たくさんある食器

ミニマルな日常

最終更新日: 2022.10.14

お金がもったいない、と思ってしまって不用品を捨てることができない状態を変える方法。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

断捨離中に、偽りのもったいないおばけを怖がらなくてすむ方法を5つ紹介します。

「もういらない物は捨てよう」と決意して片付けを始めたのに、何を見ても、「捨てるなんてお金がもったいない」と思ってしまい、なかなか先に進まない人がいます。

もし、あなたがその1人なら、「もったいない」⇒「捨てない選択をする」という行動を変えない限り、いつまでたってもスッキリ環境になりません。

そこで、行動を変える方法を紹介します。次回、「もったいない!」と思ったら、以下の行動をお試しください。



1.手に入るものにフォーカスする

捨てることで失うものではなく、捨てるからこそ手に入れられるものに意識を向けてください。

「不用品を捨てることは、お金を失う、つらくて悲しくて、ものすごくネガティブな行動だ」と思うのをやめればいいのです。

実際は、片付けはとてもポジティブな行動です。

家の中に置きっぱなしだっただけのガラクタをたくさん捨てれば、時間も場所も自由も手に入るのですから。それは輝かしい未来に向けた新しいスタートです。

物が少ない生活の具体的なメリットとは?(前編)

自分の心の中でひっそり育つ、目には見えない断捨離の4つのメリット。

「もったいない」と強く感じる人は、すでに手に入れた物や状態を、「絶対、失いたくない」と思っています。

しかし、自分も生活も、日々変化するので、何かをずっと同じ状態でキープしゆおとするのは、むしろ不自然です。

不自然なことをしようとがんばるとストレスがたまります。

失うものではなく得られるもの、過去ではなく未来、後悔ではなく希望にフォーカスしましょう。





2.もったいない行動はとっくに終わってる、と考える

長年、押入れに入れっぱなしだった物を捨てるのは、もったいない行動ではありません。

あなたが、何かもったいないことをしたとしたら、それはその商品を買ったときです。

使いもしない商品を手に入れるのにお金を支払ったことがもったいない行動なのです。

今さら、使っていない物を捨てたところで、「もったいなさ加減」は変わりません。

むしろ、不用品を置いたままにしておくと、メンテナンスにお金がかかるから、捨ててしまえばこれ以上の出費を抑えることができます。つまり状況は好転するのです。

高かったから断捨離できない? 埋没費用はどのみち回収できません

損切り精神が断捨離を加速する。さっさと損を確定して次へ行きたい。

3.使う人にあげる

使わない物にいつまでも執着しないで、それを使ってくれる人や欲しがっている人に、さしあげましょう。

クローゼットの中に着ない服を入れておくより、ちゃんと着てくれる人にゆずったほうが、物をいかすことができます。

それなら、もったいないとは感じないでしょう。

寄付してもいいですね。

多くの人は、「私は貧乏。もっと給料があがればいいな」と思っていますが、あなたは、捨てるほど、余計な物を買うことができた恵まれた人です。

世の中には、余計な物を買う余裕なんて全くない人もたくさんいます。そういう人たちの手に渡しましょう。

ただし、本当に欲しがっている人にあげてください。断るのが苦手なせいで、いらないのに、もらってしまう人は、想像以上にたくさんいますから。

4.手放して思考回路を変える

誰も使っていない物なのに、「まだきれいだわ。もったいない」と思って捨てない行動を繰り返していると、いつまでたっても、「もったいないけど、ここに置いておいても仕方がないわ。誰か使ってくれる人に渡したほうがいいわね。手放そう」という思考ができません。

これまであなたは、「もったいない!」⇒「捨てるの、やめとこ」という思考を何万回もしたせいで、その思考回路がすっかり強化され、何を見ても、「お金がもったいない。捨てちゃだめだわ」と自動的に思うようになってしまったのです。

これは、思考のクセです。

この思考回路を変えるには、別の思考をするしかありません。

最初の反応は、これまで通り、「捨てるなんてお金がもったいない!」のはずです。でもそのあと、ちょっと考えてください。

たとえば、

・うーん、でも、この服、私、全然着てないよね? それって資源の無駄遣いだよね? 誰かに使ってもらったほうがよくない? 手放そう。

・お金がもったいないなら、売ればいいんじゃない? そうすれば、少しお金が残る。少なくとも、このままにしておいても、1円も回収できない。売ることにしよう。

・捨てるのもったいない気がするけど、でも、これがなくなれば、すごく場所があくから、かえって生活しやすくなるよね。もう捨ててしまおう。

などなど。

これまでと違う考え方をすれば、新しい思考回路が生まれ、何度も同じように考えているうちに、その回路が強化されます。

逆に、「もったいない!」⇒「捨てない!」という思考回路は弱体化していきます。

脳の働き方の原則を表す言葉に、Uee it or lose it (使うか、なくす)というのがあります。脳は省エネのために、あまり使わない思考回路(神経細胞のつながり)を物理的になくしてしまうのです。

筆子ジャーナルや片付け本を何度も読み、YouTubeで人が片付けている様子も見ているのに、何かを捨てようとすると、強烈にもったいなく感じて、捨てることができないとしたら、それ以外の選択肢を取る思考回路が物理的にないか、神経細胞の結びつきがとても弱いらです。

新しい思考回路を作るためには、そういう思考をして、その思考を何度も繰り返すしかありません。

最初は、ものすごくもったいないと感じるでしょうが、何度も同じ思考をしているうちに、ごくふつうにそう考えることができます。

数は少ないですが、大人になってからも神経細胞は生まれるので、考え方を変えることは充分可能です。

必要なのは、これまでとは違う「不用品を捨てる」という行動をすること。さっそく今日、その第一歩を踏み出しましょう。

5.言葉遣いを変える

「物は言いよう」という言葉、ご存知だと思います。同じことでも言い方によって、印象がよくも悪くもなります。

「捨てる」と言うと、まだきれいな服を、ゴミ箱に投げ捨てる光景がイメージされ、それがあなたの、「もったいない気持ち」を刺激するのかもしれません。

さすがの私も、きれいな服をゴミ箱に入れたりはしません。不用品は全部寄付センターに出していますから。

「捨てる」という代わりに別の言葉を使って、不用品を処分する行動のイメージアップをはかってください。

たとえば、ゆずる、寄付する、リサイクルする、資源を大事にする、地球に還元する、物を活かす、他の人と分かち合う、他の人の便宜を図る、など。

不用品の片付けは、やり直す、楽になる、ストレスから解放される、リフレッシュする、リセットする、振り出しに戻る、第2の人生を始める、こういった言葉で言い表すと、もっといいイメージを持てるでしょう。

言葉遣いを変えることは、思考を変えることにも役立ちますよ。

毎日を楽しく過ごす簡単な方法。それは言葉遣いに注意すること。

もったいない、と思ってしまう人におすすめの過去記事

もったいないから捨てない。この決断のせいであなたが失っているたくさんのもの。

捨てるなんてもったいない、持っていればそのうち何かに使える~服を捨てたいけど捨てられない理由とその対処法(その2)

もう着ない服、だけど捨てるのはもったいない、そんな時の思い切り方。

高かった服を捨てるのはお金を捨てるような罪悪感があり、捨てられません。

不用品を捨てるのが苦手な人にすすめる、全体像を見る練習。

****

ガラクタを手放そうとするたびに、「もったいない!」と思ってしまう人におすすめの考え方や行動を紹介しました。

これまでやったことをないことをするのは勇気がいりますが、不用品を捨てることは、そんなに大変なことではないし、特にスキルも入りません。

何度かしているうちに、慣れてきますので、毎日、1つずつでも、いらなくなった物を捨ててください。





ダンボール箱をもつ高齢女性高齢の親に断捨離する理由を聞かれたときの答え方~生活編。前のページ

本は文化的な価値があるから捨てるべきではない、という意見について(本の処分、その3)次のページ本を読んでいる若い女性

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 何か書いている人

    ミニマルな日常

    文房具の使い切り状況~2023年版。

    読者のペリーさんのリクエストにお応えして、最近の文房具事情を紹介します…

  2. 編み物

    ミニマルな日常

    死蔵品を作らないために、すでに家にある物を使う4つの戦略。

    今年、私は、家にある物をちゃんと使う、死蔵品をなくすプロジェクトをして…

  3. 扉の向こう

    ミニマルな日常

    物が多い夫と住むミニマリストの自宅の間取り。

    我が家の間取りや、物の量を教えてください、という質問をいただきました。…

  4. タンポポ

    ミニマルな日常

    スローライフを送る15の方法:ゆっくり心穏やかに暮らすためにできること

    3月、4月は年度末、忙しい毎日を送っている人も多いでしょうね。こんな時…

  5. モーニングページを書いている若い女性

    ミニマルな日常

    モーニングページに関する記事のまとめ。

    モーニングページに関する記事を23個まとめます。モーニングペー…

  6. ガラクタを捨てる

    ミニマルな日常

    いらない物だらけだった夫の事務所を、1日30分使って1年間ひとりで片付けた話。

    日々、片付けに励んでいる読者のお便りを紹介します。今回は、ほぼ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 写真家
  2. 筆子マグ
  3. お金
  4. おもちゃ
  5. ペンを断捨離
  6. ミシンで縫う人
  7. 流し
  8. 地球
  9. 多すぎる食器
  10. 本屋にて

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP