おやつ

健康・アンチエイジング

最終更新日: 2018.10.7

夜、お菓子を食べ過ぎるのをやめる現実的な方法(前編)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

夜、お菓子をたくさん食べるくせを直したい、という相談メールをいただきました。夜のおやつがやめられない、というメールはほかにも何件かいただいたことがあります。

夜、甘いおやつを食べる必要なんてないのに、いつのまにかくせになってしまったのでしょう。

買い物グセをやめるのと同じ要領で、やめられるはずです。やめるコツを2回にわけて紹介しますね。前編では3つの方法を書きます。



1.なぜ夜おやつを食べているのか、その理由を考える

まず、なぜ、自分は夜な夜なおやつを食べているのか、その理由を見つけてください。理由を見つけて、解決します。

考えてみると、べつに夜、おやつを食べる必要なんて全然ないですよね? 数時間後には寝るだけなのですから。

胃の中によけいな食べ物が入っていないほうが、睡眠の質があがります。

消化すべき物が入っていると、身体全体は睡眠モードに入ろうとしているのに、消化器官にある細胞たちは、仕事するはめになります。

消化器官が働いているということは、脳だって、ほかの臓器だって、完全には休息モードになれません。ふとんの中で寝ていても、何割かは起きているようなものです。

身体に負担をかけるのがわかっていることを、毎晩するには、何かよほどの理由があるのでしょう。 





夜、おやつを食べる典型的な理由

よくある理由は買い物のしすぎや浪費と同じではないでしょうか?

・ストレス解消のため

・寂しい、悲しいなどのネガティブな感情をいやすため

・退屈、ひま、手持ち無沙汰だから

・なんとなくいつもの習慣で

飲食特有の理由としては

・昼間、しっかり食べていない
食生活が乱れている、極端なダイエットをしている、仕事のせいで、食べたり、食べなかったりしている。

・摂食障害

こんなところでしょうか。

ストレスが理由なら

ストレスのせいなら、ストレスの元を断ったり、ほかのことでストレスを解消します。

参考記事⇒イライラには理由がある。ストレスをおこす7つのものを知り、自分で取り除こう。

ストレス解消法⇒買い物はやめられる。お金を使わないシンプルなストレス解消法

マイナス感情のせいなら

ネガティブな感情が原因なら、心の状態を整えることに注力してください。

心の断捨離法の記事はたくさん書いています。今回は、モーニングページの記事を紹介しておきます⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

もっと読みたい方はこちらからどうぞ⇒心の断捨離の方法を書いた記事のまとめ

手持ち無沙汰のせいなら

退屈なら、何かやればいいだけです⇒自分に合った趣味の見つけ方、または有意義な暇つぶしの方法。

夜やることとして、個人的におすすめなのは、塗り絵や語学。本や動画を利用して何か新しいことを学ぶことです。

人間は誰でも、何かを知りたい、という欲望を持っています。人の行動の源泉は、欲望と感情だけか、というとそれは違って、知識が行動の原因になっていることのほうが多いですよね?

トイレを毎日掃除すると金運がよくなるらしいと知ったから、トイレを掃除した、とか。

知識欲を満たす何かをすると、楽しいはずです。

なんとなく習慣になっているのなら

ただ単に習慣になっているだけなら、習慣を変えればいいです。

参考記事⇒悪い習慣を断ち切る簡単な方法(TED)マインドフルネストレーニングのすすめ。

習慣づけの記事もたくさん書いているので、検索窓から探して読んでみてください。

食生活の乱れ

イレギュラーな食べ方をしているせいで、夜おなかがすくなら、昼間の食事を充実させてください。

ごはんをしっかり食べてさえいれば、間食は必要ありません。

フランスはグルメの国ですが、北米みたいに太っている人はそんなにいません。たぶん、やたらと間食をしないからだと思います。

食事をすることが重要だったり、至上の喜びだったりする場合、うっかり間食をしてしまうと、食事を堪能することができなくなります。食事を楽しむ一番のコツは、食べる前に空腹でいることですから。

そういえば、「フランス人は10着しか服を持たない」という本にも、「マダム・シックの家では、誰も間食をしない」と書いてありました。間食はシックではないのです。

マダム・シックとは、著者のジェニファーが、学生のときパリでホームステイした家の奥様のことです(べつにシックという名前ではありません)。

ジェニファーによれば、ごちそうを食べているのに、フランス人が太らないもう1つの理由は、身体をよく動かすことです。

この本、わりと当たり前のことが書いてあって、昔なら、アメリカ人の多くも、こんなふうに生きていたんじゃないかなあ、と思います。その後、物質至上主義と利便性を追求しすぎて、膨張するほうにいってしまいましたが。

摂食障害が疑われるなら

この場合は、専門家に相談したほうがいいです。

2.生活全体を見直してみる

夜おやつを食べるのが習慣になっている人は、その部分を見るだけではなく、生活全体を見直してください。

朝、何時に起きて、昼間どんなことして、食事やおやつとして、どんなものを食べていて、夜はこんなことして、何時に寝ているか、といったことを、紙に書いて、振り返るといいですよ。

特に、チェックしたいのは、昼間、何をいつ、どのぐらい食べているか、どんな気持ちで食べているか。

夜、おやつを食べているときは、何をしているのか、どんなタイミングで、どんな気持ちで食べているのか、食べたあと、どんな気持ちになるのか、夜はぐっすり眠れているのか、といったことを調べてください。

日々の感情の波にも目を向けてください。

ふだん自分はどんな気分でいるのか、楽しいことが多いのか、うつうつとしていることのほうが多いのか。自分の気持ちを振り返るひまもないほど忙しいのか。

毎日、何も考えず、自動的に、受け身で生きていると、いつものくせで、今夜もまた、お菓子を食べてしまいます。

一度、自分の生活状況を徹底的に洗い出す作業をすると、それだけで、いろいろな気付きがあります。「このままじゃ、あかん」とか、「もっと、ここはこんなふうに変えたいな」と思えるんじゃないでしょうか?

私は、毎日モーニングページに、日々の生活のことや、考えていることを長々と書いています。これは、心の中のゴミを捨てる作業ですが、同時に、自分の感情や行動を客観的に見るワークでもあります。

私の経験では、自分のことを客観的に見ることができさえすれば、かなりの部分、行動をよい方に向けることができます。

人間には感情の波があるので、100%うまくいくわけではありません。ですが、軌道からそれることがあったとしても、軌道修正が簡単です。

周囲のできごとにふりまわされるだけの人生から抜けられます。

毎日、家事や仕事、育児であわただしくて、夜のおやつだけが楽しみなの、という人もいるかもしれません。

ですが、その「お楽しみタイム」、本当に自分のためになっているのでしょうか?

「紙に書き出せ」と書くと、「そんな時間ありません」というメールが届きますが、生存に必要のないおやつを買ったり食べたりする時間があるなら、書く時間もあります。

せめて、静かなところでじっくり考えてみてください⇒自分1人の時間を持つ5つの方法。時には他人の声や視線を断捨離する。

3.早く寝る

3つめは誰でも思いつく方法です。

夜、遅くまで起きているから、手持ち無沙汰になっておやつを食べてしまう、ということがあります。

思い切って、朝型に切り替えてはどうでしょうか?

切り替え方⇒夏は朝型人間になる絶好のチャンス~こんな朝活をしています 早起きするコツを4つ書いています。

この記事には、夏は早起きしやすい、と書いていますが、日本はまだまだ暑いですよね? 私、アイフォンのお天気アプリに、自分の住んでいる場所と、名古屋の天気を表示させていますが、次の日曜日の名古屋の予報、最高気温が30度です。

早起き生活に変えると、気持ち的に、仕事も家事も、追われるのではなく、追っていく側に回れるのでおすすめです。

べつにそこまで早く起きなくてもいいです。まずは、いまよりも、早く寝ることを心がけてみては?

早寝することに決め、寝る時間から逆算して、最後の食事の時間を決めると、夜のおやつの入る余地はなくなります。

それに、寝しなにいろいろ食べないほうが、体調がよいです。

生活時間を変えた直後は、多少、違和感を感じることもあるかもしれませんが。

私は、この90日間、夜の6時以降は何も食べないようにしていました。2~3日、軽いもの(さくらんぼ)を食べてしまったときもありますが、基本的に何も食べていません。

どうしてこんなことをしていたのか、というと、寝る3時間前に何も食べないようにするには、6時あたりがタイムリミットになる、と考えたからです。

10時ぐらいに寝るときもありますが。

それまでは、7時ぐらいに食事が終わることもあり、「あまりに寝る時間と近すぎる」と思っていました。最初は90日間だけやるつもりでしたが、寝しなに食べないほうが調子がいいので、今後も、6時前に食事を終わらせるのを続けます。

仕事の都合で早く寝ることができない、という人も、多少は朝型に変えられないか、検討してみてください。

後半はこちら⇒夜遅く、おやつを食べるのをやめる具体的な方法(後編)

*****

夜、おやつや甘い物を食べてしまうくせはわりと直しやすいはずです。

たばこ、お酒、薬物を常用すると、身体が特殊な物質に依存するようになるので、やめるのはちょっとむずかしいかもしれません。

それでも不可能ではないです。やめた人、何人もいますからね。自分の生活をふりかえって、まじめに向き合うのが一番のコツです。





寄付するおもちゃ片付けを日々の習慣にする7つのステップ。前のページ

片付けたのに心が落ち着かない。そんなときに見直したい3つのポイント。次のページ考え事をしている人

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. グリーン・スムージー

    ミニマリストの持ち物

    健康の秘密は毎日飲むグリーンスムージー、丈夫で使いやすいミキサーで作ります

    体が資本のミニマリスト50代主婦ブロガー筆子は健康に留意しています。そ…

  2. 食事中の女性

    健康・アンチエイジング

    食欲をコントロールする鍵は、マインドフルネスにある。

    読者のリクエストにお応えして、食欲を抑える方法を紹介します。ま…

  3. 不眠症

    健康・アンチエイジング

    夜中に目が覚めたあと、またすぐに眠る方法。寝ようとしないのがコツ

    まだ夜中の12時、1時なのに、目が覚めてしまうことってありますよね。こ…

  4. 風邪

    健康・アンチエイジング

    風邪とインフルエンザの治し方。できるだけ早く、お金をかけず、薬も使わない

    風邪やインフルエンザの症状を抑えたり、できるだけ早く回復する方法をお伝…

  5. 健康・アンチエイジング

    砂糖断ちをするとどんな効果があるのか? 筆子の場合。

    砂糖をやめたらどんなことが起きましたか、という質問をいただきました。…

  6. スキンアクア モイスチャージェル

    健康・アンチエイジング

    肌断食中のミニマリストが使っているたった1つの化粧品

    去年の秋から、肌断食をしています。肌断食とは、肌に化粧品をつけ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 読書
  2. 貯金箱
  3. ジャンプする人
  4. 悲しむ女性
  5. 片付いたスペース
  6. オーガニックコットン
  7. 台所
  8. 不用品をソートしている女性
  9. 流し
  10. 悩んでいる人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP