新しいドレス

ファッションをミニマルに

最終更新日: 2020.09.22

いただいた服を捨てるのは相手に悪くて:服を捨てない理由とその対策(その5)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

服がありすぎて生活に支障が出ているのにもかかわらず、着ない服をどこまでも所有し続ける心理を考えています。

服を捨てない理由、6つめは、

人にもらった服なので、捨てるのは相手に悪い。恩知らずな人だと思われたくない。

これです。

ギフトを捨てられないのと同じ理由ですね。

両親や友人、先輩などからもらった洋服や着物のみならず、子供用にもらったお古など、着ていない服がずっと押入れに入っている人は、続きを読んでください。



1.もらったらもう自分のもの

いったんもらった贈り物を捨ててはいけない、という考え方は間違っているので、この考えを改めてください。

繰り返します。この考え方は間違っています

もらったものはもう自分のものなので、自分の好きにできます。

贈り物は、もらった人の一生の行動を拘束するものではありません。

もらったからといって、ずっと所有する必要はないのです。

誰かから何かを受け取ることは、結婚のような約束とは違います。

贈り物の交換は譲渡なので、なんの制約も生じません。

賄賂(わいろ)のような、不正な目的のある贈答品を受け取ってしまったのならべつですが、押入れにしまってある古い服、別に賄賂じゃないですよね?

制約があるとしたら、自分で勝手に作っています。

「もらった服はたとえ着なくても、ずっと持っていなければならない」「持っていることが、相手に感謝を表す唯一の方法である」

こんなふうに、自分の頭の中で、思い込んでいるだけ。

この思い込みを捨てましょう。





2.気持ちだけいただいておく

人は、好意や気遣いを示したくて、贈り物をします。

思いを物品にたくして、人にあげるわけです。

この場合、重要なのは、思いであり、物品ではありません。

思いだけ、ありがたく受け取り、物品のほうは、自分の生活に合わせて、使うなり、捨てるなりすればいいのです。

3.くれた人の気持ちを考えてみる

思いを受け取るために、それをくれた人の気持ちを考えてみましょう。

その人は、どんな気持ちで、その服をあなたにくれたのか?

贈り物をする理由は、いろいろ考えられますが、ざっくり分けると2つあります。

自分(贈り主)のための贈り物

自分のニーズを充足させるために、他人に贈り物をすることです。

たとえば、単に着ていない服を厄介払いしたかっただけ、とか。

自分や自分の子供はもう着ないけど、捨てるのはもったいないので、ほかの人に着てもらうために、誰かにあげた。そうすれば、捨てる痛みも感じなくてすむし、責任もとらなくていいもんね、と考えてするプレゼントです。

あるいは、誕生日やクリスマスに人に物をあげるのが習慣なので、その習慣を守りたいから、娘にセーターを買ってあげた、とか。

相手(もらう人)のための贈り物

純粋に相手を喜ばせることが目的の贈り物です。

相手の喜ぶ顔をみたい、相手に少しでも楽しく暮らしてもらいたい、相手に幸せになってほしい、相手の苦境(貧乏で服を買えない)を救いたい、など、相手のためを思ってするギフトです。

2つの中間もあります。自分は厄介払いをしたくてプレゼントするのだが、相手は服をもらって大喜びしている、なんてときもあるでしょう(いわゆる、ウィン-ウィン)。

くれた理由の検討がついたら、相手のゴールが達成されたかどうか考えてください。

厄介払いが目的だったのなら、自分がもらったとき、相手の願いは叶えられています。

相手のゴールはとっくに達成されているのだから、その後、自分がその贈り物をどうしようと、なんら態勢に影響はありません。

相手のゴールが、もらった人を喜ばせることにあったのなら、「もういらないけど、捨てられないんだよね~」と、服を着ないまま、押入れに突っ込んでおくことは、むしろ、相手の願いから離れてしまう行動です。

相手は、あくまで、あなたの幸せを願っていたのだから。

4.恩知らずを定義してみる

「恩知らずに思われたくない」という理由で、もらった服を処分しないなら、恩知らずとはどういうことなのか、一度考えてください。

辞書を見ると、恩知らずは、「恩を受けてもありがたいと思わず、それに報いる気のないこと。またそういう人」とあります。

恩は、「人から受ける、感謝すべき行為」です。

恩知らずにならないベストな行動は、もらった服を、喜んで毎日着ることでしょう。

こころの底から、うれしく、るんるんと。

着るたびに相手の愛情に包まれている気がして、感謝の気持ちがわき、笑顔になれば尚いいです。

しかし、衣類には、サイズや好み、流行の制約があるので、なかなかそうはなれないことも多いものです。

もらった人が、すでに大量の服をもっていたら、活躍の機会も限られてしまいます。

この場合、恩知らずにならない次善の策は、もらったときに、感謝して、気持ちだけ受け取り、誰か、着てくれる人にまわすか、資源ごみにして循環させることだと思います。

本当に恩知らずになりたくないのなら、押入れの中に入れっぱなしにして、「こんな物くれちゃって、ほんとにもう」と相手を恨む選択をしてはいけません。

「恩知らずに思われたくないから」と言いながら、ずーっと押入れに服を入れている人は、「恩知らず」の意味を知らないか、捨てなくてもすむ(現状維持のままでいける)、手頃な言い訳がほしい、と思っているんじゃないですか?

これは、「もったいないから」と言って、物をずーっと押入れの中にしまっているのと同じ状態です。

言葉の意味をよく考えてみると、もっと恩にむくいる行動ができます。

5.自分が贈るときはどうか?

「贈った人の気持ちなんて、贈った人ではない、私にはわかりません」と思う人もいるかもしれません。

その場合は、自分が人に服をあげるとき、どんな気持ちでいるか想像してください。

たとえば、セーターをあげたとしましょう。

相手がそのセーターを気に入らなくても、一生、押入れに入れていてほしいかどうか。

引っ越しをするたびに、段ボール箱に、セーターを丸めて入れ、家からトラックへ、そのトラックから新しい家へ運んでほしいかどうか?

転勤でやたら引っ越しが多いのに、毎回そうしてほしいかどうか?

大雨で避難勧告が出た時、大きなリュックにそのセーターを詰めて、雨の中、ぐしょぬれになって歩いてほしいかどうか?

そんなふうに思わないでしょ?

「気に入って着てくれたらうれしいけど、そうでなかったら、処分でも何でもしてくれ」と思ってあげるんじゃないですか?

というよりも、「気に入って着てくれたらうれしいな」と思うところで止まっていて、気に入らない場合のことなんて、考えずにあげる人が大半だと思います。

つまり、贈る方は、気に入らないケースについては、何も考えておらず、そういうときは、もらった人がなんとかするでしょ、といった気持ちでいるのです。

その「なんとかする」が、人に譲る、資源ごみにする、であっても、贈る側はなんとも思いません。

さあ、これで、人からもらった服を処分する気になれましたね。

気が変わらないうちに、早速捨てましょう。

服を捨てられない理由と対策・これまでに書いた記事

着ていない服を捨てたい。でも、捨てるのはむずかしい。そんなときはこう考えてみる(その1)

理由1:捨てるメリットを感じていない

理由2:捨てるのが面倒だ

捨てるなんてもったいない、持っていればそのうち何かに使える~服を捨てたいけど捨てられない理由とその対処法(その2)

理由3:捨てるのはもったいない

心が痛むから捨てられない~服を捨てない理由とその対策(その3)

理由4:心が痛むから

これを着るべきだ、という義務感が服を増やす:服を捨てない理由とその対策(その4)

理由5:「私はこれを着るべきだ」「この服を持っているべきだ」という義務感。

ギフトについて⇒「贈り物」という名のガラクタを増やさない7つの方法。

******

人からもらった服を捨てられる考え方を紹介しました。

ギフトは自分で選んだ物ではないから、自分で買った物より気に入らない可能性が高いはずです。

それなのに、「贈り物を気に入らないなんて思っちゃ、罰(ばち)があたる」と感じて、罰当たりにならないために、押入れにしまい込む人が多いのです。

「気に入らなくてもべつに不思議はない、むしろ当然だ」と考え、自分がそれを好きではないという事実を、素直に受け入れてください。そうすれば、ほかの物と同じように、さくさく処分できるでしょう。

服を捨てられない理由、ほかにありましたら、お問い合わせからお気軽にメールをください。

お待ちしています。





スマホを使う女性ソーシャルメディアはこころの健康によくないか?(TED)前のページ

大体的に散らかるのを予防するために、きょう10分だけ使って片付けよう(前編)。次のページ砂時計

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 夏の少女

    ファッションをミニマルに

    服の買い物が止まらない悩みを解消する4つの方法。

    「少しの服だけで満足する」「必要な服だけを買う」。こんな人になるために…

  2. 服を選んでいる女性
  3. 美女

    ファッションをミニマルに

    自分のユニフォームを決める12のヒント。おしゃれミニマリストになる道もある

    自分らしい定番の服を見つけるヒントを12個紹介します。服の数を…

  4. ベビー服に囲まれている赤ちゃん

    TEDの動画

    消費者文化:あなたの赤ちゃんの服があなたのものよりよくなった日(TED)

    もっとサステイナブルな消費の仕方をしていきたい人の参考になるTEDトー…

  5. 服がたくさん入っているクローゼット
  6. 買い物

    ファッションをミニマルに

    服を大量に断捨離して手に入れた5つのもの:脳内スペースが空いたのが最大のメリット

    服を少し捨てなければ、と思っているけど、重い腰があがらずぐずぐずしてい…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. TEDトークイメージ画像。
  2. 書棚を片付けている女性
  3. 散らかった部屋を片付けようとしている女性
  4. 部屋にものが多すぎる人
  5. 寝室を片付けている女性
  6. 砂浜に打ち上げられたプラスチックのゴミ
  7. ボールペンの使い切りをがんばっている女性
  8. マグを集めすぎた女性
  9. 書棚の整理をする女性
  10. 見せる収納をやりすぎている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 悩む人
  2. ピザ
  3. 手のひらの上のビーズ
  4. オフィスの受付
  5. きれいな部屋
  6. 水を飲む女の子
  7. 夫婦喧嘩
  8. 本のコレクション
  9. シンプルな体重計
  10. クローゼット

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP