ミニマリストの寝床

ミニマルな日常

ミニマルな寝床を実現~床に毛布をひいて寝るようになって4ヶ月、こんな変化あり

ページに広告が含まれることがあります。

 

物を持たないようにしている筆子は、床にシーツと毛布をひいて直に寝ています。

以前はセミダブルのベッドに寝ていました。ですが、引越し前に、ベッドフレームとマットレス2枚を、断捨離

当初はセミダブルを捨てて、シングルにしようかとも思っていたのですが、結局、床に寝るのが快適なのでベッドなし生活で行くことにしました。

「冬場、寒いかもしれない」という心配がありましたが、真冬でも薄い掛け布団だけで大丈夫でした。

カナダは寒いので、通常セントラルヒーティングです。こたつはもちろん、ストーブなど、部分的な暖房器具は一般的ではありません。

冬はずっと暖房しっぱなし。このアパートでは、気温を19.5度に設定していますが、それでちょうどいい感じです。

筆子のパソコン机の周囲は、だいたいいつも18.5~19度あたりです。

筆子が床に寝る理由

なぜ床に寝ているのかというと、今のアパートが狭くてベッドを置く場所がないから。そして、かねてより、健康のために固い床に寝たいと思っていたからです。

固いところに寝ると健康にいい理由は、こちらの記事に書いています。
床にじかにシーツをひいて寝てみたら、グッスリ眠れて健康によいみたい

それまでも、2枚あるマットレスのうち、固いほうを上にして寝ていました。そのマットレスは近所のおじいさんからもらったものです。奥さんが、そのマットレスだと硬すぎて、からだが痛くて寝られないから、とのこと。

だからそこそこ硬いマットレスでしたが、それでも床には負けます。

現在の寝床

●ふとんをしく場所(パソコン机の隣のスペース)
ふとんをしく場所
この上にふとん(シーツと毛布)をひきます。カーペットの上にある透明のシートは、パソコンの椅子のキャスターで、床を傷つけないためのもの。

●ふとんをしいたところ
ミニマリストの寝床

きわめて普通の見た目です。敷布団がないので寝支度はとっても簡単で、1分もかかりません。

寝具についてはこちらの記事で書いています。
ミニマリストのふとんはこれだけあればよい

枕は木枕を使っています⇒木枕でウソのように肩こり解消

朝起きたら、ちょっと時間を置いてから、丸めて、クローゼットに収納しています。

掛け布団など

丸めたふとん

クローゼット

軽いので全部合わせて、片手で持てます。

うちは最初からカーペットを敷き詰めてあるせいか、寒くありません。フローリングに直に寝る場合は、ダンボールか何かをしかないと、体の熱を取られるので気をつけてくださいね。





ベッドを断捨離して、床に寝るようになってから起きた変化

●良いこと
1.とにかくフレキシブル
今は、パソコン机の横で寝ていますが、廊下でも、ほかの部屋でもちょっとしたスペースさえあれば寝ることができます。

2.スペースがある
場所をとるベッドがないので、当然ながらそのぶんのスペースがあきます。

3.ベッドのいらないからだになった
ベッドは家の中にある1番大きな家具ではないでしょうか?そんなベッドとおさらばしたので、ひじょうにフットワークの軽い人間になったような気がします。

4.目覚めすっきり
もともと朝までぐっすり眠るタイプなので、「床に寝ているせいだから」、とは言えないかもしれません。少なくとも、引っ越してきてから病気はしていません。

●悪いこと
特になし。

ただ、居間に寝ているので、となりで夫がテレビを見ていて、うっとうしいことがあります。夜10時には、自室に入るように頼んでいるのですが。

最近、娘はバイトで忙しいし、筆子はテレビを見ないから、居間のテレビはいっそ、夫の部屋に持っていってもらいたいぐらいです。

これからだんだん暖かくなってくるので、寝具は変わるかもしれませんが、床に寝る生活はずっと続きそうです。

子供の頃は、布団に寝ていて、ふかふかのベッドにあこがれていました。そんな私が、50歳をすぎて行き着いたのは、床に寝る生活だったのです。





中国のちょうちん中国人に間違えられる大人しい日本人の私前のページ

真剣に歯磨き生活~ソニッケアー電動歯ブラシとともに次のページリステリンと電動歯ブラシ

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 公園でリラックスする女性

    ミニマルな日常

    片付けたら不安が減り心が豊かに~読者2人が語る気づき

    ものを整理したら、心の余裕ができて豊かさを実感したという読者のお便りを…

  2. 雑貨

    ミニマルな日常

    家をガラクタの集積場にしないために出どころを見極める(その1)~それ、どこから来たんでしょう?

    きのう、リバウンド防止のための心構えを書きましたが、きょうはその続きで…

  3. クローゼットから衣類を取り出す女性

    ミニマルな日常

    500着以上あった服を、80着に減らしてタンスも捨てた。さらに減らすにはどうしたらいい?

    シンプルライフをめざしている読者のお便り紹介です。今回は5月の終わりに…

  4. 卒業アルバム

    ミニマルな日常

    なかなか片付かない人がやりがちな7つの勘違いと、その見直し方

    ものがあふれる現代、片付けは多くの人にとって悩みの種です。「片付けなき…

  5. 連弾

    ミニマルな日常

    子供の「めんどくさい」という言葉の裏にあるもの。

    小学校2年生のお子さんが、「めんどくさい」と言って、ピアノをやめたがっ…

  6. 赤ちゃんを抱くお母さん

    ミニマルな日常

    子供が生まれて、ものすごい勢いで物が増え、大きなストレスを感じるも、うまく解決できた話。

    シンプルな暮らしを心がけている読者のお便りを紹介します。今回は、子育て…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 疲れている女性
  2. 葉の変化
  3. アパートでたたずむ女性
  4. 花のある台所
  5. 鏡を見ている女性
  6. アロマグッズがたくさん
  7. シールをめくる女の子の手
  8. 一人で何か書いている女性
  9. 成長マインドセット
  10. 靴のコレクション
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 少女
  2. ノートに記録している人
  3. 考え事をしている女性
  4. 自信のある人
  5. 本を整えている女性
  6. おしゃれなブロンドの女性
  7. 靴の買い物
  8. ジーンズ
  9. 妊娠
  10. 仕事がいっぱいある人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP