汚部屋

  1. 窓辺に座る少女

    ミニマルな日常

    物だらけの部屋から卒業する7つの心がけ(汚部屋改善)。

    物が多すぎて、年がら年中、部屋が散らかっており、気づけば、週末や休日は片付けに追われている。こんな生活から抜け出す方法を7つ紹介します。以前は、…

  2. 汚部屋

    ミニマルな日常

    部屋はこころの鏡。ぐしゃぐしゃの部屋が語るあなたの人生(前編)

    2回にわけて、部屋があなたについて語ることを、10個紹介します。頭の中の状態が、部屋に投影される、とよく言われます。実際、客観的に部屋を見回して…

  3. 服がたくさん入った引き出し

    ミニマルな日常

    収納をがんばりすぎる人がよくやる6つの間違い。結局、汚部屋になります。

    収納をがんばりすぎた結果、ぐしゃぐしゃの部屋にする人がよくやる過ちを6つ紹介します。不用品を捨てるのと、家にある物を収納するのは、真逆の行為です。…

  4. 積み重なった書類

    ミニマルな日常

    汚部屋からきれいな部屋にする7つのちょっとした作戦。

    物だらけで汚い部屋から、きれいな部屋にするための日々のちょっとした作戦を7つ紹介します。いま、出社できず自宅にいる時間が長い人が多いと思います。…

  5. 食器がいっぱいある食器棚

    ミニマルな日常

    続・物が散乱する部屋を作ってしまうちょっとしたクセとその対策

    部屋がぐしゃぐしゃになるごくささいな習慣を紹介する記事の続きです。汚部屋になってしまうのは、ふだん、自分が無意識にやっているちょっとした行動のせいです。…

  6. ティーバッグ

    ミニマルな日常

    部屋をぐしゃぐしゃにしてしまう3つのクセと、それをやめる方法。

    汚部屋という現状を作ってしまうのは、自分の日々の行動にほかなりません。人間の行動は、かなりの部分、無意識でやっていること、つまり、習慣です。自分…

  7. 食器洗い

    ミニマルな日常

    やるべきことを後回しにしない7つの方法(汚部屋改善)

    やったほうがいいことを、後回しにしない方法を7つ紹介します。後回しぐせがあると、部屋が散らかります。意識しているかどうかは別にして、「あとでなん…

  8. 洗い物がいっぱいあるシンク

    ミニマム思考

    部屋の片付けを投げ出さない7つの方法。

    汚部屋から抜け出すために片付けを始めても、すぐに投げ出してしまい、今日も明日もあさっても汚部屋。そんな人が、あきらめずに片付けを継続できる方法を7つ提案…

  9. ノートを取る人

    ミニマム思考

    片付けを続けることができない人に贈る、継続する7つの秘訣。

    ある時、突然、熱に浮かされたように、がーっと不用品を捨てて、放置。また汚部屋になるので、がーっと捨ててまた放置。結局、何年たっても、1年の80%ぐらいは…

  10. 本箱の中

    断捨離テクニック

    すっきりした部屋にするために今日からできること、10選。

    潮が引くように、家の中から物が減っていく、日々のちょっとした暮らし方のクセ/習慣を10個紹介します。物をたくさんためこむ人は、そうなってしまう習慣の持ち…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,840人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  2. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  3. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  4. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  5. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  6. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  7. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
  8. 買わない生活を続けるコツ:やめてよかった5つのこと
  9. 情報を使う人になる7つの方法:集めるだけの習慣を手放そう
  10. 散らかっても片付けやすい部屋の作り方~収納に凝りすぎない
今日のおすすめ記事
  1. キッチンを掃除している女性
  2. 海辺で後悔している若い女性
  3. 服の買い物
  4. 吉本由美の本
  5. お財布
  6. 掃除する主婦
  7. 2023年の干支のウサギ
  8. 財布からお金を取り出している人
  9. 小銭
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP