お金を貯める

  1. お札

    これ以上言うな!お金が貯まらない人の7つの言い訳

    お金が貯まらない人には共通の特徴があります。「言い訳ばかりして貯金をしない」ということです。今回はお金が貯まらない人がよく口にする言い訳、7つを紹介しま…

  2. 野菜

    簡単だからズボラ主婦でもできる~食費節約のためにしたい11のこと

    節約上手とはいえないズボラな50代主婦が、食費節約のために心がけていることをお伝えします。今回お伝えするのは基本中の基本です。裏ワザではありません。…

  3. 貯金箱

    先月の食費公開~私が17%節約できた簡単な方法とは?

    どんぶり勘定の主婦の家計簿公開。今回は、2015年6月1ヶ月に私が使った食費(日用品含む)です。ズバリ494.97ドルです。円に直すと、本日の換…

  4. 買わない

    「買わない生活」をするためにコンビニと100円均一ショップへ行くのをやめてみる

    私は最高の節約は、「買わないこと」だと思っています。もちろん、5人家族なのに洗濯機を買わずにがまんして、すべてコインランドリーですませていたら節約にはなりま…

  5. 計算機

    2015年5月の支出公開~恐怖のメタボ家計、小さな暮しなのに多すぎる食費

    ズボラでドンブリ勘定でどこまでもマイペースな50代ミニマリスト主婦とは、私のことです。これまでお金の流れに無頓着で、家計簿もつけていませんでした。しかし…

  6. 貯金箱

    50代ミニマリスト主婦がお金をためるためにしている11のこと

    私が節約のために実践している工夫を11個お伝えします。人の生活環境や価値観、お金の使い方はさまざま。中には、あたりまえすぎること、どう考えてもできないこ…

  7. 貯金箱

    金運に恵まれるように、最近私がお金にしていること

    お金を引き寄せるために最近筆子が心がけていることをお伝えします。3本の歯のインプラント費用の160万を9ヶ月で貯めなければならないので、今はとてもお金が…

  8. 発想の転換

    5つの思考で「買わない」を習慣化~お金をためる生活にシフトする

    物を買わない人になるための、5つの考え方をお伝えします。買わないといっても、今の世の中、自給自足で生きていける人は少ないので、「無駄なものを買わない人」と考えて…

  9. 考えて買う女

    買わない暮しをするために、節約系ミニマリスト主婦が心がけている10のこと

    シンプルライフをめざしている筆子は、物を増やさないように常に心がけています。物を増やさないためには、物を買わないことが1番効果があります。物を買わなけれ…

  10. 靴がほしい女性

    浪費が止まらない人に送る、物欲にふりまわされない5つの考え方

    断捨離をしているのに、すぐに、あれも欲しい、これも欲しいと、物欲にふりまわされていませんか?きょうは浪費が止まらない人のために、物欲にふりまわされない方…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,840人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  2. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  3. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  4. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  5. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  6. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  7. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
  8. 買わない生活を続けるコツ:やめてよかった5つのこと
  9. 情報を使う人になる7つの方法:集めるだけの習慣を手放そう
  10. 散らかっても片付けやすい部屋の作り方~収納に凝りすぎない
今日のおすすめ記事
  1. 何もかも捨てる
  2. テレビ
  3. 掃除道具
  4. クリーニングスタッフ
  5. 引っ越しの準備
  6. みんなの家計ノート
  7. 服を選んでいる女性
  8. きれいな流し
  9. 食器がたくさん
  10. 乳製品
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP