- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
片方だけ残っている物を捨てる:プチ断捨離41
プチ断捨離の記事では、いますぐ簡単に捨てられるものを具体的に紹介しています。きょうは、片方だけ残っていて、ずっと出番がないものを捨てるすすめです。…
-
なんでもかんでも持ち歩くのはもうやめる:バッグの中身の減らし方。
増えすぎたバッグの中身を減らすコツを3つ紹介します。ふだんものすごい大荷物を持ち歩く人がいます。仕事でどうしても必要だ、とか、赤ちゃんグッズを持…
-
3年使っていない物はもう捨てるススメ。物の捨て時は自分で決める。
早いものできょうは5月の最終日。月末なので、いらない物を捨てる気になっている人も多いことでしょう。きょうは、ここ3年使っていない物を捨てるプロジェクトを…
-
もっと持ち物を減らす具体的な方法、7選。
近々、引っ越しをするので、今のうちにもっと物を減らしたい。もうすぐお客さんが来る予定があるから、少しでも汚部屋を片付けておきたい。そんな人のため…
-
何を捨てていいのかわからないときは、こんな物から捨ててみては?:プチ断捨離のまとめ、その2。
最近書いた、プチ断捨離シリーズの記事をまとめました。最近といっても、2年前のも入っています。このシリーズでは、捨てることが苦手な人に、すぐに捨て…
-
うっとうしい物だと、気づかないまま使っている物を捨てる:プチ断捨離(40)
プチ断捨離の記事では、すきま時間に、1つか2つ、さっと捨てるとスッキリできる物を紹介しています。きょうはうっとうしい物を捨てることにしましょう。使うたび…
-
どれだけやっても片付かないから、やる気が続かない人へ。
あまりに部屋がぐしゃぐしゃだから、断捨離を決意した。だけど、捨てても捨てても減らない。もうやりたくない、疲れた。こんな行き詰まりを感じたときはど…
-
そのうちどうにかしようと思っていたものを捨てる:プチ断捨離(39)
プチ断捨離の記事では、捨てるのが苦手な人に、スキマ時間にすぐに捨てられるものを紹介しています。今回は、いつか、そのうち…と思いながら、ずっと処分を先送り…
-
理想の自分になるために買った物を捨てるすすめ。
今回は、以前、「野望ガラクタ」という名前で紹介した、「なりたい自分になるために買った物(だけど使ってなくてずっとそこにある物)」を捨てるすすめです。人間…
-
記念品やお祝いの品だからといって一生持っている必要はない。
記念品のたぐいを捨てるのが苦手で、ためこんでいる人に、捨てるコツをお伝えします。いま使ってない物を捨てることはできても、記念品は捨てられない、という人が…