キャンドル

ミニマルな日常

ストレスが多い人用、日常をシンプルにする13のコツ(前編)

日常をシンプルにするための方法を紹介します。今回は、ストレスが多い人を想定して考えました。

年末年始はいつもより忙しいし、お金が出ていくし、親戚づきあいも増えるので、ストレスでいっぱいいっぱいになる人がいます。

こういうときこそ、生活をシンプルにするチャンスです。

気疲れしやすい人でも、シンプルライフにすれば、もっと楽になります。

どうしたらいのか?

前編の今回は、簡単なコツを6個紹介します。



1.大事なものを書いておく

人生や生活で、これが大事だ、これだけはキープしておきたい、と思う大事なものを5つ書いておきます。

目に見える物でも、見えないものでもかまいません。

家族、子供、マイホーム、愛車、仕事、3年前に買ったコート、自分の健康、ふるさと、などなど、いろいろあるでしょう。

スケジュール帳や日記帳に書いておき、何か予期せぬことが起きて、気持ちに余裕がない時や、悩みごとでもんもんとする時、このリストを見てください。

いま、自分があれこれ思い悩んでいることは、大事なものに大いに関係のあることでしょうか?

「関係ない」、と思ったら、くよくよ悩むのはやめましょう。





2.時間を大事にする

お金より時間を大事にすると暮らしがシンプルになります。

1番の「自分の大事なもの」に、「お金」「貯金」と書く人もいるかもしれませんね。ですが、多くの人は、「お金よりも大事なものがある」し、「お金とは違うものを大事にしたほうが、気分がおだやかになる」ことを知っています。

この世にはお金では買えないものがあり、どこにも売っていないそういうもののほうが人生の充実度に影響を与えます。

特に私が大事だと思うのは、時間です。

お金はもともと人間が開発したものだから、人間の都合で、お札を刷って増やしたり、景気を変えたりすることができます。

けれども、時間を増やす方法はどこにもありません。時間は、私たちが生まれたときに与えられた命そのものです。

過ぎ去った時間はもうかえってきません。

時間を大事にすれば、「これ、買ったけど全然使ってない。でも手放すのはできないわ。だって、高かったんだもん」などと、何度も同じことをぐるぐる考えることに、エネルギーを費やさずにすみます。

3.ソーシャルメディアの使用を制限

「SNSをやめろ」とは言いません。ただ、使い方に気をつけてください。

1日のうちの、自分がもっとも元気な時間、生産的な時間、リラックスしたい時間を、SNSに捧げないほうがいいです。

家の中で一番日当たりのいい部屋を、物置部屋にすべきではないのと同じです。

特に、朝起きてすぐの1時間と、夜寝る前の1時間は、SNSのタイムラインやニュースメディア、メールチェックをしないほうがいいでしょう。

1日の過ごし方は、その人の一生の過ごし方の縮図だと思います。1日、1日を大事にすることが、一生を大事にすることにつながります。

以前も書きましたが、私は、自分の人生は、自分がプロデューサー、監督、脚本家、主演を務める映画だと考えています。

小説や映画の冒頭とエンディングはとても大事ですよね? もちろん、全体的な筋運びや、ドンデン返しなど、他にも重要な要素はありますが。

先日、玄関を片付けることをおすすめしましたが⇒新年が来る前に片付けたい3つのガラクタゾーン。気分転換におすすめです。

入り口と出口は重要です。両方ともなくてはならないもの。

朝起きてすぐの1時間はその日の入り口で、寝る前の1時間はその日の出口。この時間を、他人の生活のアップデートや、世間のニュースのあれやこれやをチェックするなんて、ありえません。

そんなことをすると、朝起きて、せっかく頭がクリーンなのに、人と自分を比べて、ゴミ的思考がたまります。

これから静かに死んでいくというのに(実際は寝るのですが、いったん死んで、寝ているあいだに再生する、と考える)、その直前に、人のどうでもいい写真(自分の人生にとってはどこまでも重要度の低い写真)に「いいね」を押すのに忙しかったりするなんて、変ですよね?

それはもはや自分の映画(人生)ではありません。

入り口と出口、始まりと終わり、出会いと別れ、すべて、大切にすべきではないでしょうか?

ソーシャルメディアについて:

ソーシャルメディアはこころの健康によくないか?(TED)

ソーシャルメディアはやめなさい:カル・ニューポート(TED)

4.毎日、ちょっとだけ運動する

人間は高度な思考ができますが、動物の一種です。

動物はその名のとおり、「動きまわるもの」。ちょっと動いておくと、調子がいいし、全然動かないと、体調が悪くなります。

1時間も2時間も運動しろとは言いません。毎日、5分か10分ぐらいは、身体を動かすようにしてください。

運動不足の弊害⇒運動をしないとどんなことになるのか。運動不足の6つの弊害

運動する時間がない人へ⇒少しの工夫で運動不足を解消。職場で簡単にできる運動6選。

今年は在宅勤務が増えて、運動不足気味の人も多いかもしれませんね。

仕事と仕事の合間に、散歩をするといい気分転換になりますよ。

運動する時間が「もったいない」と感じる人もいるかもしれませんが、人間である以上、睡眠が大切なのと同じくらい、運動タイムも重要です。

ウォーキングを開始して楽しく歩く4つの工夫:メリットとコツを知り継続する

5.1日10分の断捨離

1日10分とって、10個、不用品を捨てます。これを毎日やってください。

1日15分、27個捨て、というのを提案していますが⇒「15分で27個捨てましょブギ」を続けて気づいた「捨てる」最大のコツとは?~ミニマリストへの道(30)

15分は長い、27個、数えるのが面倒だ、という人がいます。

10分、10個なら、短いし、覚えやすいし、数えやすいです。

実際は、物を10個捨てるのに、10分も必要ありません。ですが、ふだん物を捨てない人は、すごく迷ってしまうかもしれないので、ハードルを下げて、10分、10個としました。

これならできるんじゃないですか?

1日10個でも、毎日続けると、ずいぶんスッキリします。

何を捨てていいのかわからない人はこちらをどうぞ⇒これで捨てまくる。「プチ断捨離シリーズ」記事の目次。

6.スケールダウンを意識する

もっと、よくしよう、もっといい物を買おう、もっとたくさん集めよう、もっと便利にしよう。

こんなふうに、上に向かって拡大するのではなく、下に縮小することを意識します。

「小さな暮らし」という言葉がありますが、大きくすることを考えず、小さくすることを考えると、シンプルライフになります。

スケールダウンしたいとき、もっとも効果的なのは、物理的な制限をもうけることです。

スケールダウンの例:

・アウターを6着持っているなら、3着捨てて、残りの3着を使う。

・毎日、お金を使っているのなら、1日おきにする。

・いつもボディシャンプーを2回プッシュして、洗浄剤を出しているなら、ワンプッシュにしてみる。

・10時と3時におやつを食べているなら(大人でそんな人はいないかな?)、どちらか1回にする。

・買おうと思った車のワンランク下の車種を選ぶ。

・スマホや携帯電話のオプション契約を全部はずす。

・いつも1時間残業しているなら30分にする。

・大きな食器棚の半分だけのスペースに、食器を入れる。

・今住んでいる半分のスペースの家に引っ越す。

・カツ丼の竹を食べているなら、梅にする。

ーーーー

松竹梅がある、丼ものやお弁当で、いつも竹を食べていたとします。「たまには、がんばった自分へのごほうびに松を注文しましょう」と、すすめる雑誌や記事が多いでしょう。これを、梅にしてください。

松を注文しようと思えば、そうできるけれど、あえて、ワンランク落として梅にするのです。

これがスケールダウンです。

「梅にすると貧乏くさい人間になる」とか、「お金がなくてもファーストクラスに乗って、ファーストクラスに乗る人の経験を体験してみよう」、「お金持ちのように生活しよう」、とすすめる自己啓発セミナーがあるかもしれません。

ですが、このように、もっと、もっと上へ行こう、という上昇志向が、ストレスやガラクタを生みます。

「もっと、もっと」という欲望全開の生き方にはきりがありません。

欲しいもの、食べたいものを満腹になるまで食べると苦しいですよね?

☆この続きはこちら⇒ストレスが多い人用、日常をシンプルにする13のコツ(後編)

年末年始のストレス対策・関連記事

年末年始のストレス解消に音の断捨離が効く

時間もお金もない! 年末年始によくあるストレスとその対策(その1)

人の集まりが苦手ならこうしよう:年末年始のストレス対策その2

正月に食べ過ぎた(飲み過ぎ、買いすぎ、寝すぎetc)罪悪感:年末年始のストレス対策その3

年末年始に財布のひもがゆるむ人はプレゼントの買い過ぎに気をつけるべし。

ゴミやガラクタを増やさずに年末年始を祝う5つの秘訣。

*****

心が疲れている人に、シンプルライフにするちょっとしたコツを紹介しました。

特におすすめなのは、スケールダウン(抑制)です。いつもより、減らすことを意識してください。





thank you という文字のカリグラフィーリマインダーとしての感謝ノートのすすめ~感謝できるようになる方法(その1)前のページ

どんどん買う生活をやめるためのちょっと変わった方法(後編):欲しいと思ったら、まずすることは?次のページぬいぐるみ売り場にいる女性

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 考えごと

    ミニマルな日常

    考えたくないのに、ある考えが頭から離れないときの対処法←質問の回答。

    不要品を7割捨てて、とてもスッキリした生活をしているが、占星術のことば…

  2. ストーブと猫

    ミニマルな日常

    暖房器具やブログの話:片付けに関係ない質問特集

    雑多な質問3つとその回答をお届けします。内容:・暖房に…

  3. 探しものをする男性

    ミニマルな日常

    こんな口癖がある人は物を持ちすぎ。断捨離どきのサイン、6パターン。

    日々の生活で、こんな言葉をよく言っているなら、たぶん家の中に物が多すぎ…

  4. コントローラー

    ミニマルな日常

    お宝なのかガラクタなのか判断できず、断捨離が進まないときはこうしよう。

    読者の質問に回答します。質問は以下の2つです。1.不用品を寄付…

  5. サランラップ

    ミニマルな日常

    サランラップは使わない主義~ラップの代用品の工夫とアイデア

    ミニマリスト主婦筆子は、長年「サランラップを台所から断捨離したい。使わ…

  6. パスタ

    ミニマルな日常

    食べ物を無駄にしないためにできる10の方法。

    食べ物を無駄にしないためにできることを紹介します。いつも捨てる話を書い…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,810人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. ガラクタの中にいる女性
  2. 通帳を見ている女性。
  3. 片付けている人
  4. 引っ越し荷物の梱包
  5. 服のチェックをしている人
  6. 車のハンドルを握る手
  7. 田舎を歩く女性
  8. 考え事をしている女性
  9. 新学年

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 2023年12月のカレンダー
  2. パーソナルケアグッズ
  3. 食器を洗う手
  4. 若い女性
  5. 掃除をする方法
  6. ハンバーガー
  7. 遊園地
  8. ボタン
  9. スマホを見る人
  10. 窓際の花瓶

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP