服がたくさん入った引き出し

ミニマルな日常

収納をがんばりすぎる人がよくやる6つの間違い。結局、汚部屋になります。

収納をがんばりすぎた結果、ぐしゃぐしゃの部屋にする人がよくやる過ちを6つ紹介します。

不用品を捨てるのと、家にある物を収納するのは、真逆の行為です。

ところが、物がどっさりある状況を解決するために、収納をがんばって、なんとかきれいに、物をしまい込もうとする人がたくさんいます。

収納することそのものが好きで、楽しいのならいいのです。

しかし、汚部屋に悩んでいるなら、「もう収納とはきっぱり手を切る」と思ったほうが、早くスッキリした部屋に近づきます。

あなたはこんなことをしていませんか?



1.収納が問題を解決すると思い込んでいる

「収納すれば、きれいな部屋になる」という思い込みがあると、汚部屋から卒業できません。

「手持ちの物が多いけど、収納スペースがあまりない」。

この問題を解決する方法は3つあります。

1.物の量を減らす(物そのものを減らす)← 一番効果あり

2.収納スペースを増やす

3.物のかさを減らしたり、並べ方、押し込み方を工夫し、さらに、限られたスペースを最大限に有効活用し、収納する

私は1番をおすすめしますが、生活雑誌などでは、3番の方法をすすめることが多いです。

収納達人の持つ、すぐれた収納テクニックを学べば(真似すれば)、収納スペースが少なくても、あなたの持ち物はこんなにきれいに片付きます、といった雑誌の記事を見たことがある人もいるでしょう。

たいてい美しく収納された写真が添えられています。

しかし、これをやると、いつまでたっても物が散らかる問題を解決できません。

その結果、また別の収納特集の本や記事を読むことになります。

片付けや収納法の記事を山ほど見てきたのに、いまだに部屋がぐしゃぐしゃ。

そんな人は、いいかげん、収納では解決しないことに気づいてください。

唯一の解決法は、不用品を手放すことです。





2.意味もなく収納している

しまい込むことがクセになっていると、物をどんどん、無意識に収納します。

何も考えず、とりあえずしまう。なんとなく押入れに押し込む。条件反射で、引き出しに入れる。

こうした無意識の行動が汚部屋を作ります。

ふと押入れの中を見て、「あれ、こんな物がある」と発見したり、「絶対どこかにあるはずだけど、見つからない」とイライラすることが多いなら、無意識にしまいこんでいるからです。

このような人は、一度、自分が物を収納する目的を考えてください。

人によって、収納する目的は違うかもしれませんが、基本は、「次にそれを使うとき、さっと取り出せるようにすること」だと思います。

収納で叶えるゴールは、必要な物をさっと取り出すこと(必要なものに最短でアクセスすること)です。

ところが、何も考えていないと、大事な物も、必要かどうかよくわからない物も、明らかに不用な物も、すべてを、家の中にとどまらせてしまうのです。

しまう前に以下のことを考えるべきです。

「これは、しまう必要のある物か?」

「これは、私の家にあるべき物か?」

家にあるべきではない物まで収納してはいけません。管理する手間が増えるだけです。

使わない物は、しまわずに、捨てる。

これを、やれば、大事な物(家にあるべき物)をさっと取り出すことができます。

断捨離生活のモットーは『収納』するより『捨て』なさい:ミニマリストへの道(12)

3.物を増やしている

「いえ、私は、無意識に片付けてはいません。必要だと思うものを、最適な場所にしまうように努力しています」。

「収納ケースも使いやすい物を用意して、中もまめに整理していますよ」。

そう、おっしゃる方もたくさんいるでしょう。

ですが、もし、物置や押入れ、クローゼットに物がうわーっとあるなら、その収納は失敗している、と言わざるを得ません。

物が大量にあると、必要な物に最短でアクセスできないからです。

アクセスするまでに、かなりの思考と手間をかけていませんか? 

雑誌の収納特集には、読者の物を増殖させる意図はないと思います(たぶん)。

たいてい、「まず、いらない物を捨てましょう」と書いてあるはずです。

ですが、結果として、家族の誰も使わない物が、押入れや棚、引き出し、その他の収納スペースに、どさっと入っていて、

見るだけで、うんざりし、捨てても捨てても、片付かない、という事態に陥っているのなら、あなたには、「収納達人の賢い収納テク」は合わないのかもしれません。

収納は封印して、捨てることに邁進する時が来ています。

4.しまったまま放置している

いったん収納して何年も放置している物があったら、意味のない収納をしている、と思われます。

思い出の品であれば、箱の中にしまったまま、数年間、放置することはあるでしょう。

思い出の品は、今の生活に直接必要な物ではないですから。

しかし、衣類や雑貨、飾り物など、実用品なのに、しまったまま何年もたっているとしたら、何かが間違っています。

繰り返しますが、収納する目的は必要な物にさっとアクセスすることです。

何年も放置できるのなら、それは必要な物ではありません。

私の夫は、引っ越して以来、ずっとキッチンにダンボール箱を置きっぱなしにしています。

この家に住むようになってすでに、5年と5ヶ月たちました。

5年もさわらない物は、そもそもアクセスする必要のない物です。

つまり、いらない物です。そういういらない物を入れた段ボール箱をキッチンに置いておく夫。いったいどんな神経をしているのか?

夫の段ボール箱の写真はこちら⇒箱の中を15分だけ片付けるすすめ(実例つき):プチ断捨離46

5.分類しすぎ・整理しすぎ

収納術の研究に余念のない人が陥りやすいワナが2つあります。

1.収納しなくていい物まで収納する

2.収納術にこりすぎて、物にアクセスしにくくしている

収納術にこりすぎるとは、システムを複雑にしている、ということです。

物を細かく分類したり、色分けしたり、さまざまな大きさの違う収納ケースを使ったり、ラベルを貼ったり。こうしたことは、すべてシステムを複雑にします。

全然分類しないと、取り出しにくくなりますから、最低限の分類は必要です。

通常、下着やソックスは、同じ場所に入れますし、アウターはまとめてクローゼットや洋服ダンスのバーにかけるでしょう。

すべてを一緒くたにするよりも、こうしたほうが取り出しやすいからです。

しかし、整理やカテゴリ分けを細かくしすぎると、しまいにくくなり、整理することが困難になり、出しっぱなしの物や、「あとで片付ける物」が床の上や、テーブルの上に増えていきます。

物はそんなにないはずなのに、うまく片付けられない、と思ったら、システムが複雑すぎるのかもしれません。

整理整頓や収納のシステムは、自分の性格や生活に合っていることも重要です。

物をしまいやすい収納にする5つのコツ。片付け方を変えて汚部屋脱出。

6.しまうことだけにフォーカスしすぎ

収納するゴールは、使うときにさっとアクセスすることだと説明しました。

つまり、使うことを前提にしまうのですが、肝心の使うことにフォーカスしない人がいます。

できるだけたくさんの物をしまうこと、整然と並べること、限りなく数を集めること、取り出しやすさ、見た目の美しさ、インテリアへのなじみ具合、そんなことだけに意識を向けてしまうのです。

そこにある物を、使うことができていなかったら、それは成功した収納とは呼べません。

しまいこんだ物を、ちゃんと使うことができているか時々確認してください。

「使うためにしまうのだ」。これを忘れると、物が減りません。

使っていない物を使うすすめ⇒死蔵品を作らないために、すでに家にある物を使う4つの戦略。

収納に関する過去記事もどうぞ

片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから

バッグを捨てればもう収納に悩まない。家中のバッグと袋を見直そう。

散らからない部屋を作る現実的なコツ。収納に頼ってはだめ。

体は1つなのにTシャツを集めすぎて収納に悩む人:ミニマリストへの道、番外編9

収納に困るものを捨てるススメ。片付けにくいと思った時が捨てる時:プチ断捨離26

しまい込むな。なんでもかんでも収納するクセを直す5つのステップ。

物の定位置を決める5つの原則。現実的な収納をめざしストレスをためない。

*****

久しぶりに収納の記事を書きました。

いま、1日1回、スロージョギングに出る以外は、ずっと家にいます。

ときどき、もし、COVID-19に感染して、この部屋に帰ってこれなくなったら、自分の持ち物はどうなるのかな、と考えることがあります。

パソコンやプリンタは夫が使うでしょうが 本箱に入っている日本語の書籍や、持ち手のついた収納ケース(こちらに写真あり⇒物の置き場所が決まらず部屋がカオスです。どうしたらいいですか?に入っている、こまごまとした塗り絵グッズなんて、家族の誰の役にも立ちません。

夫は早晩、value village か Goodwill (共にスリフトショップ)に持っていくでしょう。

そういう目で見ると、クローゼットや引き出しにも、わりとしょうもない物が入っています。

いま、value village も Goodwill も閉まっているので、寄付できません。

だから、毎日、使える物をがしがし使うようにしています。





食品の買い物より安全に食品の買い物をする9つのコツ:新型コロナウイルス感染防止を意識した行動。前のページ

自粛の日々を私はどう過ごしているか?次のページ自宅でくつろぐ人

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 猫

    ミニマルな日常

    私は猫を飼うべきですか? 暮らしをシンプルにしているところなのですが←質問の回答。

    猫を飼おうかどうか迷っている読者の質問に回答します。この方は、…

  2. 掃除

    ミニマルな日常

    ミニマルライフを活かして、家事を簡単にする方法

    持たない暮らしを追求したら、家事もどんどん簡単になっていきました。私は…

  3. 料理する女性

    ミニマルな日常

    年末だからもう手放す。今年中に捨ててしまうもの(後編)

    新しい年を迎える前に捨てたほうがいい物の紹介、後編です。前編で…

  4. 2023年から2024年へ

    ミニマルな日常

    2023年、いろいろ手放したから、新しいものが入ってきたのかもしれない。

    最近いただいた読者のお便りを3通紹介します。内容:・今…

  5. 自宅で仕事中の女性

    ミニマルな日常

    仕事でどうしても必要な物が部屋を占拠していたらどうするか。

    読者の質問2つに回答します。今回の質問は1.仕事にどう…

  6. 編み物

    ミニマルな日常

    手芸の材料や道具、作品が部屋を占拠。この趣味とどう向き合うべきか?

    手芸が趣味の読者の質問に回答します。ハンドクラフトが好きだけど…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,800人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 野原に立っている女性
  2. ガラスの空きびん
  3. カップを拭いている女性
  4. あたまを抱える人
  5. 若い女性
  6. 髪をさわっている手
  7. 服のチェックをしている人
  8. スマホを使っている女性
  9. ムック「8割捨てて二度と散らからない」表紙
  10. 筆子のノート

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ゴミ出し
  2. 新しいベッド
  3. おしゃべり
  4. トルティーヤチップス
  5. 無印良品A5ダブルリングノート
  6. ブランド物
  7. たくさんの本
  8. 文房具の断捨離
  9. 車の運転
  10. 物置きになった部屋

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP