断捨離テクニック

  1. 化粧品

    今ある化粧品、全部必要? 夏前にきっちり断捨離する3つのステップ。

    今回はコスメやパーソナルケア商品の見直しをおすすめします。化粧品は、肌に合う・合わないが重要ですが、「高かった」とか「贈り物だ」という理由で残してしまう…

  2. to-do list

    家の片付けという一大プロジェクトは、タスクを細分化しなければ成功しない。

    カラーボックスの中を片付けたい読者からタスクの細分化について質問をいただきました。この質問に答えつつ、断捨離におけるタスクの細分化のメリットやその重要性…

  3. ノートを取る人

    片付けを楽しむ秘訣は記録を取ることにある。

    部屋が汚いから、思い立って片付けても、三日坊主で、すぐにやらなくなり、また部屋が汚くなる。こういう読者の方が多いのですが、そんな時は片付け状況を記録する…

  4. 食器棚に食器をしまう女性

    たまには使うから取っておこう。こう考えてしまうと全く断捨離が進まない話。

    断捨離していると、「これめったに使わないけど、たまには使うから取っておこう」とキープしてしまうものがあると思います。確かに、「たまに使うもの」は「全然使…

  5. ガーデニング

    季節の変わり目に断捨離すべきもの、3つ。

    最近の日本は、5月でもすでに暑いところが多いかも知れませんが、一応、季節の変わり目に断捨離をおすすめしたいものを3つ紹介します。何を捨てたらいいのかわか…

  6. パントリーから食品を取り出す

    パントリー(食品置き場)の中を片付けるときの7つの見直しポイント。

    毎月、その時におすすめの片付けスポットを紹介しています。今月は、パントリー(食品置き場)の中の片付けです。なぜ今月、パントリーなのかというと、来…

  7. ガラクタの中にいる女性

    不用品を捨てる作業がとてもつらい。そんなときにやってみるといい7つのこと。

    「捨て活」がどうにもつらい人に、つらさを和らげる方法を7つ紹介します。気づいたら、ものだらけの部屋に住んでおり、このままでは汚部屋になりそう。だから、最…

  8. ガラスの空きびん

    ガラスの空きびんを捨てられない人が、ちゃんと捨てられるようになるステップ。

    ジャムやパスタソースの空きびん、フタ付きのガラスびんを捨てられない人はたくさんいます。実は、私もそうでした。すでにシンプルに暮らし始めていたのに…

  9. カップを拭いている女性

    ガラクタに紐づいている感情を切り離して、今度こそ汚部屋をきれいにする。

    時々書いている汚部屋脱出シリーズ。きょうは、ガラクタに無駄に込めている思いを手放すすすめです。物にいちいち思いを込めず、物は物、ガラクタはガラク…

  10. オフィスにあるもの

    仕事のために買い集めたあれやこれや。もういらないなら捨てたほうがいいんじゃない?

    社会人になってから「仕事のために」買ったもの、たくさんあると思います。もう使い終わったか、使わないまま放置しているならこの機会に捨てましょう。仕事のため…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. もう悩まない!不用品をゴミにするときの罪悪感を手放す5つのヒ…
  2. 朝、バタバタしない~前夜に5分だけする7つの準備
  3. 気分は変わっても、現実は変わらない:買い物に頼らない生き方
  4. やってもムダ…と思ったときに読みたい:続く片付けの秘訣
  5. 変化がこわいのはなぜ?脳の反応とその対処法(TED)
  6. 手放して気づいた本当に大事なもの:片付けが変えた4つの暮らし…
  7. お金も時間もなくていい:シンプルライフは今の暮らしから始めら…
  8. 着る服がないと思ったら:今ある服の活かし方5選
  9. 片付けてもすぐ元通り?リバウンドを招く7つの落とし穴
  10. 子どものものを減らすには?無理なくできる片付け習慣の作り方
今日のおすすめ記事
  1. 散らかった部屋
  2. セーターを持つ女性
  3. PHPくらしラク~る♪2022年6月号
  4. ベージュのコートを着ている女性
  5. 引き出しの中の片付け
  6. 不用品をソートしている女性
  7. クローゼットをチェック
  8. 仏壇
  9. 粗大ゴミ
  10. the21 2023年12月号表紙
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP