- ホーム
- 過去の記事一覧
家事・暮らし
-
家族が家事を手伝わない5つの理由。原因をクリアして解決に導く。
キッチンのカウンターやダイニングテーブルをきれいにしても、すぐに家族が物を置いて困る、というメールをいただきました。他人事とは思えません。うちはキッチン…
-
どうしてもできない?家事や片付けを後回しにする癖を直す5つの方法。
どうしても片付けられない、どうしても家事を後回しにしてしまう。そんな人にダメ押しで後回しにしない秘訣を5つお伝えします。先日、すぐに家事にとりかかれば、…
-
毎日家事だけで疲れるあなたへ。今すぐやる癖をつけて悪循環から抜けだす方法。
家事で疲れている人は、やることをためこみ、事を複雑にしています。今すぐ家事をできる人になれば、そんなに疲れません。すぐに家事を始める方法を7つ紹介します。…
-
隙間時間を活用する掃除と片付けのアイデア、5パターン。
掃除嫌いが家をきれいにするシリーズ。今回は、ほんの数十秒からせいぜい15分ぐらいあればできる片付けと掃除のアイデアを紹介します。掃除は小さな作業が集まっ…
-
掃除好きになりたい人に伝えたい、掃除の意外なメリット5つ。
掃除を好きになりたい方法を探している人のために、掃除のメリットを5つ紹介します。掃除が苦手な人は、掃除好きな人やきれい好きな人の心理がよくわからないと思…
-
キッチンをきれいに保つ大原則。料理をしているとき汚さない10のコツ。
調理中にできるだけ台所を汚さないコツを10個お伝えします。キッチンが汚れる主原因は料理の仕方にある台所が汚くなる理由はいろいろありますが、一番の原因…
-
ほどほどできれいになる。家事嫌いな人の練習になる7つのタスク。
家事、特に掃除が嫌いな人のために、家事力向上のための練習として7つの簡単なタスクを紹介します。やっているうちに、家もだんだんきれいになります。無理に家事…
-
成功の秘訣は習慣化。きれいな部屋にする生活習慣を書いた記事のまとめ。
日々の小さな行動を積み重ねて、片付いた部屋を手に入れる方法を書いた記事をまとめました。すべて2015年に書いた記事です。断捨離も汚部屋脱却も、のぞましい…
-
初心者のための献立の立て方のコツとストレスにならない考え方。
日々の献立を考えて、買い物リストを書く作業ができない。だから食費が高い。こういうことがストレスにならない方法はないか、という質問をいただきました。…
-
掃除を楽しくする10の方法。家事嫌いでも考え方次第でラクになる。
大掃除や汚部屋の掃除、そして日々の掃除、人生に掃除はつきものです。けれども、掃除を好きな人ってあまりいません。端的にいって面倒くさい作業です。今…