- ホーム
- 過去の記事一覧
健康・アンチエイジング
-
嫌な気分や落ち込みを2分で解消できる7つの簡単な方法。
何か嫌なことがあって気分が落ちこんだとき、手っ取り早く、ネガティブな感情を解消する方法を7つお伝えします。もちろんお金もかけません。生きていれば、誰でも…
-
イライラには理由がある。ストレスをおこす7つのものを知り、自分で取り除こう。
できるだけ精神的ストレスを少なくして元気に暮らすシリーズ。今回は、典型的なストレスの原因を7つ紹介します。ストレス解消より、ストレスの元を取り除く多…
-
睡眠不足や不眠に悩むなら読んでほしい眠りに関する記事のまとめ。
梅雨が終わると暑い夏。これからだんだん寝苦しくなる時期ですね。今回は、眠りや睡眠に関する記事をまとめました。個人的にどうしたらぐっすり眠れるのか追求して…
-
夏を元気で健康に過ごすための、シンプルな4つの生活習慣
日本の夏は高温多湿で大変過ごしにくいです。しかも最近は熱中症で倒れる人がめずらしくないほど温暖化が進んでいます。この夏、できるだけ元気で過ごせるように、…
-
水を飲む習慣をつける5つの方法。こうすればたくさん水が飲める。
あまり水を飲む習慣のない人が、どうやったらたくさん飲めるようになるのかその方法をお伝えします。水をたくさん飲むと体にいい、と言われています。私も7年前から意識し…
-
梅雨時のうつ症状を改善して楽しく過ごす10の方法
梅雨時になると、気持ちが落ちこんだり、やる気がなくなる人がいます。いわゆる「うつ」です。しかも、蒸し暑く寒暖差が激しいので、体調も悪くなりがちですね。こ…
-
室内の空気をきれいにする3つの方法。心身の健康に役立ちます。
家の中の汚れた空気のせいで、アレルギーになったり、体調が悪くなります。今回は、部屋の空気をきれいにするためにできることを3つお伝えします。基本は3つだけ…
-
カビはなぜ生える?対策する前に知りたいカビの基礎知識
6月になり、湿度が増してくるとカビに悩む人が増えます。カビは見た目もかなりいやですが、健康によくないですし、場合によっては、重い病気を引き起こします。今…
-
部屋の汚れた空気が人を病気にする。室内空気汚染の8つの原因。
室内の空気は、思ったより汚れています。今回は、汚れた空気が人に与える影響と、室内空気汚染をおこすものを紹介します。外気より、室内の空気のほうが汚い汚…
-
夜中に目が覚めたあと、またすぐに眠る方法。寝ようとしないのがコツ
まだ夜中の12時、1時なのに、目が覚めてしまうことってありますよね。これを中途覚醒といいます。いったん目が覚めたあと、すみやかに眠りにつく方法をお伝えします。…