事のリク…
-
物が減るといいことばかり。スペースが生まれ、やりたいことができるようになる。
捨て活に関する読者のお便りを3つ紹介します。内容:1.洋服や雑貨をどんどん断捨離2.不用品を捨てたらスペースがあいて、暮らしやすくなった…
-
現実を受け入れて、部屋を整えたら精神的に安定した。
記事の感想を送ってくれた読者のメールを2通紹介します。内容:・私は珈琲クリームさんに似ているけれど・図書館の利用についてまず、人…