迷っている女性

断捨離テクニック

効率よく、スムーズに断捨離を進めるための5つの原則。

断捨離を試みているのに、なかなかはかどらない、すぐに挫折する。こんな人は、もっとスムーズに進める工夫をしてください。

さくさく、捨て作業をするために、私が心がけていることを5つ、紹介しますね。



1.決め事を減らす

一番大事なのがこれです。

作業前も、作業中も、決め事(考え事)を減らす工夫をしてください。

捨て作業に関連する決め事が多いと、頭が疲れて、要不要を決めるのに苦労します。

不用品を手放すのは、一見簡単ですが、やってみるとけっこう大変です。

というのも、考えなければならないことや、決めるべきことがたくさんあるからです。

・作業はいつるやるか、やらないか
・捨てるか、捨てないか
・捨てるとしたら、どうやって処分するか
・残すとしたら、どこにどんなふうにしまっておくか

最低でもこの4つは考えることになります。

これに加えて、多くの人は、

どこから片付けようか、何から捨てようか

といったことも考えますよね?

それに、捨てようかどうか迷う人は、「このバッグは、いつか、こんな時に使えるかも」とか、「このブラウスは、ふだんは着ないけど、あのセーターの下に着て、襟だけ出すのにいいかも」といった、不確定な未来についても、あれこれ考えます。

古い手紙やノートを読み始めて、思い出にふけったり、昔、失敗したことや、そうすべきではなかったことを思い出して後悔したり、なんてこともあるでしょう。

こうした考え事はすべて脳のリソースを奪います。





決め事を減らすには?

断捨離時間は、あくまで不用品を捨てる時間であって、考え事にふける時間ではありません。

やるべきことがあるときに、今さら考えてもしかたのないことや、考えても結論が出ないことをだらだら考えるくせがある人は、考え事をする時間をべつにとって、そこで考えてください。

頭の中だけで考えるのではなく、スマホのメモや紙のノートなどに書きながら考えると、作業中に、だらだら考えなくてすみます。

私は、以前、捨てることについて考えたことは、すべて断捨離ブログに書いていました。

すべてをブログに記録した~シンプルな生活にするために役立ったこと(その3)

さらに、基本的な処分方法は先に決めておきましょう。

私は他の人が使えそうなものは、すべて寄付することにしています。

不用品を処分するときはお金にすることを考えないとシンプルにできる

確かに売れば少しはお金になりますが、それを売るまでに、またたくさん考え事をしなければなりません。

これ以上頭を疲れさせたくないので、寄付する方を選んでいるのです。

断捨離中に、あれこれ考えて進まない人ほど、処分は簡単にしておいたほうがいいと思います。

ふだんの生活でも、ぐずぐず迷わず、どんどん決めることを心がけてください。

処分方法を決めてしまう~家の片付けをもっとラクにする工夫(その1)

2.できるだけ早く処分する

捨てようと思ったものは、できるだけ、早く外に出します。

その理由:

先延ばししなくてすむ

不用品の片付けは、家の外に出した時点で終わります。いつまでも、家に置いておくのは、処分の先延ばしです。タスクを先延ばししていると、ストレスになります。

スペースを確保できる

もういらない、捨てようと思ったものを家に置いておけば、当然、その分のスペースを取られます。

しまう場所があるから大丈夫ですか?

ですが、しまいこむと、その存在を忘れてしまいますよ。

収納する場所があるから、捨てなくてもいいんじゃない?~捨てない言い訳(その2)

決断を貫くことができる

「売ろう」「寄付しよう」と思ったものを視界に置いておくと、決断がゆらぐ人がいます。

実際、「捨てようと思った服を、袋の中から取り出して着てみたら、ちゃんと着られるし、その後、便利に着用しています」、というお便りをもらったこともありました。

それは、そうでしょう。その服、まだ十分着られる服ですから。

十分着られる服なのに、ずっと着ていないのは、ほかに着る服があるからです。

捨てるつもりだった服をまた着始めると、別の服が余剰品になるだけです。

3.作業は短時間、集中しておこなう

片付け作業は、時間を決めて集中して行い、ダラダラするのはやめましょう。

集中すべきなので、長時間はやらないでください。

私は15分ぐらい作業するのがいいと思いますが、実情に合わせて、10分、20分といった単位でやってもいいしょう。

そして、しつこいですけど、タイマーを使ってください⇒タイマーを使って仕事や家事に一点集中~ミニマリストのタイマー活用法とは?

私の経験ではタイマーを使ったほうが集中できます。

毎日書いているブログの記事も、いつもタイマーで作業時間を計測していますよ。

集中したほうがいい理由

集中してやったほうがいい理由なんて、わざわざ書かなくても、皆、体験からわかっています。

自分の子どもや部下に、「勉強はできるだけ長時間、だらだらやるといいわよ」とか、「この仕事は、締切なんて気にしなくていいから、ちんたらちんたらやってくれたまえ」なんてアドバイスする人はいないでしょう。

それでも、自分は片付けをだらだらするのが好き、という方のために、集中すべき理由を紹介します。

作業にとりかかるハードルが下がる

少しの間だけやればいいのだとわかっていると、これからする作業に対する心理的ハードルがさがります。

ちゃんと終わらせることができる

だらだらやるのがまずい一番の理由は、始まりも終わりもはっきりしないことです。

タイマーをかけながら、15分しっかり捨てて、タイマーがなれば、そこで作業が終わります。

すると、自分が捨て作業をした自覚や達成感が得られます。

「ああ、15分捨て作業をちゃんとしたわ。捨てるの苦手だと思ってたけど、私、やればできるじゃん」

捨てる作業をこんなふうにポジティブに捉えることができるので、明日もまたやる気になります。

よけいなことを考えずにすむ

「これから15分、捨てることに集中だ!」と思えるので、作業時間中に、よけいなことを考えなくてすみます。つまり、それが集中するということです。

集中するのが苦手な人は、最初は、2分~5分の短い時間で練習するといいかもしれません。

4.必要なものだけを残す

きわめて当たり前のことを書いてしまいますが、必要なものだけを残し、「もしかしたらいるかも~」「あとで必要になるかも~」と思うものは手放してください。

これができるかどうかで、部屋がきれいになるかどうかが決まります。

もしかしたら、いつかいるかもしれないものは、「今はいらないもの」です。

汚部屋になっているのは、必要ないもの、今はいらないものをでたくさん置いてあるからですよね?

必要ないものたちが、ほかの必要ないものの山の中にものが埋もれて汚部屋ができあがります。

ひとつひとつのものとちゃんと向き合って、必要なかったら捨てましょう。

「捨てたら後悔するかも」みたいな心配は不用です。

後悔しません。というか、後悔したからといって、いきなり飢えて、命がなくなるわけではないですよね?

生活ができなくなるわけでもありません。

今、汚部屋ですごく暮らしにくくなっているのは、必要ないものまで、家の中に置いているから。この事実を忘れないでください。

5.例外を作らない

長く断捨離をしている人も、「これは絶対手をつけないでおこう」と思って、必要性を検討していないものがあるかもしれません。

しかし、例外なく、1つ残らず、すべての持ち物について調べてください。

「例外」「アンタッチャブルなもの」「聖域にあるもの」と位置づけているアイテムが、ガラクタになっていることが多いのです。

これまで、ずっと「あってあたりまえ」「捨てるなんてありえない」という思い込みのもとに、要不要のジャッジをしてこなかったものたちですから。

しかし、以前必要だったものが、その後もずっと必要であることは、そう多くはありません。

たとえば、私は長らく本については、そこまできびしく、要不要について考えてきませんでした。そして、今もけっこう残っているのが本です。

今年になって、そうやって残っている本を少しずつ処分していますが、もっと早く捨てればよかったと思っています。

****

スムーズに断捨離を進める原則を紹介しました。

「なかなか片付かない」という状態が続いている場合、5つのうちのどれかがやれていない可能性があります。

ひとつひとつ現況と突き合わせてみてください。





食事中いかに食欲や不安をコントロールするか?前のページ

毎日目にしていたのに、ガラクタだと気づいていなかったもの。次のページ机の上

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. カメラ

    断捨離テクニック

    写真を断捨離するシンプルな方法:質問にお答えしました

    「古過ぎる写真の整理について」という問い合わせをいただきました。今回は…

  2. ブラウニー

    断捨離テクニック

    お菓子作りの道具を断捨離したきっかけとそのプロセス。

    お菓子を作る道具の断捨離に関して、質問をいただきました。「自分…

  3. プチな断捨離

    断捨離テクニック

    今日捨てても後悔しない6つのもの(プチ断捨離その3)

    「まだ使えるのに捨てるなんてもったいない」。そんな人にも簡単に捨てられ…

  4. 化粧ポーチ

    断捨離テクニック

    入れ物を手放せばモノはたまらない。今すぐ捨てたい6つの入れ物(プチ断捨離12)

    断捨離初心者でも比較的抵抗なくできる「捨てプロジェクト」をお伝えするプ…

  5. イライラする女。

    断捨離テクニック

    10分間でストレス解消したいなら、部屋の片付けが一番:プチ断捨離23

    忙しい人でも、手軽に取り組める小さな捨てプロジェクトを紹介するプチ断捨…

  6. 窓際に座る女性

    断捨離テクニック

    不用品を寄付できない時でもできる7つの断捨離(ステイホーム中の片付け)。

    現在、多くの人が、ソーシャルディスタンスを取るため、家で隔離生活をして…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 庭いじりする人
  2. コーヒードリンク
  3. 電子書籍を読む女性
  4. 1つ
  5. ガラクタの中にいる女性
  6. 通帳を見ている女性。
  7. 片付けている人
  8. 引っ越し荷物の梱包
  9. 服のチェックをしている人
  10. 車のハンドルを握る手

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 眠っている新生児
  2. 引っ越し準備中
  3. 決めかねている人
  4. お風呂
  5. クローバー
  6. 小銭入れ
  7. ガラクタの中にいる女性
  8. スポンジワイプ
  9. デスク
  10. 量り売り

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP