女性と愛犬

ミニマルな日常

古いものにサヨナラ~読者がシェアする秋の片付けストーリー

ページに広告が含まれることがあります。

 

シンプルライフを楽しんでいる読者のお便り紹介です。

内容:

・ミニ断捨離チャレンジ

・使い切る工夫

まず、もとかさんのメールです。



私の断捨離チャレンジ

件名:9/19の記事、秋におすすめのミニ断捨離チャレンジ、3つ。やってみました。

筆子さん、こんにちは。

何度かメールさせてもらっている、もとかです。

今年の夏はものすごく暑く、残暑も厳しかったのですが、9月後半に入ってからはようやく涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。

涼しくなったら断捨離や行き届いていない部分の掃除をやろうと思っていましたが、9/19の記事を読み、これをきっかけに動こうと早速実行してみました。

秋におすすめのミニ断捨離チャレンジ、3つ。

以下、結果です。

1、衣替えチャレンジ

すでに衣替えをしていない生活なので省く

2、各部屋から5つ捨てる

(木)キッチン…ちょうど空になったお茶の缶、空き瓶、保存容器、期限切れの食品

(金)リビング…薬箱から使用期限の切れた消毒液と塗り薬(アルミチューブの)、鼻うがいのキット、古い体温計

(土)寝室、居室…クローゼットから使わなくなった文房具と工作道具

(日)子供部屋…子供部屋はないのでペットグッズの見直しをし、こわれたおもちゃをいくつか

(月)洗面所、浴室、トイレ…浴室とトイレにはなし、洗面所下の収納から衣類のシミ取りスプレー(すごく古い)、旅行用のミニサイズのシャンプー、洗顔

(火)玄関…ペットの散歩用グッズ、車用ガラスクリーナー(すごく古い)

(水)もの置き場になっている場所、階段、廊下…階段と廊下にものはなし、主に日用品のストックや季節のものが置いてあるクローゼットから埃取りスプレー(すごく古い)、もう使っていない使いかけのコットン、もう使っていない使いかけのマスク

3、メディアを減らす

チェックしたが、すでに厳選された数点なので今回も減らすメディアなし

気分はスッキリ

1週間、各部屋から5つ捨てた日もあれば5つもなかった日もあり、パッと見た目はそれほど変わりはないものの、気持ちがすごくスッキリしました。

存在を忘れていたものもありました。

特に捨て方が難しいと思い込んで見て見ぬふりをしていた、消毒液、塗り薬、体温計、スプレー缶はこれを機に捨てることができてよかったです。

ひとつずつ捨て方をネットで調べると、案外簡単でした。

ペットグッズも増えがちなので見直すことができてよかったです。

今回、筆子さんのこの記事がポンと背中を押してくれたおかげで、スイッチが入りまたさらに物が減りスッキリすることができました。

ありがとうございました。

筆子さん、これからもblogやnote楽しみにしています。引き続きご自愛ください。





もとかさん、こんにちは。

記事を参考に、断捨離チャレンジをしてくださったのですね。うれしいです。

書いた甲斐がありました。

もとかさんの捨てたものの中には、「すごく古いもの」がいくつかあったのですね。

医薬品っぽい日用品って、意外と使わないのにいつまでも持ってしまうと思います。

実家の私の部屋の洋服ダンスに、マット式の蚊取り線香がずっと入っていて、20年以上、実家に帰るたびに、「これ、まだあるんだ」と思っていました。

医薬品やスプレー缶などは、「いつか使うかもしれない」と思って、捨てるタイミングを逃してしまうんのでしょう。

実際には使用期限が切れていて、もう役に立たないことも多いので、もとかさんのように思い切って手放すのはいい判断です。

ペットグッズも見直したのですね。

ペット用品はかわいい物が多いので、ついつい増えてしまうかもしれません。

先日、たまたま、ペットがいてもミニマルに暮らせるという内容のポッドキャストを聞きましたが、本当に必要なアイテムだけにしぼると、ペット用品はそんなにいらないし、ペットをもつのにお金もかからないそうです。

断捨離チャレンジをして、「気分がスッキリした」という感想をいただけたことが、私自身とてもうれしいです。今回のチャレンジで、もとかさんが感じた「スイッチが入った」という感覚は、一番の効果ですね。

引き続き、身の回りのものを見直しつつ、自分のペースでシンプルライフを楽しんでください。ブログやnoteも、これからもぜひお付き合いください。お便り、ありがとうございました。

次は、こつこつ使い切りに励んでいるしばさんのお便りです。

文房具を使い切る

件名:しまい込まずに使い切る

筆子さん、こんにちは。

モーニングページのノートがなくなりそうなので、百均に行こうと思っていました。

数年前に買った不祝儀袋が3袋あるので、それをカッターで切り開き1枚の紙にし、ノート代わりにすることにしました。

誰かに見せるものではなく、書き終わったら捨てるので、今回ノートを買うのはやめました。

紙繋がりですが、もらったカレンダー2つを1つにしました。減らした方はメモ用紙として使うことにしたので、視覚的ノイズが少し減りました。

ボールペンは職場用の物のインクがなくなりそうだったので、いただいたボールペンの芯を詰め替えた所です。芯の太さが違っても大丈夫な商品なので助かります。

これからもブログを楽しみにしていますね。

しばさん、こんにちは。

使い切り活動、がんばっていますね。

モーニングページを書くのも続けていらっしゃるとのこと。とてもうれしく思います。

ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

使っていない封筒をノート代わりにして使い切ったのですね。これは、死蔵品を何かに再利用する方法の1つで、しばさんのクリエイティビティが光りますね。

私も封筒やそのへんに転がっている紙切れによくメモしていますし、絵葉書が大量にあったときは、メモ用紙や便箋代わりに使っていたこともあります。

必死で絵はがきの使い道を考える日々:ミニマリストへの道(54)

実は私もモーニングページを書いていたノートがなくなったので、今はたくさん余っているリーガルサイズのコピー用紙1枚に、1日分を書いています。裏も表も書きつくすと、25分ぐらいで書き上がります。

リーガルペーパー

去年、不動産取引に必要な書類を日本の領事館で取得するために提出する書類のうち、リーガルペーパーに印刷するしかなかったものがあったので、購入しました。

デジタルデータで提出できたらよかったのですが

リーガルサイズの紙は、日本で一般的なA4より縦長ですが、ちょっとしたメモやモーニングページを書くのに向いています。

500枚入りですが、少しは使ったので残りは400枚ぐらいでしょうか。

カナダは文房具全般が高価なので、ノートに書くより、コピー用紙に書くほうが安くあがります。

2つ折りするとノートみたいに書いていくことができるので使いやすいです。

書き終わったら、その都度捨てています。

しばさんは、職場でボールペンを使い切る活動も続けているのですね。

私も最近、使いきったものの写真をnoteのつぶやきに載せていますが、やはりノートやペンなど文房具が多いです。

それでは、しばさん、今後もシンプルで快適な暮らしを楽しんでください。引き続き、ブログもぜひご覧ください。

ありがとうございました。

今週のnoteの更新など

ここからお知らせです。

新しい本が発売されるのでお知らせしました⇒文庫本『それって、必要?』10月28日に発売です~ただいま予約受け付け中。

今週noteに更新した記事をリンクします。興味のある記事があったら、ぜひ読んでみてください。

9月の振り返り~電動歯ブラシを買い替えた話。

今日のCくん~3つのAIに書かせてみたブロガー筆子の自己紹介。

統合失調症のZさんの話

ビジョンを思い描くと人生が変わる?~筆子の場合

つぶやきは随時更新しています。

エッセオンラインにも新しい記事が投稿されました。

今回は床にものを置かない癖をつける方法です⇒「床置き」する習慣をやめる7つのコツ。毎晩5分間のリセットでイライラから開放される | ESSEonline(エッセ オンライン)

******

いつもいろいろなお便りをありがとうございます。

読者の皆さんがシンプルライフに取り組んでいる様子を拝見すると、私もがんばろうと思います。

あなたも、何かありましたら、お気軽にお問い合わせフォームからお便りをください。

こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。

日本もさすがに今は涼しくなったでしょうね。

さまざまな活動を楽しむ合間に、「捨て活」もちょっぴり混ぜていただけるとうれしいです。

これからも、読者の皆さんからのお便りを楽しみにしています。また次回の記事でお会いしましょう。





服でいっぱいのクローゼットの前で頭をかかえる女性断捨離が進まないのは、「足りないマインド」に傾きすぎているから。前のページ

6%の人たちの秘密:仕事や人生でゴールを達成する方法(TED)次のページ変化を起こせる6%の人

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. たまっている紙袋

    ミニマルな日常

    ふと気づくとまた汚部屋。増える⇒捨てる⇒また増えるのサイクルを断ち切る暮らし方。

    物が増えたから捨てる、また増えたから、捨てる。こんなサイクルを繰り返し…

  2. スカートをはいている女性

    ミニマルな日常

    火曜日は死蔵品を活用する日~ちゃんと使うコツ、教えます。

    きょうは火曜日。以前、私は毎週火曜日を「活用日」と称して、この日に意識…

  3. 荷物を受取る人

    ミニマルな日常

    「持たない人」への第1歩。これができればスッキリ暮らせる。

    不用品を持たない生活をしたいから、あれこれ捨てているけれど、なかなかう…

  4. 1人で考え事をする人

    ミニマルな日常

    不用品を捨てるのが苦手な人にすすめる、全体像を見る練習。

    物を捨てることが苦手な人は、全体像を見る練習をすると、今よりうまく捨て…

  5. 休校なので家で勉強する少女

    ミニマルな日常

    最近私がやっていること:自粛の日々の過ごし方。

    COVID-19の感染防止措置の一環として、自宅にいることが多くなった…

  6. 朝の公園

    ミニマルな日常

    最近の筆子の朝のルーティンと健康法。

    きょうはペロさんのリクエストにお応えして、健康やルーティンに関すること…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 記念品
  2. イラっとした女性
  3. カラー診断を受ける女性
  4. コーヒー
  5. カオスな部屋
  6. リラックスしている女性
  7. たまった紙ゴミ
  8. ストップ
  9. 孤独を感じる女性
  10. 古いおもちゃ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. スケジュールをチェックする女。
  2. スケッチブック
  3. 時計を見る女性
  4. スマホでショッピング
  5. 自信のある女性
  6. 衣類を収納している人
  7. 雪景色
  8. 若い女性
  9. 仕事にとりかかれない人。
  10. 母と娘
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP