ページに広告が含まれる場合があります。
人を自分の思い通りにコントロールしようとするとストレスがたまってしまいます。なぜなら、原則として、他人は自分の思い通りにはできないからです。
では、どうしたら、そのようなおせっかいな行動をやめることができるでしょうか?
この記事では「他人をコントロールしたがる気持」を捨てるヒントを7つお伝えします。
どうしても周りの人に自分の価値観を押し付けてしまう
先日、ネガティブなお母さんがストレスの元である、という相談メールを紹介しました⇒母親がネガティブすぎてストレスいっぱいです、という質問の回答。
この記事を読んだ47歳の主婦の方から、「私も同じです、人を支配しようとして徒労感を感じています。でもそうせざるを得ません」という相談メールが届きました。
メールの引用許可はもらっていないので、概略だけかいつまんで書くと、
●自分も厄介事をたくさん抱えている
●何をしてあげても喜ばれない、感謝されない。たとえ、いい結果が出ても。
●相手が思い通りにならなくてイライラする。
●しかし、ほっておくと、自分に困ったことが及んでくるからほおっておけない。
●家庭内のトラブルは自分だけで解決している。誰も助けてくれない。
●なぜ助けてくれないのかというと、情報量と判断力が足りないから。
●頼れる人が欲しいと思う。
●記事を読み、自分は支配的だったと気づいた。
●しかし、支配的な態度を改めると、どんどん甘えられそうで怖い。
●どうしたら、支配的にならないでいられるだろうか?
●私が手を貸していることは、義理母の病気、実の姉の家庭内のこと、実父の病気、実母の姉に関する悩みなど。
仮にこの方をM子さんと呼ぶことにしましょう。
前回の記事にも書いたのですが、「誰にも頼れない、自分だけでがんばるしかない、ほかの家族は判断力が足りない」と思うのは、全部M子さんだけが考えていることなのです。
M子さんの脳内にのみ存在する現実です。
思い込みです。
もしかしたら、M子さんは、一族の中でもしっかり者の「頼れる存在」なのかもしれません。困っている人を見ると、助けずにはいられないやさしい人なのかもしれません。
きっとお姉さんやお母さんによく相談事を持ちかけられるのでしょう。
しかし、お姉さんとお母さんのもめごとは、この2人に解決させればいいのです。他人が口を出すとよけいややこしくなります。
私は周囲の人をコントロールしがちな人というのは、そもそも自分の感情をコントロールできないのではないか、と考えています。
確かに、この世界では、皆、頼り合って生きています。しかし、自分自身がそこそこ満たされていたら、極端な話、周りがどうなっていても、心おだやかでいられるのではないでしょうか?
どうしても、周囲に対して、あれこれ指図したり、過度の期待を持ってしまったり、おせっかいを焼いてしまう人は、考え方を変えてください。
そうしないとストレスがたまるいっぽうです。
マインドを変える方法を7つ紹介します。
1.もっと他人を信頼する(練習をする)
人にあれこれ指図する人というのは、「相手がちゃんとできないから、私がなんとかするしかない」と相手の能力を疑っています。
でもやらせてみると、意外とちゃんとできたりするのです。
ごく小さなことから、相手を信頼する練習をしてください。たまには、自分から、相談事を持ちかけてみてはどうでしょうか?
2.自分だけが正しいと思わない
人の生活に口出しする人は、意識的にせよ、無意識的にせよ「私のやり方だけが正しいのだ」と思っています。
でも、そんなこと、ありえません。
完璧な人間などこの世にいないのです。どんな人もミスをするし、偏った考え方をするし、感情的になるし、矛盾したことをします。
人間は神様ではないのですから。
「自分はいついかなる時も正しい」という考え方を捨ててください。言い換えれば、もっと謙虚になるということです。
「自分ならこうするのに!」と思っても、「いや、でもこれがベストの方法だとは限らないよね?」と、疑うクセをつけるといいでしょう。
そして、できるだけ相手の選択を尊重してください。
どうしても、「いつも私は100%正しい」と思ってしまうなら、デール・カーネギーの「人を動かす」という本を読んでみてください。
「人を動かす」という本について⇒1ヶ月文句を言わない挑戦中:1月の30日間チャレンジ
3.どうして支配的になってしまうのか真の理由を探す
人に余計なおせっかいを焼いてしまったり、コントロールしようとして、かえって疲れている人は、なぜ、自分はそんなことをするのか根本的な理由を考えてください。
ほとんどの場合、自分自身が不安や心配ごとをかかえているからです。
自分ではその不安をどうすることもできないので、周囲の人に何とかしてほしいのです。
4.事態を客観的な目で評価する
自分が人のことに口出しをしていることで、実際に何が起こったのか、起こっているのか、客観的な目で評価してください。
M子さんは、「誰からも喜ばれない」、とメールに書いていましたが、誰も喜んでいないからではないでしょうか?
自分の時間や体力、気力など、貴重なリソースを使って、人のことにあれこれ口出しすることは、実際に、それだけの価値があることなのでしょうか?
5.完璧主義を捨てる
周囲の状況をコントロールしようとする人は、「理想の状態」を頭に描いています。
- 理想の義理母
- 理想の母
- 理想の父
- 理想の姉
- 理想の家庭
すべてがその理想通りであって欲しいのです。
もし完璧主義的な傾向があったら、それを直してください。
不完全な人間社会で、完璧主義でいることは、実に不毛な行為です。もちろん、より良い物を作り上げるために努力することはいいことです。
しかし、人の家庭や人の行いを完璧にしようと思っていたら、いくら人生があっても足りません。
完璧主義を治す方法⇒完璧主義を克服する7つの具体的な方法。
6.セルフエスティームを高める努力をする
セルフエスティームとは自分のことを大事に思う気持、自己評価です。周囲の人を自分の思い通りに動かしたい人は、例外なく、セルフエスティームが低いです。
家族の問題を率先して解決しないと、みんなに嫌われる、自分の存在価値がない、と思っているのかもしれません。
自分がお母さんやお姉さんに細かい指示を出さないと、信頼されない、大事にしてもらえない、と思ってはいませんか?
ほっておいたら、自分のことを忘れ去られてしまう、自分は必要のない人間だと思われてしまう、と考えていませんか?
頼み事をされたときにノーと言ったら、「なんて冷たい人なの」と思われることを恐れていませんか?
先にも書きましたが、自分の気持が満たされていたら、他人がどんなことをしていようと、自分に何を言ってこようと、平気なのです。
思いあたるふしがあったら、セルフエスティームを高める努力をしてください。
自信をつける方法⇒セルフエスティームを高めて自信を取り戻す10の方法
7.ネガティブ思考を治す
周囲をコントロールする人はたいていネガティブな人です。自分が口出ししないと、とんでもなく悪いことが起こる、と思っています。
M子さんにしても、「それをほっておくと自分に困ったことが及んでくるから」世話を焼く、と言っています。
でも、本当に困ったことが起きるかどうか、今の段階ではわかりません。
ネガティブな人は、いつも最悪の事態が起きることを恐れています。これから事態がどんなふうになるのか、とても不安を感じています。
「これから何が起こるかわからない恐怖」を強く感じるなら、恐怖をポジティブな気持に変換する練習をしてください。
恐怖心に負けない方法はこちら⇒恐怖に打ち勝つ方法。3つの質問を投げかければいい(TED)
======
必要以上に人をコントロールする気持を捨てると、つきものが落ちたように、ラクになると思います。
自分は、神のような創造主ではないのですから、他の人には、その人らしく行動させてあげてみては?
人はみんな不完全であり、「もっとこうしたらよくなる」というところを持っています。
しかし、そういう「向上したほうがいい箇所」を改善するのは本人の役割です。
人をコントロールすることが好きな人だって、誰かに、「あんたは、こういうふうに生きなさい」と言われたら、絶対嫌なはずです。