- ホーム
- 過去の記事一覧
インターネット
-
スマホやYouTubeがクセになってしまう行動様式を知り、悪習慣を改める(TED)
新学期になって、悪しき習慣をたち、新しい習慣を身につけたい、と考えている人も多いと思います。そんな人の参考になる、習慣づけに関するTEDのプレゼンを紹介…
-
ダラダラとネットばかり見て時間を無駄にするのをやめる方法。
無意味なネットサーフィンをやめて、本当にやりたいことをする生活にシフトするにはどうしたらいいのか?パソコンで仕事をしているため、日々、ネットの誘惑にさら…
-
YouTubeの見過ぎをやめる9つの方法。本気で依存から抜け出したい人へ。
YouTubeばかり見ている生活から足を洗う方法をお伝えします。猛暑のさなか、外に出ると暑いので、クーラーの効いた部屋で、YouTubeばかり見てしまう…
-
節約したいならSNS(特にインスタグラム)は見ないほうがいい6つの理由。
インスグラムで可愛いものを見るとつい買ってしまう。しかし買っただけで満足してガラクタになる。インスタグラムは見ないほうがいいか、という質問をいただきました。…
-
人がポケモンGOにはまる7つの理由。やっぱり夢中になっていますか?
日本でも流行っているポケモンGO(ポケモンゴー)。なぜ多くの人がこのゲームに夢中になっているのか、アメリカのメディアの声を参考に、ミニマリストの視点からその理由…
-
もっと賢くダイエット。キッチンを断捨離して食べ過ぎを防ぐ5つの方法。
キッチンを断捨離して、食べ過ぎや、体に悪いもの(ジャンクフード)をできるだけ食べないようにする方法を5つお伝えします。台所を片付けるだけで、食生活がヘル…
-
SNS依存に注意。FOMO(フォーモー:取り残される不安)を捨てる方法
Facebookを見ながら「ほかの人は、みんな幸せなのに、自分だけが不幸だ」。こんなふうに感じたことがありませんか?こうした感情はFOMO(フォーモー)と呼ばれ…
-
ネットショッピング(通販サイト)で衝動買いを防ぐ5つの方法
「買わない暮らし」を実践するシリーズ。今回は、オンラインショッピングで、衝動買いをしないコツを5つお伝えします。ネット通販の利用は右肩上がりインター…
-
パソコンとスマホ依存を防止する5つの方法
インターネットをだらだら見て睡眠不足や運動不足になっていませんか?パソコンやスマホ、タブレットの使いすぎを防ぐ方法を5つお伝えします。仕事でパソコンを使…
-
メールチェックしすぎていませんか?メールに支配されないシンプルな暮しのすすめ
あなたは日に何度メールチェックをしていますか?メールチェックの頻度があがればあがるほど、ストレスレベルも上昇し、作業効率は低下します。今回はメールはでき…