お金を貯める

  1. 花屋の店員

    買い物するきっかけ、考えたことありますか? 見極めて対策する方法教えます(前編)

    衝動買いや無駄遣いするクセを捨てるシリーズ。今回は、買い物のきっかけになることを3つのカテゴリーに分けて紹介します。以前より、買い物したら記録す…

  2. 貯金箱にお金を入れているところ

    今日からできる貯金につながる行動。今年は貯金できなかった。来年こそがんばると言うあなたへ。

    今年、あまり貯金できなかったので、来年の目標は貯金です。こんなお便りをいただきました。まだ今年は終わってないので、来年を待つ必要はありません。…

  3. ぬいぐるみ売り場にいる女性

    どんどん買う生活をやめるためのちょっと変わった方法(後編):欲しいと思ったら、まずすることは?

    一応、節約を心がけてはいるし、貯金もしたいと思っている。だけど、いつのまにかお金がなくなっている。こんな人に、どんどん買う生活をやめる方法を紹介していま…

  4. スマホで買い物する人

    どんどん買う生活をやめるためのちょっと変わった方法(中編):もらわないことが、買わない生活につながる…

    買い物しすぎない人になるやや変わった方法をお伝えしています。前編では、以下のコツを紹介しました。0.買い物習慣を見直すための基本的な方法…

  5. ネットで買い物している人

    どんどん買ってしまう生活をやめるためのちょっと変わった方法(前編)

    物を買いすぎないために、基本的な対策はしているつもり。それでも、やっぱり買うのが止まらない。そんな人に、少し変わった方法を紹介します。基本の方法…

  6. ノートパソコンに向かっている女性

    買い物したい衝動をうまくかわす5つの方法。

    なんだか知らないけど、最近、やたらと買い物したい。こういう衝動にかられる人は、わりと多いみたいで、「買い物したくて、困ります」というメールをいただくこと…

  7. パソコンの前で心配する女性

    節約疲れの対処法、10選。先の心配より、いまの生活の充実を。

    節制する生活に疲れた、という読者から相談メールをいただきました。この記事で回答しますね。まず、メールを引用します。tsu さんからです。…

  8. 貯金する主婦

    お金を貯めるための3つの心理的な戦略(TED)

    貯金をしたいけど、なかなかできない。そんな悩みのある人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、3 psychological tric…

  9. 買い物している若い女性

    感情的な買い物をしないですむ3つの方法。

    感情的な買い物をしていると、衝動買いが増え、ガラクタも増え、断捨離の手間や苦しみが増えます。生きている限り、買い物を全くしない、という方法は使えないので…

  10. 買物している人

    ついうっかり買ってしまった! こんな買い物を減らすために、ちょっと考えてみよう。

    衝動買いをする習慣を改めるシリーズ。今回は買う前に考えたほうがいいことを5つ紹介します。衝動買いは、べつの言い方をすると、「とくに深い理由はなく…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  2. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  3. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  4. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  5. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  6. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  7. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  8. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
  9. 買わない生活を続けるコツ:やめてよかった5つのこと
  10. 情報を使う人になる7つの方法:集めるだけの習慣を手放そう
今日のおすすめ記事
  1. 本を読む子どもたち
  2. 財布
  3. 後悔している女性
  4. 断捨離中
  5. 疲れた人
  6. CDのコレクション
  7. キャッシュレス決済
  8. 自宅でリラックスする女性
  9. コスト高で悩み中
  10. 小さなリュックをする女性。
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP