断捨離テクニック

  1. スイートな贈り物

    今度こそ捨てられる。思い出の品を断捨離する5つのステップ。

    「思い出の品」の増殖がはなはだしい。捨てる判断基準がよくわからない。そんな方のために、「思い出の品」を、残す物と捨てる物にわけるプロセスをステップ・バイ・ステッ…

  2. 断捨離したバッグ

    捨てる物に迷ったら、数が多すぎる物を捨ててみる(プチ断捨離14)

    ちょっとしたすき間時間に簡単に取り組める断捨離プロジェクトを提案する「プチ断捨離」シリーズ。第14回は「集めすぎたもの」や「数が多すぎるもの」を捨ててみましょう…

  3. 多すぎる服

    無理なくゆるやかに断捨離したい時役立つ5つの習慣。

    忙しいし、暑いし、大がかりな断捨離はやりたくない。でも、できれば、いらない物は少しずつ減っていってほしい。こんな願いを持っている人におすすめの習慣を5つ紹介しま…

  4. テーブルを拭く

    なぜすぐに片付けを始められない?5つの理由とその対処法

    2016年も後半に入りました。お正月に「今年こそ断捨離しよう」と決めたのに、スタートすら切れていない。相変わらず、部屋の中にはいらない物がいっぱいだ。…

  5. スライドの写真

    なぜ思い出の品まで断捨離しなければならないの?その理由は4つあります。

    どうして「思い出の品」を断捨離したほうがいいのか、その理由を4つお伝えします。「思い出の品」の断捨離がややこしいワケ物を捨ててシンプルライフにしたい…

  6. 散らかった部屋

    捨てたいのに捨てられない!断捨離でつまづく4つの理由とその解決策

    やる気はあっても、断捨離が空回りすることがあります。それは、捨てる仕組みがうまくできていないから。今回は断捨離が空回りする4つのケースとその解決法を紹介…

  7. マグカップ

    きれいな部屋は何もない表面から始まる(プチ断捨離13)

    捨てることが苦手な人、なかなか行動がおこせない人でも、ゲーム感覚で楽しくできる小さな断捨離を提案するプチ断捨離シリーズ。今回のターゲットは「表面」です。…

  8. クローゼット

    いつまでたっても断捨離が終わらない人は収納のワナにはまっている。

    何年も断捨離をやっているのに、いつまでたっても片付かない。その第一の理由は、捨てながら、その一方で買い物を続けているから。もう1つの理由は、物を収納しよ…

  9. 何もない部屋

    イメージトレーニングを利用して断捨離に成功する方法(汚部屋改善)

    イメージングトレーニング(略してイメトレ)を活用しながら、物をうまく捨てる方法をお伝えします。イメトレは、引き寄せの法則で使われるビジュアライゼーション…

  10. ゴミ屋敷

    絶対知っておきたい。断捨離モチベーションをアップさせる6つの戦略。

    物が多すぎて、片付ける気が起きない。飽きて、断捨離のやる気がなくなった。そんなとき、試してほしい戦略を6つお伝えします。何度も捨ててみることが大切私…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,835人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ワンルームが片付かない3つの理由と解決法:読者の相談に答えま…
  2. なぜCDやDVDを手放せないのか?5つの心理と解決法
  3. 写真整理のコツ:残す写真と捨てる写真を見極める5つの基準
  4. ゆっくり読むから体験できる物語の力(TED)
  5. 一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
  6. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  7. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  8. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  9. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  10. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
今日のおすすめ記事
  1. 考える女。
  2. 計算機
  3. タイプライター
  4. ノートを書いている女性
  5. 重なった雑誌
  6. 冬物アウター3着。
  7. ワーキングマザー
  8. 自宅で仕事中の女性
  9. ハロウインのお菓子
  10. 元気なシニア
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP