ミニマリストになるために

  1. 若い女性

    私が大量に断捨離した5つのもの。たぶんあなたも持ちすぎています

    持たない暮らしをするコツは、可能な限り「1つだけ選びとる気持ち」を持つことです。今回は、私が数を大幅に減らしたものを5つ紹介します。まあ、ほとんどの物を…

  2. ゴミ袋

    2015年、断捨離してよかったもの(古いもの編)~捨てるからこそよみがえる思い出

    今年(2015年)捨ててよかったものを紹介しています。前回は人からいただいた贈り物を紹介しましたが、今回は比較的長く持っていたものを3つ集めました。私は…

  3. ぐしゃぐしゃの部屋

    物をためこむ習性を変えることはできるのか?ためない人になる4つの方法

    どうしたら、物をためこむ習性を手放すことができるのか、4つの方法を提案します。先日書いた、人が物をためこむ理由の記事の続きです。私の夫も物をためこむタイ…

  4. ハンガーにかかった服

    今年断捨離してよかったもの3つ(プレゼント編)~理想の贈り物とは?

    今年断捨離してよかったな、と思うものを3つピックアップして紹介します。3つとも人からいただいたプレゼントです。2015年はあまり物を捨てなかった「物…

  5. バックパッカー

    最短でミニマリストになる方法。思考を変えることがすべて

    現在物をたくさん持っている人が、比較的短期間でミニマリストになる方法をお伝えします。「ミニマリストへの道」というシリーズの記事を読んでいただくとわかるよ…

  6. キッチン

    キッチンをミニマリスト仕様にする3つのルール

    キッチンにある物を減らし、ミニマリスト仕様にするコツを3つお伝えします。台所は家の中でもっともよく使う部屋。その分ガラクタがたまりやすいので、物減らしのがんばり…

  7. 書く

    今日からできる。ミニマリストのように暮らす7つのコツ

    物を減らしてシンプルに生きたい。少ないもので豊かに暮らしたい。そんなふうに思っているふつうの人が、ミニマリスト方面に暮しを変えるコツを7つお伝えします。…

  8. キャンドル

    30日間ミニマリストチャレンジのススメ。1ヶ月だけミニマル思考で暮してみよう

    ミニマリスト的生き方に興味があるなら、1ヶ月間だけ、ミニマリストのように暮してみませんか?あなたの人生が変わるかもしれません。ミニマリストになるのに何も…

  9. 美女

    自分のユニフォームを決める12のヒント。おしゃれミニマリストになる道もある

    自分らしい定番の服を見つけるヒントを12個紹介します。服の数を減らすには、パーソナルユニフォームを作るとうまく行きます。自分の定番の服、制服を決めてしま…

  10. Tシャツ

    物を持たない暮しを望む人へ。ミニマリスト的ライフスタイルの始め方

    ミニマリストになる方法をステップ・バイ・ステップでお伝えします。ミニマリストとは最低限の物だけで暮らす人。できるだけ物を持たないことで、豊かな人生を生き…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  2. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  3. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  4. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  5. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  6. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  7. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
  8. 衝動買いをストップ!書き出すだけで本当に必要なものが見えてく…
  9. 新しい環境が不安なあなたへ~居心地悪さに慣れよう(TED)
  10. 思い出はどう残す? 手放す vs. 記録する、それぞれの方法…
今日のおすすめ記事
  1. インフルエンザにかかった女性
  2. 頭をかかえる女性
  3. 紙ゴミ
  4. 洋服ダンスの前で頭を抱える人。
  5. ハーブティ
  6. 化粧品
  7. シンクの洗い物
  8. 時計を持つ手
  9. 入院している人
  10. 家具の上の猫
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP