- ホーム
- 過去の記事一覧
家事・暮らし
-
やる気がでなくてどんよりする生活から抜け出す方法。
長い連休が終わって、会社に行きたくない、何もする気になれない、気持ちがどんよりして、すでに心は梅雨空だ。そんな人に、どんよりムードから抜け出す方法を5つ…
-
めんどくさい仕事や家事を楽しんでやる7つのコツ。
汚部屋を片付けたい気持ちはあるけれど、片付けそのものがめんどくさくてできない、という人がいます。たしかに、床いっぱいに散らかった物を片付けるのは、そんな…
-
掃除が嫌いな人に贈る、多少なりとも掃除をする気になる方法。
家事全般が苦手で、特に掃除が大嫌い。日々の掃除がすごくストレスです。どうしたら掃除を好きになれますか? という質問をいただきました。べつに無理に掃除を好…
-
家事に対する考え方を変える:肩の力が抜けた人たちの声。
毎日の家事が、ほどよい具合にまわるには、どうしたらいいのか?家事嫌いの私の結論は、「やることを減らす」「よけいなことをやらない」です。読者のイチ…
-
ズボラすぎる自分を変えたい。どうしたらいいですか?←質問の回答。
私は片付けが苦手で部屋が散らかっているし、何をするのも後回し。こんなズボラな自分を変えるにはまず何をしたらいいですか?という質問を主婦の方からいただきま…
-
いやいや家事をする生活はこれで抜け出せる。
2018年は家事の見直しをしたい。そんな人におすすめしたいのは、アメリカのお片付け支援サイト、フライレディの記事です。読者のイチオシ企画で、フライレディ…
-
料理が大嫌いな主婦。どうしても作る気になれず夕方うつうつとします←質問の回答
家事の中で料理が一番苦手なので、午後4時になるとうつうつとする、食事の支度を続けられる方法を教えて、というメールをもらいました。この記事で回答しますね。…
-
だらだら家事や片付けで1日が終わるあなたに。目の前のことに集中するには?(前編)
片付けや家事をがんばっているわりには、今ひとつ進まない、だらだらやっているうちに1日が終わる。そんな人に必要なのは集中力です。主婦は家族の秘書や…
-
「出したらしまう」ができなくて、部屋が片付かないときはこうしてみる。
部屋が片付かないのは物を使ったあと、出しっぱなしにするから。それはわかっているけれど、どうしてもやりっぱなしのクセが治らない。いったん片付けても、気づく…
-
頑張り過ぎない家事のすすめ。掃除や片付けに一生を捧げないために。
家事を頑張りすぎない方法を5つお伝えします。仕事、家事、育児に忙しく、とても断捨離まで手が回らない、というメールをいただくことがあります。そういう人は、…